*kayo*
ファン登録
J
B
蓮池 襖絵16面 紙本彩色 東大寺蔵 2010年 建仁寺大書院にて左から7面 画伯の生誕100年記念で東大寺から貸し出されている襖絵が見られました。 この「蓮池」も、後日投稿の「しだれ桜」4面もがんや腰痛と闘いながら描きあげられたそうです。
おはようございます、*kayo*さん。 すごい襖絵…壮観ですね(=^ェ^=) 以前はこういう和のものに全く魅力を感じなかったのに…今はすごく惹かれます(╹◡╹)♡
2024年09月13日04時43分
LUPIN-3さま、こんにちは。 東大寺本坊にはなんと40面もあるんですよね、部屋の四方を取り囲むようになってるのかなと想像しています。 そこに自分の身を置けばまるで極楽浄土の中心にいるような気持ちになるのでしょうか。 たまに公開されることもあるみたいなのでその時は馳せ参じなくては!と思っています(*^^*) コメントありがとうございました。
2024年09月13日11時58分
R380さま、こんにちは。 宗派を超えて、とても意外でした。 余程でなければ簡単に貸し出されるものではないですし。 いきさつとして 鎌倉期に東大寺中興の祖とされる重源上人と建仁寺を建立した栄西禅師が同時期に宋で学ばれたことなどそのほか栄西禅師のご縁でと書かれていました。 他にも企業や個人の所有のものも出展されていて今しか見られないものを拝見できました(^^) コメントありがとうございました。
2024年09月13日12時06分
有難うございます!歴史的に辿れば、東大寺と建仁寺にはその様なご縁が有ったのですね。 小泉淳作画伯が建仁寺法堂天井画の双龍図も東大寺の蓮池襖絵の両方を描かれただけの縁で、 今回の建仁寺での東大寺の蓮池襖絵展示では無いのでは?と思っていました。
2024年09月13日13時44分
いかなごさま、こんばんは。 芸術はまったく無知な私なんですが貴重な作品を拝見して遠くのファン友さんたちにも見ていただけたら嬉しいなと。 今後この作品を東大寺で見ることができるのかわかりませんがこんな機会に恵まれるとは嬉しいことです。 東大寺から建仁寺への出展には驚きました。 歴史をたどるとつながりがあったのですね(^^) コメントありがとうございました。
2024年09月13日22時35分
うめ太郎さま、こんばんは。 この他にも美しい「しだれ桜」の襖絵も、貴重な作品を運ぶのも大変だったことでしょう。 単にお貸しますよとはなかなか言えないもの古くからの深い繋がりがあったのですね。 コメントありがとうございました。
2024年09月13日22時39分
ex-ICHIROさま、こんばんは。 この16面でもすごいのに東大寺の40面のうちの16面とは! 想像を絶する渾身の作品なのですね。 私も年齢とともに不勉強ながら興味の対象が広がり感動を覚えるようになりました。 主人も興味ないかと思えば見たいというのでデートです(*ノェノ)キャー コメントありがとうございました。
2024年09月13日22時45分
チ ャ ビ ィさま、こんばんは。 これが40面、この蓮池の中で溺れてみたい。 そしたら極楽浄土に行けるかしら?(*^^*) 病に耐えて描かれた貴重な作品ですね、ずっと眺めていたかったです。 コメントありがとうございました。
2024年09月13日22時48分
おおねここねこ2さま、こんばんは。に枚に分けましたがこんな感じでズラッと16面が並んでいるのです。 これで一部だなんてびっくりです。 極楽浄土とはこんなところなのかとありがたく拝見しました。 コメントありがとうございました。
2024年09月13日22時51分
R380さま、こんばんは。 いろいろ検索してみてわかったことでした。 宗派が違ってもそういう古くて深い繋がりがあったのですね。 生誕100周年記念、故小泉淳作画伯も自身の作品がこうして展示されたこと喜ばれてるでしょうね(*^^*) コメントありがとうございました。
2024年09月13日22時55分
LIZALIZAさま、こんにちは。 小泉淳作画伯のことは建仁寺の双龍の天井画を描かれた方ぐらいしか知らなかったのですが(恥)渾身の大作をたくさん遺されているのですね。 美術団体や画壇とも距離を置かれ孤高の画家と呼ばれた方だそうですね。 素晴らしい作品を拝見できました、機会があればぜひ(^^) コメントありがとうございました。
2024年09月14日12時02分
freudeさま、こんにちは。 まさか東大寺の貴重な襖絵を建仁寺で拝見できるとはラッキーでした。 病と闘いながら描きあげられた画伯の思いに感動しつつ極楽浄土とはこんなところなのかなと私もありがたく拝見しました。 コメントありがとうございました。
2024年09月17日11時21分
信濃のサンデーカメラマンさま、こんにちは。 私の腕ではちゃんと伝えきれませんのでせひ実物をご覧になっていただきたいと思います。 ただしここには期間限定なので次は東大寺で公開されるまで見られませんのでそれまではこれで我慢してくださいませ(^^) いつも見ていただき感謝しております。 コメントありがとうございました。
2024年09月17日11時26分
LUPIN-3
東大寺本坊に奉納した 小泉淳作画伯の襖絵の蓮池には なんと、40あまりの蓮花が競演して それはそれは、見事だったでしょうね…♪ (*´ー`*)
2024年09月12日23時34分