写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

頂雅 頂雅 ファン登録

根曲がり竹(志賀高原産)

根曲がり竹(志賀高原産)

J

    B

    チシマザサの芽が伸びてくる頃に雪の重さで根元が曲がってしまうことから「根曲がり竹(ねまがりたけ)」といわれるようになりました。 サバ缶のお味噌汁が郷土料理になっています。

    コメント8件

    takbe

    takbe

    志賀高原には熊がいななっています? 今年道内のス-パ-では熊の影響で根曲がりタケノコ、フキ類は 販売中止になっています‥‥トホホ

    2024年06月16日06時05分

    よねまる

    よねまる

    オニヤンマ、大きなトンボですよね。子供の頃、あまりにも大きすぎて 怖くてつかめませんでした。お庭に会いに来てくれるんですね^^ 根曲がり竹。とってもきれいですねぇ。やわらかそう。雪の重みに 耐えきれず、その名がついたのですね。

    2024年06月16日09時09分

    mapp dream

    mapp dream

    頂雅さんファン登録ありがとうございます。 引き続きよろしくお願いいたします。

    2024年06月16日10時35分

    *kayo*

    *kayo*

    おはようございます。 根曲がり竹、聞いたことはありますがこちらでは馴染みがないです。 サバ缶とお味噌汁が郷土料理なのですね、食してみたいです(*^^*) 一昨日、真竹を買ってひき肉と炒めて卵とじ、いろんな根菜とみじん切りして煮た具材で混ぜご飯、今は和風カレー汁を作っています←夫が(^_^; 3種類できました♪

    2024年06月16日11時11分

    頂雅

    頂雅

    takbeさん コメントありがとうございます。 こちらでも熊は里まで出没しています。 熊も根曲がり竹は好物のようですね。 こちらでは道の駅 スーパーなどには並んで います。鳥獣被害も深刻になり案じられます。 地域限定 期間限定のものは毎年食べたい ですねぇ。手に入りますよう願っています。

    2024年06月16日15時08分

    頂雅

    頂雅

    よねまるさん コメントありがとうございます。 オニヤンマは大きいので気配でわかります。 子供の小さい頃から毎年来てくれます♡* 山陰 信越 東北 北海道の雪の多い場所が 産地のようです。 アク抜きなしで天ぷら 炊き込みご飯 煮物 味噌汁で楽しみます(´- `*)

    2024年06月16日15時13分

    頂雅

    頂雅

    mapp dreamさん コメントありがとうございます。 こちらこそファン登録ありがとうございました。 いつもお付き合いくださりありがとうございます。 今後共に宜しくお願い致します。

    2024年06月16日15時15分

    頂雅

    頂雅

    *kayo*さん こんにちは。 コメントありがとうございます。 地域限定 期間限定は特に有難味があります。 昔は筍採りに山に入り現地でお味噌汁作って 食べたようです。アク抜き不要で調理できます。 天ぷら 炊き込みご飯 煮物に皮付のまま焼いて 食べるのも美味しいです♪ 関西の筍料理 ご馳走になりたいです(´- `*)

    2024年06月16日15時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された頂雅さんの作品

    • 植物の灯り展
    • 植物の灯り展
    • 毎年恒例
    • 木の温もりと緑の潤い
    • 根曲がり竹
    • 毎年恒例

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP