よねまる
ファン登録
J
B
110円のレンズでもそれなりに写ってくれます^^ 私にはこれで十分! キャノンFL100mm
銀杏の切り取り良いですね。色も優しく 包まれてるような安心感があります。 南瓜 かぼちゃ。楽しみ方は様々ですが 人を不快にさせるのは嫌ですねぇ。 和紙に包まれたローソクの灯り。を連想させる 上質の空気感です。 少しずつ気温が下がって紅葉が進んで あっという間に10月が終わりそうですね。
2024年10月27日10時02分
銀杏が綺麗に色づき始めましたね。 こちらの街路樹の銀杏はあまりきれいではありません。 どこか火傷したみたいな感じです。 ハロウイン、子どもたちは喜んでますね。 ハロウインパーティで大人も子どもも盛り上がるようです。 神楽坂か人形町当たりの雰囲気かな?
2024年10月27日10時34分
こんにちは! FL100mm 110円ですか!!! 負けた~(T_T) 私もジャンク FL 50mm を手に入れたのですが、残念ながらゼロが3つついてました(; ;) 何も大金払わなくても十分ですね。 私も後日 FTb-N & FL でポストしようと思います! 若妻町、、ぬぬ、いい響きですね^^ 2024.10.27. Sun. 今はこんなに 悲しくて 涙も 枯れ果てて もう 二度と 笑顔には なれそうも ないけど… TeaLounge EG
2024年10月27日12時41分
Y a K 5 5さん こんにちは。こちらこそいつもご覧いただきまして感謝しています^^ いいですよね。私は提灯、灯篭、暖簾などに弱いんですよ(笑) 見つけるとすぐに撮りたくなります^^
2024年10月27日13時38分
頂雅さん そうなんです。この銀杏はとても早くから色づいてました。 やはり木にも個体差がありますねる。でも、とてもきれいでしたよ^^ そうですね。楽しいことは人に迷惑をかけてはいけません。 私はほとんど興味はないのですが、子供の頃はハロウィンなんて まったくなかったですよ。やはり仕掛け人がいるんでしょうね。 ここ20~30年ぐらい前からでしょうかね。 ありがとうございます。こういう灯り、和みますね。 午後から雨の予報でしたので午前中に菜園へ。そら豆と小松菜の タネを蒔いてきました^^ 十月も早かったなぁと。
2024年10月27日13時46分
こんにちは~♡ イエローも カボチャオレンジも秋の色~いいですね~♪ 昨日のコメでも110円で買ったキャノンのFL100mm⁈!!に 衝撃を受けましたが よねまるさんの所にやってきて 蘇ってしあわせなレンズですね~ レンズの救命師よ素晴らしき~\(~o~)/ いい写りなんだもの♪ 味わい深い提灯のお店もお寿司屋さんかな(*´▽`*)
2024年10月27日13時45分
山菜シスターズさん この銀杏の木は特別に早いかもですね。でも、他にも数本見かけました。 都内の銀杏はかなり遅いですよ。小岩駅前の銀杏の大木は1月でも青々としてました。 銀杏が色づき始めると神宮外苑のいちょう祭りを思い出します。 来月の半ばぐらいですかね。今でも開催されているのかな…。 ハロウィンパーティー、渋谷のような感じだと残念。楽しみ方も大切ですよね。 ですねぇ。人形町なんていいかも知れませんね^^
2024年10月27日13時50分
TeaLounge EGさん こんにちは! 最初は330円でしたけれど、ヘリコイドが硬いよと言ったら110円に まけてくれました。ジャンクですからもちろん、難ありのレンズですが 私のレベルではこのぐらいで十分なんです。r何枚か投稿しましたけれど、 FTbで撮った写真はすべてFL100mmレンズで撮ったものです。 FL50mmもありますが、こちらは以前1000円ぐらいで買った記憶があります。 楽しみですねぇ。いつぐらいですか?投稿お待ちしてますよ^^
2024年10月27日13時57分
pyhäさん こんにちは! 午後から雨が降る予報なので午前中は畑へ行って、そら豆と小松菜の 種まきおじさんしてました^^ また、腰が痛くなりました(笑) ハロウィンかぼちゃ、秋を感じさせてくれますね。でも、食べられないみたいな>_< 110円でこれだけ写ってくれればうれしくなりますね。でも、ジャンクですから ヒカリの具合によっては"あれれ~?!"の楽しい描写もできそうですよ(笑) 救世主だなんてとんでもありません。ただの安物買の銭失いですよ(笑) ここ数枚のFTbでとった写真はこの110円FL100mmレンズなんですよ^^
2024年10月27日14時04分
こんにちは。 銀杏、見事に色づいて来ましたね〜一気に寒くなっていくのでしょうかね。 銀杏の黄金色絨毯もタイミング合えば撮ってみたいです(^^) ホクレンの花ってカボチャの品種名かしら箱にもハロウィンの絵が描かれてますね。 よしっ、当日はカボチャ料理をいろいろ作ってやっつけちゃいましょうか、笑 吾妻町 蓮池 料亭かなあ、京都の街並みかとも思いました。 先斗町とかの雰囲気(*^^*) えっ、110円のレンズ?全くわかりません、むしろ味わい深いです♪
2024年10月27日14時17分
*kayo*さん こんにちは。 そして、もう一度言っちゃいます。 「お誕生日、おめでとうございます!\(^_^)/」 昨夜はご夫婦でバースデーディナーを楽しめたことと思います^^ 黄色く染まった銀杏。あともう少しで見られますね。毎年撮ってる 神社の銀杏を今年も撮ろうかなと思ってます。 今の時期はカボチャかぼちゃですね。かぼちゃって畑さえあれば けっこう簡単にできます。スイカよりも全然簡単ですし、ハズレも あまりありません。かぼちゃ料理でやっつけてください!(笑) 京都先斗町。なんて素敵な響きなのでしょう。でも、こちらは千葉の路地裏>_< 安物レンズで写りを楽しんでいるんですよ。なんか地味な楽しみですよねぇ(笑)
2024年10月27日15時07分
安いほど楽しい、嬉しい、面白い、と言う世界はいいなあ〜。 うまい棒やチロルチョコではなく、レンズですから、あら不思議。 すぐ触発される私ですから、FL50mm/F1.8にx2を取り付け、100mm/F3.6にして撮ってみたくなりました(笑)。 測光のままならないFLマウントでのFTb。なんちゃって日本橋、神楽坂写真ナイスです!
2024年10月27日16時51分
ち太郎さん 分相応というか、お気軽というか、すでにジャンクだし…みたいな期待値0からの 写真撮りなので写っていたらバンバンジー、いやバンバンザイですね(笑) 以前、やはりFL50mmで撮ったことがありますが、何といっても100mmは構図というか 被写体選びに四苦八苦でした。 そうなんです。FTbに装着しても絞りが無反応なため、基本的には5.6あたりを主にして、 これまた適当なSSで撮ってました。この頃は勘で撮ることが多いのですけど、 勘でも大体撮影条件(天候や光の具合)が似てればなんとかなりましたよ(笑) 露出計不動で勘での撮影はキャノンEF ニコンF2フォトミック フジカ701で鍛えられました。 もちろん、天候による大体の露出とSSのカンペを見ながらですけれど(笑) そして、現像に出す時にひと言。「これ、全滅かも知れませんけれど、よろしく」って(笑)
2024年10月27日18時31分
110円のレンズでもこんなに綺麗に映るのでですね。 私のメイン機はフォサーズなので、オールドの標準レンズとつけるとこんな感じに なります。 100mmの焦点距離は、人が注視するくらいの画角かなと思います。 気になったものをさくりと撮るには良いなあと思います。
2024年11月02日21時19分
YaK55
おはよう御座います、お世話になっております、やっぱし^^提灯・灯篭はいいですね~、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2024年10月27日09時19分