写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

浅草寺・井戸

浅草寺・井戸

J

    B

    意見写真です。 こちらはレンタル着物を着た外国人観光客の方。 人がいない時を見計らい、井戸に近づいて物静かに楽しんでいました。◎ ところが、この写真右側にに写っている奴がよろしくなかった。× ここは同じカメラマンの端くれとして言わせていただきます。 ↓以下に続く 1/500秒 f5.6 Kodak ProImage100

    コメント13件

    ち太郎

    ち太郎

    この観光客の方の同行者で"カメラ役"として徹しているか、または、"レンタル着物プロカメラマン付き"か判りませんが、ああしろこうしろ、ああでもないこうでもない、右を向け、顔を上げろ(たぶん)とポーズの注文を付けているのですね。 何語か判りませんが、もの凄い声量で、まるで怒鳴っているよう。 藤棚休憩所にいた多国籍の方々も、奥に写る外国人の方も一斉に注目して、なんか事件でも起こったの?顔。 やめて欲しいわ、境内でその大声。 そんな感じで撮られているこのお二人は、恥ずかしくないのかしら? 藤棚休憩所にいた初老の日本人のカメラマンの方に話しかけたら知っていて、"レンタル着物プロカメラマン付き"かもねと言って苦笑いを浮かべていました。 もし、そようなプロならば逆でねえの?と。 ああっ、その付いてくる疑わしいプロ?とやら、悲しいなあ〜。言葉ができるだけで、なんちゃってでねえの? あったなあ..、十人に一人"コンパニオンが付きます"の悲しい社員旅行時代を思い出しちゃったりして。 この場所での大声での指示は、いかがなものか?と。 レンタル着物の事務所に行って申し入れをしたい。 同行者ならば、今すぐそれをストップして、二度とここに来るなと言いたい。 マスコミでは絶対に言えないらしいですが..。 つーわけで、意地悪猫ジジイの気持ちが湧き出して、邪魔したれ! 私のことを撮ってみぃ、邪魔ならば私に何か言ってごらんと、カメラマンのほぼ正面に回り込み、50mmで大接近のお尻とカメラマンを撮っちゃいました〜(笑)。 結果、何も言われず起こらずでした。 自分がこのような写真行為をしたことで同じ輩のカメラマンになってしまったことにも反省せねばなりません。 で、要請があれば削除可です。 さてこの後、違う場所でも別のカップルとカメラマンがいて、同じようにカメラマンが大声を発するシーンに出会いました。 やれやれ..。

    2024年07月19日09時03分

    4G

    4G

    わたし、カメラを持って街中に出ると、もう恥ずかしくて恥ずかしくて いつもうつむいて歩っています。

    2024年07月19日09時17分

    ち太郎

    ち太郎

    >4G様 それでは、このような爆声撮影は出来ませんね〜。 私は足元注意と、お金落ちていないかなあ〜で、うつむいて歩きます(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2024年07月19日11時00分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こんにちは。 横浜でもこれと同じ光景を目にしたことがあります。 景色のいい場所に陣取ってポーズを要求しいつまで経ってもその場を離れない...。 ポーズを要求しながら連写で我がものとばかりに撮りまくりw 他の人?ンなモン知るかって自己陶酔してましたわ。 東南アジア系のモデルとカメラマンでした。 コイツらに謙虚と言う言葉はありません。 2024.07.19. Fri. そんなに荷物を しょい込んでどこへ行くの ねえね待って 僕にちょっと 預けてみては… TeaLounge EG

    2024年07月19日13時05分

    よねまる

    よねまる

    このお二人の女性とカメラマンとの関係は知りませんけれど、 「そうまでして撮りたいのか そうまでして撮られたいのか」といった 気持ちになりました。レンタル着物店の専属モデルとカメラマンなのかも しれませんが、いずれにせよ、たくさんの方が往来する公衆の面前でやるべき 行為ではありませんねぇ。もし、プロであるならばプロとしてのモラルのなさを 感じます。

    2024年07月19日14時58分

    バンチ

    バンチ

    これが異文化というものでしょう。 カメラマンもそうしないとお客さんから 評価を得られないのでしょうか。 インバウンドを呼び込むとはこういうことを 我慢しなければなりませんかね。観光しか 資源の少なくなった我が国の現実だと思います。 非難するだけでは「排外主義」に陥ります。 島国、にっぽんですかね。

    2024年07月19日17時14分

    ち太郎

    ち太郎

    >TeaLounge EG様 まあそれはどこにでもある風景で仕方がないですね。対象は境内ではなく、かつカメラマンでもない場合は"災難だと思って諦めな"でしょう(笑)。 実際に、ここでは書きませんがお台場でも、以前の蓮触ったの上野公園でも、原宿でもありましたからね。 まとめれば「エクスキューズが無い(不足している)」だと思います。 何十年も前から海外に詳しい友人はそのように申していましたね。 求めるしかしない、それの何が悪い!が間違いの元。引きを求めた美徳、有り難さを感じる感性が不足しているのだと思います。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2024年07月19日18時54分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 はい、そこが一番のポイントです。 写真てそんなにまでしないと撮れないのですか?と問いたいのですね。 撮る分には何の問題もないですし、この方々も観光客としてわきまえて楽しんでいらっしゃる。 音が出ない写真にて---カメラマンの行為(音声)だけが×なのです。 それと、これはレンタル着物店の専属モデルとカメラマンではありません。その場合は必ずアシスタントが同行してますから。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2024年07月19日19時00分

    ち太郎

    ち太郎

    >バンチ様 カメラマンもそうしないとお客さんから評価を得られないとしても、ここでは×です。 どうしても生きて行くうえで必要ならば、その異文化による行為も否定しません。 そして我慢ではないです。そういう所に行かなければ良いのですからね。自分の"ツキが無かった"と諦めます。それが侘び寂びの精神に基づくものだと思っています。 異文化への排除、島国根性でもありません。観光客の多さを問いてもいません。カメラを持って写真を撮るならば、ここならこうするべきだと申しているのです。 文化というプラットホームで話しているわけでもありません。 勘違いされているかもしれませんが、一方的に避難する排外主義での観点ではこの話は成り立たないと思います。 ここでは「心」の問題があるのでは?と思っています。 場所とカメラマンの行為だけに強く申し上げているのです。 各地でこのような問題は起こっていると思います。日本人は発言しないだけですよ。十人に聞けばほとんどそのように言いますからね。そしてそんな所に行きたくないと言います。実際、日本人の観光客は減ったと言うまともなマスコミもあります。 この写真とコメントに深読みをしていただきたいです。 ご丁寧なコメントありがとうございます!

    2024年07月19日19時18分

    バンチ

    バンチ

    ち太郎さま 少し乱暴な書き方をして他人様のコメント欄を汚したようですいません。 日本古来からの「詫びさび」を理解しようとする観光客もいるし、わあわあと 騒ぐだけの観光客もいます。日本人が行きたくなくなるような場所にしない ためにも国も自治体も広報活動を徹底するしかないと思うのですが。 インバウンドによる迷惑行為はこのところ盛んにマスコミが取り上げていますね。 富士吉田市のコンビニの前の事件とか、都会の「立ち飲み」とか。 これからもこういう騒動は起こるものと思います。 私は見ていないので何とも言えませんけど、カメラマンの態度に腹が立つお気持ちは 分かります。

    2024年07月20日07時03分

    ち太郎

    ち太郎

    >バンチ様 おっしゃる通りで、間違いなくそう思います。 インバウンドによる迷惑行為--私はあまり気にならないタイプなのですね。 来ていただくのは大いに結構、大いに楽しんで、たくさん食べてたくさん買って下さい。 Have a Nice Day! in Japan.と声をかけるときもあります。 ただし極端な迷惑行為は少し控えていただきたいと思うのですね。 歩いていて大声(と感じる)を出すのは、その国の言葉のイントネーションもありますので気になりません。当たり前のことですから。 むしろ日本人の中高年女性の新幹線の中などでのお話し声が音量が小さくても嫌ですね。子供の騒ぐ声や赤ん坊の鳴き声の方がよっぽどマシ。自由席ならば逃げます。それからお土産などを買って、袋の入れ替えなどをいつまでもガシャガシャやっているのも(笑)。 ご丁寧なリコメをいただきありがとうございます!

    2024年07月20日08時13分

    オズマのつぶやき

    オズマのつぶやき

    読ませて頂きました。 なるほどそれはその場の雰囲気を無視した 自己優先独りよがりな奴ですね。 でも、ち太郎さんの勇気には感服いたしました。 私にはできません。

    2024年07月20日09時24分

    ち太郎

    ち太郎

    >y.ozu様 ありがとうございます! 無視というか、そもそも"意識が無い・私が?なんで、どうして?"ということなのだと思います。ですから何かのきっかけがあれば、意外とあっさり変わると感じましたね。 いつもご丁寧なコメント恐縮です!

    2024年07月20日11時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • ビストロの郵便受け
    • おっと、こんな所にMoMA(ニューヨーク近代美術館)の作品が!
    • 猫55-1・誘われて
    • そして秋へ・リバーサルフィルム
    • 季節の色(過去写真)
    • 銀座(過去写真)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP