写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

第21回ひのよさこい祭

第21回ひのよさこい祭

J

    B

    T70の初使用です。レンズも"付いていた"そのままです。 皮肉なもので雨天です。濡れました(笑)。 記念すべきワンカット目はこちらで、カメラの追っかけ隊もいる人気急上昇中のアイドルよさこいチームです。 西東京市を中心に活動している女性よさこいチームです。 チーム名:氣響 NFD35-70mm/F3.5-4.5 1/250秒 SS優先AE ISO感度設定400 Kodak ULTRAMAX400 ↓下記に続く

    コメント9件

    ち太郎

    ち太郎

     T70の動作確認のため当たり前のことを書きますのでご不要と思われる方はスルーしてください。  今回は全カットSS優先のAEで撮影しました。プログラムAEみたいなモードも選択出来るのですが良く解らないためパス。 AE-1Pを買った時からプログラムモードとAEはほとんど使った記憶は無しで40年超、今になってから初めてSS優先AEを使いました(笑)。  マウントしたレンズのF値が本体に伝えられ、ファインダー内で設定したSSに基づき絞り値が出ます。 F1.4のレンズの場合は暗いとf1.4以下になり点滅します。F2.8の場合もf2.8以下になると同じです。レンズによって異なる最高絞り値も同じようになりますので、本体が認識している証拠です。  あとはTTLの測光によってAEのF値が決まるわけですから、これは実際に撮ってみないと判りません。測光(その結果)が不正確でしたらAEとして役に立ちませんから。 今回は、まずは通常通りISO400のフィルムにISO400設定で、途中からISO320設定に変えてみました。  それが信用できなくてAE-1P以降、全部マニュアルで撮っていたのです。ISO設定を変えて合わせることをしてきましたが、それも基準になる測定器を持っておらず、最近になってカシオのボロコンデジ(壊れてしまった)を買ったことでやっと少しは正確に合わせることができたのです。  結果から申し上げますと、この程度のISO設定変更による大きな変化はなく、TTL測光=絞り値も合っているようです。  中央部重点平均測光と中央部部分測光(AEロック)の切り替えが出来るので便利です。  SSも出ているようです。キャノンのEFに搭載されている縦走り金属膜シャッターの機構は信頼できると感じました。  レンズの曇りも無いようで、ズーム、絞り等のガタも気にならなかったです。 自動フィルム送り、巻き取り等のモーター系のトラブルはありませんでした。  3,500円で、これだけ完動の物は今まで中古で入手したことがありません。 まあ合格ですかね。

    2024年10月18日08時25分

    Winter lover

    Winter lover

    T70の試写報告、ありがとうございます。問題なく動いていて 完璧のようですね。このお写真で露出制御も良いことが分かり ました。 T70の概要はあまり良く存じておりませんがプログラムオート だけではなくシャッター優先モードも使えるのですね。 全自動モードだけと思っていました。 付属しているNFD35~70㎜も曇りやガタもなく、3500円で良い ものをつかむことができて良かったですね。合格です。

    2024年10月18日09時06分

    よねまる

    よねまる

    T70、いよいよ試写開始ですね^^ いろいろなモード設定がありますが、私なんてどのモードで撮っても さして変わらないんですよ(笑)でも、便利ですね。 その昔、シャッター優先・絞り優先といろいろと議論が湧いてたような 時代もありましたが、ミノルタXDがそれに終止符を打ったんですよね。 電気系のカメラはある日突然壊れてしまったりしますが、 T70、故障せずにいつまでも元気で頑張って欲しいです!

    2024年10月18日09時43分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こんにちは。 T70、3500円でバリバリの動きのようですね。 私も AE-1 を使ってウン十年になりますが、SS 優先モードでの露出は 未だに不安で焼き上がりを見るまでドキドキモンでした^^; 最近ではコンデジや露出計を入手したので SS 優先のオートの不安から解放されましたが やっぱり不安なものですよね。 AE が正確で SS も出ているのは驚きです。 使えそうでよかったですね^^ 以後楽しみにしています! 2024.10.18. Fri. じれったい じれったい 私は私よ関係ないわ 特別じゃない どこにもいるわ 私 少女A… TeaLounge EG

    2024年10月18日15時37分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 はい作動確認のため、積み残しの多かったよさこいイベントに足を運びました。 A-1とは違い、AE-1Pの延長線上だと考えれば良いと思いました。電子化が加速されたとはいえ、大体の機能は同じです。ただし1/2000秒が無く、SSの設定値がファインダー内で確認できないのは残念です。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2024年10月18日16時09分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 3,500円セットの試写です。 おっしゃる通り、XD、X7、の流れは知っています。あれだけ有名になったカメラですからね。特にX7のフルオートカメラは例のCMで..。 自分の場合は未だに絞り優先てなに?なのですよ(笑)。そのときってSSはどうなってんの?バリアブル可変なの?それともカメラが1/250秒か1/125秒か1/500秒を選ぶの?それが理解でないガラパゴス頭なのですね。 それ以来SSダイヤルを動かすより、レンズの絞りを動かす方が確実で容易いと思っちゃったのです。 おっしゃる通り、なんであれ撮れればOKですね。 いつも温かいコメントありがとうございます!

    2024年10月18日16時19分

    ち太郎

    ち太郎

    >TeaLounge EG様 ありがとうございます! このカリカリに感じる、優しさが不足しているような絵が、NFDレンズが大丈夫な証拠ですね。NFD50mmと似ています。雨の日にこれだけ出ればいただきかなあ..(笑)。 本体に関しては、メカ・電気系共にこれからもプッツンしないで動いてくれれば大助かりです。 よさこいは積み残したことが多過ぎましたし、自分にとって一番ハードルが高いと感じていますので路地撮りにせず、こちらに行きました。 いつもご丁寧なコメント恐縮です!

    2024年10月18日16時28分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    ¥3500円でこれだけ写れば文句なしですね。 私の唯一のNikon機FG20もシャッター優先しかありません。 でも露出は信頼してます。 だから気軽にシャッター切れますよ。(笑

    2024年10月19日07時41分

    ち太郎

    ち太郎

    >y.ozu様 はい、良心的なお店の"売れないなあ〜"という呟きが聞こえた商品でした(笑)。 絞り優先AEのマニュアル機ですね。キャノンのFD時代はFTb F-1 AE-1などTTLになってからの電池にての露出測光が神経質過ぎると感じています。入れる電池の電圧に敏感なのではと。 AE-1は3台持っていますが、3台とも全然違う値を出しますね(汗)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2024年10月19日19時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • D51形蒸気機関車・運転台
    • 駿河台のお店・2-2
    • サラサモクレン
    • ムスカリ
    • キバナコスモス
    • 季節の色(過去写真)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP