写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オーちゃん! オーちゃん! ファン登録

俳諧歳時記A544・・・♪

俳諧歳時記A544・・・♪

J

    B

    花どうしは咲き競い、見に来た女性たちは、ちょっと着飾って・・・!♪ まあそんなわけで、菖蒲池は勝負池と呼ぶこともできるような気が・・・!♪ さて皆さんは、アヤメと菖蒲とカキツバタを見分けることが出来ますか・・・?!♪ もう一つ加えるならば、ジャーマンアイリスもあるよね・・・!♪

    コメント4件

    yoshi.s

    yoshi.s

    見事な菖蒲池ですねえ。 菖蒲を見聞きすると、風呂を想い浮かべます。 子どものころ、母が立てた菖蒲風呂によく入りました。 あの匂いが大好きだった。

    2024年07月09日15時24分

    KF

    KF

    アヤメと菖蒲とカキツバタ・・・残念ながら、見分けが付きません。(>_<)

    2024年07月10日20時19分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【yoshi.sさん! コメントありがとうございます!】 オーちゃんは下町の漁師町で育ったので、街全体が銭湯文化で成り立っており、貧富の差に関係なく自宅の間取りに内風呂が無い家屋がほとんどの町でした・・・! たぶん夜に漁をした漁師が帰宅し、朝一番に朝ぶろに入って酒屋で酒を一杯立ち飲みしてから寝る日課ですので、内風呂ではそんなことをしたら嫁さんに大変手間をかけるので、そんな文化が定着したのでしょうね・・・! その銭湯では五月の子どもの日になると、子供が一抱えするほどの枕カバーのような袋に目いっぱいに菖蒲を入れたものを、湯船に浮かべるのです・・・! それを浮きにして、湯船でよく泳いだものです・・・!♪ また子供たちには、銭湯の番台でキャラメル一箱が無料で配られるのです・・・!

    2024年07月24日13時20分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【KFさん! コメントありがとうございます!】 アヤメはショウブやカキツバタに比べると、葉の幅が細いです・・・! それと花の中央部に縞々の綾目模様がありますが、これが花の名前の由来になっています・・・!♪ それに対し、ハナショウブやカキツバタの葉は、アヤメに比べ葉の幅が広いのが特徴ですが、それら両者の区別は葉の中央に背骨のように筋が走っているのが花菖蒲で、背骨の筋がないのがカキツバタです・・・!♪

    2024年07月24日13時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオーちゃん!さんの作品

    • 俳諧歳時記A338・・・♪
    • 俳諧歳時記A292・・・♪
    • 俳諧歳時記A223・・♪
    • 俳諧歳時記A380・・・♪
    • 俳諧歳時記A277・・・♪
    • 俳諧歳時記A A326・・・♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP