ち太郎
ファン登録
J
B
歩いて来た方向を撮りました。 都心のどこにでもあった商店街の雰囲気です。 この付近が弦巻通り商友会の中心のようです。 周囲に高いビルなどが写り込まないので、再開発から逃れている様子です。 1/500秒 f8(-1/2)
>よねまる様 はい、私はそうしていました。約400m離れたパン屋さんに行きましたね。近くにもありましたがスルーしてました。 そのお店の貝が口を開けたような形のパンに焼きそばを挟んだのが大好きで3個ぐらい買い込みました。 帰ってから部屋の隅っこで一人黙々と食べるのが好きでしたね(笑)。 おっしゃる通り。町会の掲示板の掲示板があることで中心地だと思いました。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2024年07月27日11時30分
個人経営のベーカリーショップも中には経営不振で閉店してしまうお店が多くなりました。 しかしながら雑司ヶ谷のこのお店は繁盛しているのですね。ヤキソバパンやカレーパン の惣菜系のパンもスーパーの専門店で買える時代になり、このようなお店は貴重な存在だ と思います。自分はパンが好きなのでこういうお店が淘汰されないよう頑張って貰いたい と思うところです。雑司ヶ谷は昭和のホームドラマ、「水漏れ甲介」のロケ地になった場 所で懐かしい場所、鬼子母神堂や大鳥神社も良い雰囲気です。都電荒川線沿線の雑司ヶ谷 や鬼子母神前神前停留所付近は地下鉄副都心線の開業に伴って残念ながら再開発されてし まいましたがこの商店街は健在ですね。
2024年07月27日13時10分
>Winter lover様 何でもかんでもスーパー、コンビニの時代になりましたね。ところがそれが無いとまた不便極まりない。不思議なもんです。 水漏れ甲介のロケ地は埋まってしまいました(笑)。今となってはどこにあったかも判別不能になったようです(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2024年07月27日18時08分
よねまる
子供の頃のその昔、「ちょっとお昼のパン買ってくるね」と家から 歩いて気軽に行けたような店の雰囲気を感じました。 経年劣化による色褪せた日よけシート、町会の掲示板。いい街ですね^^
2024年07月27日09時12分