mimiclara
ファン登録
J
B
50Dで構図の確認やら野花の写真やら手持ちで気軽に撮ってる内にすっかりk-5を忘れていました 物憂げに黄昏る愛機^^ ※いしころりんさん コメントしていただいた「黄昏る」使わせていただきました。ぴったりの表現です^^
こんな風に風景と一緒に撮ってもらって愛機も喜んでいるんじゃないでしょうか^^ ボクのカメラもこんな写真を残しておいてやりたいなぁ♪ 構図がいいですよね^^
2011年06月10日09時13分
お〜♪背景ほどよく絞られていて良い雰囲気ですね〜♪ 安曇野まで行ったんですか! ETC割がなくなる前に、自分もそっちの方で星空撮りたいんですよねぇ。 晴れて欲しい〜!
2011年06月10日23時51分
初めまして。 黒光りするボディとレンズフードがたまらなくカッコいいですね!! 私もバッテリーグリップが欲しいところです。 ファンにならさせていただきます^^
2011年06月11日12時37分
kassyさん いつもコメントありがとうございます K-5のこぶりさは気に入ってたんですが、予備のバッテリーを忘れて残念な思いをしたことがあったので付けることにしました 結果今では本当に必需品です 縦撮影も格段にしやすくなりました
2011年06月11日16時25分
m.mineさん いつもコメントありがとうございます 仕事をしている道具ってカッコいいですよね ちょうど盆地に射す光の延長線上にカメラが来ていたので、光を重ねてみました ありがとうございます
2011年06月11日16時28分
いしころりんさん いつもコメントありがとうございます ホント、黄昏ちゃってますね^^ k-5のカクカクした後姿は中々のものでした やっぱり形も好きですね^^ ありがとうございます
2011年06月11日16時31分
おおねここねこさん いつもコメントありがとうございます そうですね^^ キラキラ光り輝いて嬉しそう・・・って正面から見てないですが^^ ありがとうございます
2011年06月11日16時34分
gotsushi?さん いつもコメントありがとうございます 素晴らしい景色の臨場感をお伝えできればと思ってアップしました 本来は全く違う性格のカメラか、同一機種を用意するべきなんでしょうけど、いかにも中途半端な2台体制となっております^^!
2011年06月11日16時40分
オタケさん いつもコメントありがとうございます カメラと風景がなるべく一体化するように撮って見ました 撮影意図をびびっとご理解いただけて大変嬉しいです ありがとうございます
2011年06月11日19時03分
Princessさん いつもコメントありがとうございます 水田に反射する光をファインダーに透過しようと思ったらカメラにも反射することがわかりました^^ 光が一直線になるというのが一番気を使ったところなのでお褒め頂き嬉しいです ありがとうございます
2011年06月11日19時14分
VIVAさん いつもコメントありがとうございます 時々やってるんですが、特にこれといったものが撮れていなかったのでアップまでは至りませんでしたが、多分どこかで手放す可能性もあるでしょうから撮っておいてあげるのもいいと思いますよ ありがとうございます
2011年06月11日19時18分
mikechanさん いつもコメントありがとうございます 眠ってるんですか? それは勿体ない 元気なうちにその前機で7Dを撮って7Dで前機を撮ってあげたらいかがでしょう ありがとうございます
2011年06月11日19時21分
sokajiiさん いつもコメントありがとうございます インターバルが長かったので、私も随分休憩は入れましたが、それ以上にk-5は暇してる時間がありました ファインダーの光 ありがとうございます この光がこの写真の生命線です^^
2011年06月11日19時23分
Satoshi Kさん いつもコメントありがとうございます どうぞ、思う存分使ってやってください きっと素晴らしいアイデアが付加されるんだろうなあ・・・ 楽しみです
2011年06月11日19時25分
syuseiさん いつもコメントありがとうございます 写真を撮るのが楽しそうっていうのが最大の誉め言葉だと思っているので、そう言っていただいで嬉しい限りです ありがとうございます
2011年06月11日19時27分
makosanさん いつもコメントありがとうございます ここの雰囲気を感じ取っていただけたでしょうか ちょうど水田の反射と太陽の直線上にカメラがきていたのでとてもいいタイミングでした ありがとうございます
2011年06月11日19時37分
ducaさん いらっしゃいませ コメントありがとうございます K-5が安曇野と主役をわけあうなんてステキすぎますが、K-5ユーザーにとっては嬉しいお言葉、ありがとうございます
2011年06月11日20時21分
ヒゲ・ヴィシャスさん いつもコメントありがとうございます ファインダー越しのキラリはこの構図で最も肝の部分なのでそこに言及いただき感謝です 黄昏ながらもずっとスタンバッていたk-5は可愛いヤツです^^ ありがとうございます
2011年06月11日20時25分
ライト銃士さん いつもコメントありがとうございます この長峰山山頂は約1000mなんですが、北アルプスまで何も遮るものがなく、下界には安曇野盆地が広がる素晴らしい景観でした 他に殆どカメラマンもいなかったので仰るとおりどっしり構えて撮影できました 霧で稜線は霞んでいましたが、それはそれで幻想的でよかったと思います ありがとうございます
2011年06月12日16時36分
イノッチさん いらっしゃいませ コメントありがとうございます 仰るとおりk-5でメイン機です 西に傾きはじめた夕陽がちょうどカメラの正面に来ていたので水田に反射する光と一体化するように写してみました お褒め頂きうれしいです ありがとうございます
2011年06月12日16時40分
taizanさん いらっしゃいませ コメントありがとうございます ちょうど水田の反射に焦点を合わせていたので、後からファインダーの光も入れることができました お気に入りいただき感謝です ありがとうございます
2011年06月12日16時44分
soryさん いつもコメントありがとうございます soryさんも時々なさるんですね^^ カメラって最も道具っぽい道具^^なので意外と被写体に向いてますよね ありがとうございます
2011年06月12日16時46分
Pieceさん いつもコメントありがとうございます お忙しくて大変でしょうけど、もう暫くしたら今度は撮影で忙しくなりますよ 歩いた、笑った、転んだ、泣いた・・・・^^ またアップ再開されるのを楽しみに待ってます♪
2011年06月12日17時36分
斗志さん いつもコメントありがとうございます K県(笑)は海にも山にも恵まれてますがここまでの眺望はちょっと望めないですよね 私も野暮用ついでとはいえ、時間が限られる中ここに駆けつけて良かったと思っています
2011年06月12日17時40分
ミツルさん いつもコメントありがとうございます 最近星景を撮る機会に恵まれなかったので、実はここには期待満々だったんですよ この写真の1時間後くらいには満天の星・・・・な筈だったんですが・・・・つづく(笑 ETC割・・・・残念ですよね 移動を夜中にするしかない・・・となると夜中に撮れない・・・・厳しいなあ
2011年06月12日17時44分
jet55さん いつもコメントありがとうございます 不思議ですよね 私もこの構図はカメラを入れてないときよりダイナミックと感じていました 写真ってだから面白いんですよね ファインダーキラリは上手くいきました^^ ありがとうございます
2011年06月12日17時47分
npさん いつもコメントありがとうございます どこに行っても2台あるときは必ずやる構図です^^ アップするほどの出来栄えにはならないんですが、今回は光が素晴らしかったのでアップとなりました ありがとうございます
2011年06月12日17時49分
あんちゃんさん いらっしゃいませ ファン登録ありがとうございます やっぱり家電化が進んでいるとはいっても一眼自体が持っている道具っぽさは失われてないので、被写体として十分カッコいいと思います 7Dにバッテリーグリップ 威圧感ありそうですね^^
2011年06月12日17時53分
hisaboさん いつもコメントありがとうございます 何かを前景において主題をアウトフォーカス どうしても上手く撮れない夜景なんかはゴマカシ可能なので実は最近結構はまってます^^
2011年06月12日17時56分
梵天丸さん いつもコメントありがとうございます 横浜とかの撮影と違ってずっと同じ場所に留まっての撮影なので時として暇つぶしをしたくなります^^ ついでに私も黄昏てたかも^^! ありがとうございます
2011年06月12日18時25分
おおさかさん いらっしゃいませ コメントありがとうございます k-5照れてるように見えましたか? 結構撮られなれてるはずなんですが、ウイヤツじゃ(笑 ありがとうございます
2011年06月12日18時27分
GALSONさん いつもコメントありがとうございます D300Sが黄昏てるんですか?! それは勿体ない・・・・ 被写体としてじゃなく、ちょっと貸して・・・・・^^! 我慢の後は爆発ですね 期待しております^^
2011年06月12日18時30分
kassy
結構 こいうの好きです^^ パワーバッテリーは必需品ですよね もってないですけど。。。><
2011年06月10日01時06分