写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Night Ripper Night Ripper ファン登録

FDA/羽衣6弐號機↑~さてここで質問です(^^ゞ~

FDA/羽衣6弐號機↑~さてここで質問です(^^ゞ~

J

    B

    今回の撮影で久々に背景をほぼ止めて撮ってみましたが(^-^) 流し撮りの定義とは?前から気になっていたのですが・・・ ネットやリアルで見聞きした感じだと色々で・・・コメ欄につづく

    コメント13件

    Night Ripper

    Night Ripper

    1 カメラを振りながら撮ればシャッター速度に関係無く流し撮りである。 2 1/200秒以下程度で背景が流れているのが流し撮りである。 3 1/100秒以下程度で背景が流れているのが流し撮りである 4 1/60秒以下程度で背景が流れているのが流し撮りである。 5 1/30秒以下程度で背景が流れているのが流し撮りである。 6 とにかく背景が流れていれば流し撮りである。 確かに、流しながら撮ってれば流し撮りだって話もありですが(^▽^;) さて、皆様の認識は??

    2024年06月05日07時28分

    ここはどこ?

    ここはどこ?

    私は6が近いかなぁと。 仮にSS1/80で新千歳と丘珠と札幌市電比べたら、流れる程度は全く違いますし(^_^;) ①狙った被写体の狙ったところにピントが合って且つブレていない(見てられる程度)。 ②背景が一定方向にブレて(流れて)いる。或いは、とある法則を持ってブレて(流れて)いる。 ではないかと。 でも最近・・・ ①新千歳はイケる人はガンガンと! ②丘珠はプロペラ消えるのはなんかなぁと思うので程々に。 ③JR&市電は背景の街並み含めの部分もあるだろうから、最低ラインのSS(フリッカーの影響を受けない程度)で・・・。 くらいで良いんじゃないかと思い始めた次第です(^_^;)

    2024年06月05日17時31分

    横浜のしょうちゃん

    横浜のしょうちゃん

    私も6ですね。シャッター速度は問わず流れていれば、と考えています。 正式な定義があるのでしょうか。 直接関係なく恐縮ですが、只今旭川におります。12℃前後で意外と寒い…。

    2024年06月05日17時28分

    ここはどこ?

    ここはどこ?

    考えてみれば、横に流すよりプロペラグルグルさせる方が好きかも(^_^;)

    2024年06月05日18時15分

    Night Ripper

    Night Ripper

    ここはどこ?さん ありがとうございます<m(__)m> SSに拘らず背景とピン重視ですね(^o^) ピントの話をすると見解が又少しややこしくなりますね(^^; ある程度合ってれば良い派・何処かに合ってれば良い派 狙った所に合ってるのが良い派・全体が合ってるのが良い派 ブレも鳥なんかではブレてるのが良いって話もありますし 好みが分かれる所ですかね(^▽^;) 背景は、市電だと街中で建物が近くて多いので、通常の飛行機撮りとは 違う感じで全てが被写体ってのは解る気がします(^-^) 私の場合狙った所にピンが来てブレて無いのを目指していますが なかなか上手く行きませんね(;´Д`)

    2024年06月05日18時16分

    Night Ripper

    Night Ripper

    横浜のしょうちゃんさん ありがとうございます<m(__)m> やはり6ですか(^o^)wikiによると動いている被写体がブレず 背景がブレることにより被写体のスピード感を表現するのが流し撮りである。 流し撮りの効果を出すためには通常より長いシャッター速度が必要である。 とあります。具体的なSSには触れていないです。 他で見たサイトでは、定義は大体同じですが、被写体も違うので、それぞれ推奨の SSも違っている場合も多いです。リアルで会話した中の見解では 流せば流し撮りだ~1/30秒位で撮らないと流しとは言えないまで色々でした。 ここではどうか聞いてみたのですが、あまり興味が無い様です(苦笑) もう旭川入りしているのですね(^o^)御苦労様です( `ー´)ノ 予報より寒くなってしまいましたね(^^;お気を付けて(;・∀・) 旭川も大昔は路面電車が走っていたのですが、今となっては 旭川電気軌道と言う名のバスだけで残念です(*´Д`)

    2024年06月05日18時17分

    Night Ripper

    Night Ripper

    ここはどこ?さん レスしたらコメント変更が(笑) やはり好みで撮るで良いんでしょうね(^o^) ペラに関しては見えない問題があるので、光の具合も考えて慎重にですね(*^^*) ピン問題は消されていますが、貴重な御意見ありがとうございます。 ピンも考え方に大きく個人差があるので、あまり深く踏み込まないのが吉かもですね(^▽^;) プロペラぐるぐる好きは解ります(笑)

    2024年06月05日18時40分

    ここはどこ?

    ここはどこ?

    多分・・・多分ですが私自身は、飛行機ならば前脚の蓋のレジ番読めれば良いかぁとか、ATRならば機首の四角がブレてなければ良いかぁ・・・な感じかと思います。 逆に鉄道は流す気は全くないんですが、LEDや液晶表示の都合でフリッカーを回避するにはSS下げざるを得ない部分はあります。 すると、勝手に背景が流れている時も(^_^;)

    2024年06月05日18時58分

    花遊✿mone

    花遊✿mone

    (*´ I `*)ノ コンバンワ♪ 流し撮りの定義ですかっ(⊙⊙) 流し撮りなんて できないど素人だけど… 背景が流れていれば 流し撮り~~と思います!! ・:*。・:*≡( _•ω•)_ビューン 人が歩いている流し撮りは SSはかなりスローでないと流れないし… 新幹線とかは SS1/60~1/125くらいで流れそうかな… って全くわかってないのに コメしました(;^ω^) 以前飛行機撮ったけど 完全に止まってましたwww ✈・.。*・.。*✈・.。*・.。*✈

    2024年06月05日18時59分

    Night Ripper

    Night Ripper

    ここはどこ?さん 脚のレジ番は気になりますよね(^^;)ATRの四角もブレ易いし 近くで撮った場合、中の文字が流れてしまうのも気になる(;・∀・) 後、正面付近で撮ったのは非常口のブレも気になるし(苦笑) 私の場合、1/30以下で撮った場合は、前後がブレいても 例えばFDAとかにピン来ていれば、まぁ良いかとしています(^▽^;) 尾翼だけ合ったのは、何か野球で言えば振り遅れみたいな気がしてボツです(笑) フリッカー回避は仕方ないですよね(^-^; マニアの方は、あまり気にして無い方が多い様ですが(^^;)

    2024年06月05日20時01分

    Night Ripper

    Night Ripper

    花游さん こんばんわ(^-^)ありがとうございます<m(__)m> 出来る出来ないとかは関係無いです(^^♪コメント嬉しいです(*^^*) 被写体のスピードと距離・背景・好みによっても変わって来るので難しいですよね(^^; 人が歩くのは撮った事無いですが、遅いのも厄介そうですね(苦笑) 仰る様に新幹線やF1等は、SS1/60~1/125程で十分流れるでしょうし、近い場合は それ以上落とすとガチピンは段々難しくなってくるかと思います(^▽^;) 飛行機はプロペラ機じゃなければ止まっていて良いかと(^o^) 只、必要も無いのに速いSSで撮ってISOが上がるのは避けた方が良いかと思います。 適正露出の為にSSが上がっているのはISOが上がら無いので良いですが ISOが基準より上がっているのに1/2000秒以上とかになるのは勿体ないですからね(;´・ω・) 私が流し撮りを始めたのは、高感度ノイズ出まくりの(;´Д`)オリの昔のカメラで 少しでもISOが有利になる様にと、人間が見るままの状態を撮るには 1/30~1/60程度で撮るのが良いと言うのが気になったからかな~ 超低速の変態流し(笑)にも興味あるんですが、なかなか上手く撮れません(^^;)

    2024年06月05日19時58分

    ガッチャン

    ガッチャン

    フォト検定のテキストにはこう書かれています。あくまでも参考になればと思い つづります。 流し撮りとか追い写しと呼ばれる撮影テクニックは、被写体の動く方向と同じ方向にカメラを 動かしながら比較的遅いシャッター速度(一般的に1/125~1/4秒程度とされているが、これよりも 早いシャッター速度でも遅い速度でもよい場合がある)で撮影して、動いている主要被写体をシャープに 背景を流れているように写すことで動感を表現するものです。 と説明されています。 *参考までに:背景が静止してシャープになっている中で主要被写体が流れているのを「流し撮り」  逆に、主要被写体があたかも静止しているかのようにシャープになっていて背景がながれているものを 「追い写し」として区別する説もあります。しかし現在は同じ意味に使われることが多いようです。

    2024年06月05日21時10分

    Night Ripper

    Night Ripper

    ガッチャンさん ありがとうございます<m(__)m> ほぉ~(・O・)フォト検定では、但し書きはありますが1/125以下と言う 見解なんですね~確かにネット上でも1/125位から始めて練習すれば良い みたいな感じで書いてあったのがありました。参考になりました(*^▽^*) 背景が静止してシャープになっている中で主要被写体が流れているのを 「流し撮り」と言い、逆が「追い写し」と言う説もあったんですね。 それは知りませんでした(^^;)「追い写し」は同義語かと思っていました(^^ゞ そう言えば、GoProやドローンで並走して動画撮影する「追い撮り」と言うのが ありますが、あれとはまた別なんでしょうね(^-^; やっぱ聞いてみないと判らないものですね。感謝感謝です<m(__)m>

    2024年06月05日21時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたNight Ripperさんの作品

    • JAL~雪道走行~
    • 見返り美鹿
    • 本別海一本松
    • 斜陽の丘
    • 記憶の丘~美瑛・赤い屋根の家~
    • NAVIGATOR

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP