Old Timer
ファン登録
J
B
どうも抽象写真はモノクロの方が色々と想像できて面白そうです。 こちらも A4 コピー用紙1枚を丸めたものの多重露光です。
run_photo さん、 おはようございます。 嬉しい言葉の数々ありがとうございます。 写真を習っている時にタイトルの写真の一部と教わりましたが、まさしくかもしれません。
2024年07月15日09時45分
何故、このような繊細なモノクロになるのか… 多重露光とはいえスバラ過ぎます^^; 一枚だけとありますが、大きさの変化はどうしてるのでしょうか? 近づいたり、離れたり?
2024年07月15日23時55分
MONØEYES さん、 それはレンズのせいかもしれません。 このレンズの開放による描写はとても柔らかいです。 よく微妙な大きさの違いが分かりましたね。 《無色の舞》で書いたように多重露光の際に微妙に前後して大きさを変えてます。 回す中心がズレてますので三脚は使えませんから手持ちになりますが、その時角度も少し変わってくるので光と影の変化を描写してくれてます。 嬉しいコメントありがとうございます。
2024年07月16日08時54分
エミリー さん、 モノクロ、やってみると本当に奥が深くて面白いです。 こんな写真ばかり撮っていると、最新機材のAF性能とか全く関係ないですし、A3ほどの写真では十分すぎるほどの画素数になっているのに気が付きます。 こんな写真を大きくして額に入れるとどこかの作家さんの作品ようになるのが不思議です。 コメント、励みになります。
2024年07月17日09時54分
run_photo
こんにちは。 周囲の直線としなやかに動く手足のような曲線の対比が印象的でした。 目を細めて眺めていると、バレリーナが一人黙々と特訓中で、 ステップを踏む音と衣装のふわりとした音だけが聴こえてきそうです。 確かにモノクロの方が想像力が働きますね。
2024年07月14日12時49分