Em7
ファン登録
J
B
この写真の中に、有名な星の集合体が写っています。それはなんでしょう?? ヒント:とある星座の一部です。 ※星撮影のアドバイス下さ~い。 m(__)m P.S Enzenさん、梵天丸さん、之 武さん、誰も書き込みが無いかと思ってました。(笑) この後も もしもの事がありますのでお返事は、もうちょっと後にさせて下さいね~。m(__)m
上におおぐま座の背中からしっぽに当たる北斗七星、下左に北極星ですね(^。^) 固定撮影の場合南天だと20秒弱、天の北極付近でも30秒を超すと星が動いて写ってしまいます。 点像で写したいとなると感度を上げて、この写真だとまだノイズ感はありませんので、ISO2000まで上げて30秒露出にすると北斗七星あたりの星も点像に写ると思います。 また、夜空のバックグラウンドは基本的にグレーのはずですが、この写真では少し赤にかぶっているようで、SONYのカメラを使ったことがないのではっきりはいえませんが、赤や緑にかぶるのは光害のせいであることが多いです。 一般的により明るいところでは緑が強く、そこそこ良い空では赤っぽい場合が多く、この撮影地は北方向はそれでも光害は少ないのかなと見受けます。 こういう時はレベル調整でバックグラウンドがナチュラルグレーになるようちょっとだけ調整してやると、星もよりくっきりしてくると思います(^^ゞ
2011年06月12日15時16分
Enzen さん 毎度です! いやいや。。。これ、駄作なんですよ。なので、ずっとアップせずに放置していた一枚。 あまりのネタの無さに、タイトル変更しての登場なんですが・・・ 答えは、takuro.n さんの通りです! 凄い! どうも僕のカメラのメーカーは、星撮りには向いていないとの書き込みをよく見ます。 駄目ではないんだろうけど、苦労する、或いは、キヤノンやニコンには勝らないらしいです。残念!
2011年06月12日22時16分
梵天丸 さん 毎度で~す! 残念!北斗七星は写っていて、これが僕が求めた答えなんですが 場所は中央やや上で、柄杓が下向きになってるんですね。 星座が解る方だと、おおくま座が逆様になってます! と、いう事です。 大正解は takuro.n さんが書かれています!
2011年06月12日22時18分
之 武 さん 毎度おおきに~~ (^^) 正解は、takuro.n さんの通りです。凄いですね~ これで解るなんて。驚きましたよ。 そして、1分間の長時間露光ですが、この頃は、何も特殊兵装を装備しておらず 三脚で固定したカメラのシャッターボタンを、右手で息を殺して抑えつつ 左手の時計の秒針を見ながら固まっているのです。(笑) 今ならレリーズで行きますけど・・・・
2011年06月12日22時21分
takuro.n さん ようこそおいで下さいました!! 大正解!!驚きました!!! そう、赤っぽいですよね?これが気に食わなかったんです。 ですが、ボク、レタッチがあまり良く解らないので、そのまま出す事が多いんです。(^^ゞ なので、これもアップしないで放置していたのですが、ここ最近ネタが切れまして・・・ ここは高速道路のサービスエリアで、光源は決して多くはないと思います。 撮影するとき、ホワイトバランスをいじるって方法もあるのかな???? 蛍光灯に設定するとか・・も、いいとか、どなたかに聞いた覚えがあります。 いやぁ、takuro.nさん、恐れ入りました! 有難う御座いました!!
2011年06月12日22時25分
星の写真を撮る場合の色温度は目的によります。 天体写真など、星の色や淡い星雲などまで写す場合はバックグラウンドを本来のグレーにしないと天体の色が無くなってしまうので、普通は太陽光かオートにしてRAWで撮って後処理でよりこまかく合わせ込みます。 ただこの場合は周りの光害によるカブリも写り込んでしまうので、その処理の仕方も知っている必要があるかもしれません。 色温度を蛍光灯にするのは星景で流行っている方法ですね。 全体に青いと透明感があって夜の雰囲気に合っているという理由が大きいのかと思いますが、それと同時に空も星も青くしてしまえばカブリや青ハロの色なども気にせず処理が楽になるということもあると思います。 どのように仕上げるかは目的と好みによると思いますが、RAWで撮っておいて後でいろいろ試してみるのが楽しいと思います(^^ゞ
2011年06月13日10時17分
KATO さん コメント有難う御座います。 そうですね、リクオさんは・・・・なんでも得意って感じですね~。 才能があるんでしょう。そんなに長いキャリアがある訳ではないみたいですし。 羨ましいな~ (^^)
2011年06月13日23時46分
takuro.n さん 度々有難う御座います。 やはり後処理って必要なんですね~。一発で決めたい所ですが。(^^ゞ レタッチは楽しくもあり、面倒くさくもあり・・・難しくもあり。ですね。 以前はRAWでも撮っていたんですが、最近はRAWからの現像もあまりしないのと データ量が多くなってしまうので、今はやっていません。専用のHDDを用意して RAWで撮った方がいいとは思っています。 ちょこっとtakuro.nさんの作品、見させていただきました。 いやぁ、レベルが違いすぎますね~。 (・・;) 時間が出来た時に、じーーーーっくりと見せて下さい! 有難う御座います!!! m(__)m
2011年06月13日23時50分
Kyub さん 毎度です♪ 撮った自分も、最初見た時は解りにくかったです。(笑) ロマンですよね~。星も好きだし、宇宙人やUFOの話も子供の頃から好きですよ。(*^_^*) 星の軌跡も撮りたいし、天の川を捉えてみたい。 田舎の山奥で、月の出ない日・・・・以前見たんです。 あの時みた天の川を、撮りたいですね。
2011年06月13日23時55分
よしパ
あ~さっぱり分かりません>< どなたか当ててください~ 下コメ逃しましたぁ; ; 星空とても綺麗に写ってますよ^^ 私撮ったことありませんが ナイスショットだと思います!
2011年06月12日02時31分