Old Timer
ファン登録
J
B
写真について学ぶと必ずスナップ撮影のところで 森山大道氏の《三沢の犬 https://www.moriyamadaido.com/ 》が紹介される。 生命力の描写として 牙と眼を強調したとのこと。 最近レンズの分解清掃にハマり このレンズも曇りを除去しての試写に朝散歩のお供、ならばと巨匠の描写を真似てみました、(ついでにタイトルもパクって) EL Nikkor 80mm f5.6 @5.6
run_photo さん、 おはようございます。 彼の写真はコントラストが強い傾向なようなので目一杯コントラストを上げてみました。 猫やカラスの写真も結構あるようですね、アンセルアダムスやマイケルケンナの写真集は数冊持っているのですが、私がやろうとしている写真とはちょっと違うようで Web Site などで観るだけなので今度図書館に行き、じっくり観てみようと思います。 この公園には5匹の野良が居てその中の1匹です。 こちらはワンコ連れですのでなかなか近くへは寄れなかったのですが少しずつ寄ることができたのですが、他のワンコが来てそちらの方を向いた瞬間です。 私も 銀塩時代は自宅の暗室に閉じ籠もり Tri-X を使って D76 の2倍薄溶液を主に現像し、柔らかい階調にしたい時はミクロファインで現像したりしてました。 でもこのような仕上げはしたことがありません(^ー^) 素敵なお言葉、ありがとうございます。
2024年08月22日07時42分
三沢の犬、ならぬ三ツ池の猫ですか。 なかなか面白いです。(^^) 眼光鋭いところは、見事ですね。 最近、何となくモノクロブームがやって来るんじゃないか... なんて、勝手に思ってます。(^^)
2024年08月22日20時40分
MONØEYES さん、 はい 彼のデフォルトカメラは GR のようですね。 野良の表情はいつも硬いですよね、飼い猫とはちょっと違う感じが見受けられます。 こんな仕上げもあるのかと、勉強してます。 コメントありがとうございます。
2024年08月27日02時42分
run_photo
こんばんは。 写真に「タッチ」という表現をしてよいのか迷いましたが、森山大道氏の「タッチ」に近いですね。 鋭い視線の先に何があるのでしょうか。地域猫かと思いますが時折見せる野生の眼ですね。 引き伸ばし機用レンズのシャープな描写に驚きます。 私もかなり個性的な街スナップを撮っていて、必ずといっていいほどTri-X的に仕上げるのですが、このようなサイトでは受け入れられないであろうと思い投稿せず、自己満足に終わっています。
2024年08月21日20時01分