写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

V.HILTS V.HILTS ファン登録

街の風景16 ~彼の名は~

街の風景16 ~彼の名は~

J

    B

    朝陽を浴びて貨物列車が武蔵野を駆け抜けていく 彼の名は「朝陽金太郎」

    コメント12件

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    実は本業は鉄道カメラマン?(笑 さり気なく撮っているようで、太陽の位置から車両の入れ方まで、全体のバランスを細やかに計算されているのでしょう(^^) 雲の表情も良い感じ。 自然までもイメージ通りの絵に近づけてくるなんて、さすが「もっている=モテる?」人は違いますね~。 今度は「夕陽桃太郎」を撮ってくださいね♪(そんなんあるんかな???)

    2024年06月15日16時38分

    V.HILTS

    V.HILTS

    ポポちゃ魔 鋭い 朝日方向は東 反対を向けば西 夕焼けも撮れるのだ しかし、桃様は来ないと思うんだ 後で調べてみるね それと私の写真はじめては鉄道なんですよ 流しなんかもその時に覚えました それから私は営業写真出身なんです ブライダル、学校、成人式に七五三なんかの記念写真も撮りました ラボの営業から店舗のマネージャー、プロラボの営業まで 笑 器用貧乏ってやつなんでしょうね(笑) 最近はウチのリフォームをDIYしてまして・・・ なかなか、サイトへのアクセスが出来てないんです 投稿する写真も撮れてないんですけどね 不定期投稿のCOOLER KINGでした

    2024年06月15日17時33分

    硝子の心

    硝子の心

    これ好き

    2024年06月15日21時26分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    私も↑このコメ好き♡(笑 さすがはコロちゃん、シンプルに決まったぜ!って感じ。 私の超ダラダラ長文コメとはエライ違いですわ(笑 ところで、他の方とのやり取りを読んでいて、「その道」の方だとは思っていましたが、営業写真プロフェッショナル(レインボーマンの殺人プロフェッショナルと似てる?笑)だったのですね。 やはり、私なんかとはレヴェルも年季も前々違いますわ(*_*) マイッタ 風景だけでなく、(私の好きな)街角ストリートショットもめちゃセンス感じますもん。 前にも書きましたが、私は土砂降りの雨の中、犬を連れた少女の「通り雨」がたまらなく魅力的に感じるんですよ。 特別でない普通の日常を、特別な瞬間に変貌させる<ヒル・マジック>、見習いたいもんです。 私なんかは正直言って、その場その場の直感とひらめきでシャッターを切っているだけで、良いショットが撮れたとしても結構偶然の場合が多いんですよね(^_^; ただ、(その被写体が)好きだからという前提で撮りに行くので、気合いだけは入っているのですが、どうも技術が伴わないといいますか、未だ設定ミスも多い・・・(T_T) なので、特にイベント&スポーツ系などの激しい動きの被写体はフィルムでは絶対無理。 きっとヒル兄ちゃんは、フィルムでもそれをサラリとやってのけてきたのでしょう。 ちなみに私が一番枚数を撮った被写体は、バレーボールなんですよ。 かれこれもう五年以上生観戦には行っていませんが、よく行きましたわ(もう行かないかな・・・) 元々は観戦だけから始まって、デジイチを手に入れてからは観戦そのものよりも「いかにカッコいいシビれる瞬間を撮るか」がテーマになってしまいまして・・・(^_^; まあ、プロ競技なのでここにはアップ出来ませんが・・・。 とか何とか書いているうちに、またもや長文乱文大変失礼。 リコメはお気になさらず・・・。

    2024年06月16日00時35分

    V.HILTS

    V.HILTS

    ころちゃ魔 ありがとう そのお言葉をかけていただけるだけで・・・ これからも駄作を撮っていけます(笑)

    2024年06月16日06時07分

    V.HILTS

    V.HILTS

    ポポちゃ魔 そう、その通り 撮ってるうちに「他の人よりいい瞬間を」と考えるようになる そいつが曲者なんです 風景も鉄道もその曲者が一部過激な輩として現れる それを目のあたりにすると・・・ 写真自体が嫌になってまた「脱走」したくなっちゃう(笑) でも、街撮りも風景も写真は行き当たりばったりの「居合い抜き」が基本 その瞬間や即興が楽しいのではないでしょうか? そこまで達人ではないヒルちゃ魔より 笑笑 ***追記*** 埼玉でも「桃太郎」は走っているとの事です 仮称ガキ夏2のネタにさせていただきます(笑)

    2024年06月16日09時57分

    シモフリ

    シモフリ

    我が家の150m近くを東北線は通っています。そうです、皆さんと繋がっています。。 鉄道とは身近過ぎてあまり興味が少ないです。でも只見線のゆっくりとした走りには、懐かしさの様な優しさを感じます。『慌てないで、シモフリの腕でも撮れるよ』と語りかけてくるような安心感があります。

    2024年06月17日07時32分

    V.HILTS

    V.HILTS

    シモフリさん 奥只見線は私、HILTSも優しく迎えてくれるでしょうか? 心配です(笑) 私の子供時代・・・ 線路は遊び場所の結界というか 超えてはならない異次元の世界というか そのような性格を持っていたように思えました そう、埼玉も栃木も東北本線で繋がってありますね 当時、父から譲られたカメラで線路脇から見た特急、急行など撮りまくりでした とても、嬉しく楽しかった (撮った写真の出来は別として) 福島か・・・ 今度、是非お邪魔させていただきたく思っているのですが なかなか、自身を取り巻く事情から許してはくれません 今、しばらくは我慢と我が街埼玉を撮って参ります ちなみにそのカメラのレンズはヘキサノン35mmでしたよ

    2024年06月17日09時34分

    シモフリ

    シモフリ

    只見線は誰でも優しく迎えてくれます、ついうっかりSSを忘れてしまうほどユックリ、ユックリ、『そんなに急いでどこへ行く』と悟してくれます、是非来てくださいね。 小学校時代、銀色のレールが青森県まで続いていると思うと、東北への憧れが芽生えました。でも今でも行くのは会津ばかりですけどね。今や新幹線の通過時の振動が我が家がまで伝わって来ます。 APS-Cの35mmは意外に使えますね、昔は換算55㎜は標準とか、カメラ歴が浅くて難しい事は分かりませんが。

    2024年06月17日09時59分

    V.HILTS

    V.HILTS

    シモフリさん そう、その頃山口百恵さんの「いい日旅立ち」が流行っていました あのような素晴らしい歌の意味も知らずに・・・ ドクターストップがかかるまでゆっくりとしみじみとだらだらと呑みながら過ごしたいものですね(笑) ※※※訂正※※※ コニカのレンズは標準に近かったような気がして調べました 文献によると47mmという半端な焦点距離でした

    2024年06月17日10時54分

    mc.y.k

    mc.y.k

    V.HILTS様 彩雲を伴いそうな雲中の太陽に照らされた列車の屋根とヘッドライトをアンダーに表現した 鉄分豊富な作品イイですね~ 何をお撮りになっても引き寄せる力をお持ちですね。 注意に注意を重ねていましたが、只今自宅待機5日目に入るところです。参りました。

    2024年06月20日23時26分

    V.HILTS

    V.HILTS

    mc.y.kさん あれだけ、警戒してても罹患してしまうのですね やはり、怖いですよね この朝、この瞬間に事件がありました 金網の隙間からレンズを出して膝を折り曲げて撮影したのです 妙に足が痺れるなと思ったら・・・ やはり、また足を故障してしまいました 来週、入院治療となってしまって 困りました そんな感じでサイトも少しの間、お休みさせていただきます

    2024年06月21日04時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたV.HILTSさんの作品

    • 水辺の春
    • 朝陽降臨 。。。
    • 波立つ空
    • わたらせ島
    • 翔んで埼玉
    • 朝陽と霧

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP