ち太郎
ファン登録
J
B
レトロな曲、カセット、CD、など何でも揃う有名店です。 店先には懐かしいポスターが貼ってあります。 1/250秒 f8 Kodak ProImage100
ありますねぇ。店のガラス戸に演歌歌手のポスターが何枚も 貼られていた店かな…。昭和の匂いぷんぷんの店^^ 中高生の頃、レコード屋に行くのが楽しみでしたねぇ。 当時、LPは2,500円~3,000円ぐらい。小遣い貯めて買ったLPは 宝物でしたよ(笑)
2024年07月17日09時39分
>YaK55様 そうですね。レコード店は中古も含めて各地にたくさんありました。FMからもたくさん録音したり、神様のようなWラジカセが出て、もう最高! 編集して自分の好きな音楽カセットを作り、自動車で聞く--皆さん経験済みだと思いますね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2024年07月17日16時31分
>よねまる様 はい、いっぱい貼ってます。見るだけで価値ありですよ。 おっしゃるようにお宝物でしたね。レコードの表面を拭くスポンジのような物も懐かしいです。 ドカドカ歩くと針が"飛んだり"したボロ屋の私の家でした(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2024年07月17日16時35分
「レコード店」と堂々と看板を今も掲げているのが誇らしい。 昭和男(女?)の意地を感じますね。 かつてはドサ回りの演歌歌手とかも、キャンペーンでお店に呼ばれて歌っていたんでしょうかね? そう言えば、レコード盤って、メーカーによってその質に差がありましたよね。 特に私が気になったのは、音質以前にまずは埃の付き具合。 静電気が酷い盤はレコードクリーナーで幾ら拭いても中々とれないんですよ。 溝にたまっていくともう目も・・・耳も当てられません(笑 なので、買ってきたらまず最初にクリーナーでキレイに磨く! それが最初の儀式(笑 個人的には、東芝EMIの盤は実に扱いやすかった印象があります。 ちなみにセブンシーズとかは最悪でした(笑 ソニー系やパイオニアとかは普通かな? というわけで、私のレコードの想い出、第一弾でした。 40年以上昔に買って貰った大きいステレオのセットをいまだに(使わず)部屋に置いたままの私・・・(^_^; 追記 宮田じゃなくてミャク田だったら、盤が中でドロドロに全部溶けているかもしれません(≧◇≦)
2024年07月17日17時39分
>ペペロンターノ様 タタタ、ターンテーブル。レレレ、レコードですね。 くだらなく、温かい、いい時代でした。 レコードの原盤制作(カッティング)とプレスができる会社はそう多くはなかったと記憶してます。 カセットテームだろうが、レコード盤だろうがバラつきが多かった時代でもあります。 半導体メーカー、家電製品やアンプなどもそう。あるアンプのメーカーなどはA〜Fまで製品のレベルがありましたね。事実です。 破棄レベルのそれを横流しする社員も。それを闇で扱う商売も。ぜーんぶ知ってまっせ。有料ですけど教えますよ〜(笑)。 ミャクだって蓋になっちゃいましたからね。ゲス異同です。 いつも楽しいコメントありがとうございます!
2024年07月17日20時53分
>y.ozu様 これは入ったらヤバいですね。古本屋さんの軒先を見るのとは違う、入っちゃった的責任感が湧いちゃって何か買います(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2024年07月18日09時47分
YaK55
おはよう御座います、お世話になっております、若いころ・・音楽求めて・・こんなお店へ^^、今みたいにダウンロード及び宅配便で・・便利ですが、すぐ聞けるので・・すぐ飽きてしまう^^コレですわ~^^、ラジオのFMで良く録音したな~~^^、懐かしい、今後とも宜しくお願い申し上げます。
2024年07月17日08時49分