仏女55
ファン登録
J
B
昨日今日と連休を取って、星空撮影をしようと計画してましたが、 昨日から今朝未明の天気予報が雨または曇りで、 ギリギリまで粘りましたが、どうにも無理そうだったので 前から撮りたかった奥日光のズミの花をメインに 日帰り撮影旅行に行ってきました。 奥日光は一年ぶり。 毎年この時期は中禅寺湖千手ヶ浜のクリンソウを撮りに行くのが、 恒例でしたが、今回はズミの花を沢山撮ってきました。 コメント欄に続く…
仏女55様 赤沼自然研究路の展望台からでしょうか? 例年は今頃がピークなのですが 今年は少し早かったようです。今年はアタリ年だったので行きたかったのですが 休みが取れませんでした。葉が多くなってしまいましたがまだ見頃でしたね。 小田代ヶ原もズミの木が多いのできれいなんです、コリンゴが生り赤く色付いた 秋には必ず訪問したいと思います。 とある駐車場脇のクリンソウ狙いでしたか? 千手ヶ浜のクリンソウはあと10日位で 見頃になるのではないでしょうか。以前から比べると数は減ってしまいましたが 綺麗ですよね。ぜひお天気が良い時にご再訪ください。
2024年06月07日18時19分
mc.y.kさん ありがとうございます! あはは(笑) さすがよくお分かりですね~。 しかし今回は時間がなったので、 戦場ヶ原の自然道には行かなかったです。 こちらは国道120号脇の歩道からの撮影です。 来年はもうちょい計画を綿密に立ててから 戦場ヶ原のトレッキングに行きたいと思いました。 コリンゴの紅い実も見てみたいですね~。 何回行っても飽きません。 やはり奥日光は奥が深い!(笑) クリンソウもいくつかポイントがありますよね。 今回は光徳レストラン脇の小さな群生地と 仰ってる竜頭の滝下駐車場の脇に行ってきました。 千手ヶ浜のクリンソウも咲いてはいるみたいですが、 もうちょい後のほうが見応えありますよね。 奥日光は何度も通いたくなります。 バスの年パス欲しいですね(笑)
2024年06月08日09時08分
96Claudeさん ありがとうございます! あら(笑) わざわざ見て頂いてありがとうございます^^ 実は玉ボケは割りと撮るの得意でして……(笑) 昔はよく狙ってそればっかり撮ってた時期が ありました(笑) クリンソウは大好きな花なので、 また今月撮りに行くかもしれません(^^)/
2024年06月09日19時35分
ゆきゆきさん ありがとうございます! ん~ちょっと見頃が過ぎてしまって また来年も挑戦したくなりました。 確かに日帰りは時間制限があるので、 効率的に回らないといけないですね。 でも近年はほとんど日帰りで行ってきてます。 もう何回も行ってるので、距離感や土地感が あるから割りと大丈夫ですね。 それにここ1~2年の間で日光周辺の宿代が とてもお高いのも泊まりで行けない理由ですね(^-^;
2024年06月09日19時42分
戦場ヶ原には、日中に行ったことがないのですが、こんな綺麗な景色を楽しめるのですね! このところ、天気がイマイチですよね . . . そろそろ梅雨入りなので、梅雨明けの夏銀狙い、ということで、しばらく大人しくすることにしました ^_^;
2024年06月09日20時22分
ひしひしさん ありがとうございます! ははは(笑) スゴい!昼間に行ったことないとは 逆に貴重です(笑) 戦場ヶ原は奥日光で標高が高い所なので 東京とは気温差が10℃位あります。 戦場ヶ原や小田代原や奥日光を代表する絶景が ありますので、今度は昼間も(笑) 是非訪れてみて下さいまし~(笑) 湯ノ湖は天の川フォトスポットで、 周辺には宿泊施設が多いですよ~(^^)/
2024年06月10日21時52分
仏女55
戦場ヶ原はズミの木が沢山あります。 ズミの花は蕾はピンクでサクランボみたい。 咲き始めはうっすらピンクで咲ききると真っ白になります。 そして桜よりアッという間に散ってしまいます。 なので、なかなか見頃の時期に行くのが難しい。 前から撮りたかった光徳沼のズミ林はもう終わってました。 戦場ヶ原のズミは全体的には見頃過ぎでしたが、 それでも新緑に白い花が初夏の高原をより一層爽やかに してました。 来年は見頃の頃にまた撮りにきたいけど、 千手ヶ浜のクリンソウはもうちょっと後なんですよね~… 今回は他のクリンソウポイントで撮影してきましたが やっぱり千手ヶ浜が一番花数が多くてカラフルに 咲きます。そして何より大好きな中禅寺湖が目の前。 今月後半また行くかもしれません(笑)
2024年06月07日17時29分