TU旭区
ファン登録
J
B
先回投稿の時と同じく目に入った木目を撮影したくなって撮影した写真でした(^^ゞ
こんにちは。 これは鶴見緑地のどのあたりの柱でしょう? ちょっと思いつきませんが柱の木目にフォーカスの意外性、着眼点が渋いです。 被写体いろいろありますね、木目がなにやら語りかけてくるようですね(^^♪
2024年10月06日11時09分
こんにちは。 美しい木目の柱ですね♪ 中望遠マクロでの撮影は、やはり解像感がいいです。 ボケ味も素直で美しいです。 この様な被写体に目を向ける感性は大事ですね。 ありがとうございました。
2024年10月06日15時45分
run_photo様 こんにちは。コメント頂き有り難うございます。 一つとして同じデザインが無いのでここのそれぞれの柱の木目にも一期一会の様な気持ちになりました(^^) 画から想像頂き有り難うございます。 私からすると、、神戸界隈のセンス溢れる街角の方が良い気がしますよ〜。まぁ、その時、季節の草花と生物ぐらいは恵まれてるかな(笑) センス有るものは有りませんが、、無料なので^^; 宜しくお願い致します。
2024年10月06日16時20分
*kayo*様 こんにちは。コメント頂き有り難うございます。 これは自然観察園の東屋です。前作の椅子と同じ場所ですね~(^^) まだ暑い日の夕方に日除けに入った東屋で、よく見たら個性有る木目の柱や椅子が目に飛び込んできました。当時は向日葵や蓮の花の明るい色ばかり見てたので、、柱に「少し落ち着いた木の色で目を落ち着かせ休みなさい」と言われてたかも(^^) 宜しくお願い致します。
2024年10月06日16時28分
PEGA*様 こんにちは。コメント頂き有り難うございます。 木目に目が行ってしまったのも有りますが、この三本並びにも興味が湧きました(^^) 100mmマクロですが、近場から、この様な風景迄多様しております。 色んな所に目を向けて被写体を広げていくのも大変ですが、その分撮影出来るので楽しいです。 宜しくお願い致します。
2024年10月06日16時36分
run_photo
こんにちは。 それぞれ木目の違っていて個性があるのは自然の面白いところですね。 1本にフォーカスしてみると年輪の幅も毎年違っていて、その時何があったのだろうと見入ってしまします。 三本の柱が並ぶリズム感が良いですね。 それれにしても鶴見緑地って被写体の宝庫ですね。そんなに遠くないので行ってみようかな。
2024年10月06日10時29分