MightyG
ファン登録
J
B
ロワール川流域に佇むルネサンスのマノワール 非常にピトレスクな外観のルイ15世様式のファサード。 フランソワ1世様式に見られるル・メーヌ、アンジュ―、ノルマンディーの一部の16世紀の構造物によく見られる屋根とコロンバージュの意匠… 自分で出鱈目言っててわけがわからない… キャプションはフィクションです 鵜呑みにしたらあきまへんよー(´・ω・)
野良なおさん こんばんは♪ コメントくださいましてありがとうございます ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶! 西洋建築も日本建築も好きなんですが、好きと言う程度で詳しいわけではないんですが、こんな風に建物をみてすかさず知識をひけらかせたら自己満悦できるんだろうなぁ…と言うほどのネタですσ(^_^;)スミマセン 和歌山マリーナシティの建物のデザインは本当によく出来ていて撮ってても楽しいんです♪ マグロの解体ショーもあって捌きたての大トロ握りもその場で堪能出来ますし干物や果物、お土産物も売ってるんでたまに遊びに行きます。 野良なおさんもぜひ( ^ω^ )
2024年02月27日21時25分
日青さん こんばんは♪ コメントくださいましてありがとうございます。 石造りの建物の陰影はモノクロームが合うと思うんです。 カラーももちろん捨てがたいですが、日青さんのおっしゃるように光と影で重厚さを演出するのがこう言う建物の醍醐味だと思ってます。 もっとも、フェイクの建物ですので、カラーでチープな質感に写っても勿体無いので誤魔化しの意味でもモノクローム重宝させてもらってます σ(^_^;)
2024年02月27日21時31分
3danbaraさん こんばんは♪ コメントくださいましてありがとうございます^ ^ 私もわからないなりにわかった風を装ってみました(*≧∀≦*) 誤情報失礼しました(^-^; 全くの嘘というわけではないのですが、確証がないので…スミマセン こういう建築物好きなんですが、なかなか調べようがなくて、 好きな割にはちゃんと勉強してないので… おそらく詳しい文献は洋書しかないので、こう言う建築物を研究しようと思ったら先ずは英語から勉強しないと先に進めないんです(ㆀ˘・з・˘)コマッタ
2024年02月27日21時38分
starferryさん こんばんは♪ コメントくださいましてありがとうございます^ ^ めっちゃカッコいいでしょ^ ^ めっちゃカッコつけましたから(๑>◡<๑)! もう大変ですよ。画像編集で重厚感出して、 ネットや本で語句を調べてキャプション組み立てて… 写真も私生活もうわべは白鳥の様に振舞い、 水面下はバタ足でなんとか取り繕って体裁保っております…^_^;
2024年02月27日21時44分
次々と現れるフランス語ライクな横文字に軽い眩暈(←かつてフランスに生まれたかったヒトとしては若干情けなし…www)パレロワイヤルのような荘厳な雰囲気に一瞬旅した気分です(´∀`)
2024年02月27日23時14分
マスターさん こんばんは♪ コメントくださいましてありがとうございます^ ^ 良い味わいいただきました♪ ここはマスターさんから以前コメントいただいた場所。 和歌山マリーナシティです^ ^ エリアは狭いんですけど、なかなか造りとデザインが凝っていて素敵な場所です。 ポルトヨーロッパという事で、ヨーロッパのいろいろな建物のエッセンスを集めて造られた町風の施設で。いろんな様式の混成のような、 まあ、どこかにモデルはあるんでしょうが、フランスなのかスペインなのかイタリアなのかドイツなのか私にはさっぱりわかりませんが、美しい建物が密集しています^ ^ マスターさんには物足りないかもしれませんが、食べ ...
2024年02月28日01時51分
ギュスさん こんばんは♪ コメントくださいましてありがとうございます ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ おやおや。ギュスさんはかつてフランスにお生まれになりたかったとか… 私はてっきりお名前からして、ギュスさんはフランス人だと思い込んでました。 (言ってみる フランスはねぇ… ずいぶんと子供の頃に憧れました、行った事ないんですけど… シャンゼリゼ通りを車で流したいなどと考えていたマセたガキでした…^ ^ ガルニエのオペラ座を写生したりするのも憧れてましたねぇ… 懐かしい思い出です(*´꒳`*) 荘厳な雰囲気とのお言葉ありがとうございます!
2024年02月28日02時00分
スミマセン。 鵜呑みにしてしまいました。 カタカナが多く、意識が遠のいてしまうと、 信じやすくなってしまうようです。 壁の重厚な質感が圧巻ですね。 やはりこれは、ルネサンスのマノワールのピトレスクですね。
2024年03月01日09時01分
LIZAさん こんにちは。 コメント下さいましてありがとうございます^^ 建築様式の専門家とまではいかないまでも、詳しい人くらいにはなりたいんです。 でも、なかなか、どうやって勉強したらいいかわからなくて… こちらの施設はどういうコンセプトで何をモデルに設計されたかまでは知らないんですが、 色々デザインが折衷されてるみたいで、なかなか素人で分析するのは難しそうです。 日本建築の様式なら調べようがあるんですけど、西洋建築についてはそこらの本屋にはなかなか詳しく載ってる本がないんで、ぼちぼちとアマチュア研究していこうかな…と思ってます。
2024年03月02日00時18分
おま。さん こんにちは。コメントありがとうございます^^ 騙すつもりはないんですが、小ネタでした。 もっとも。ガチで本当のことを書いていたとしてもここまで横文字多用するのは野暮ですよね^^ 意識高い系政治家やビジネスマンみたいになんでもかんでも横文字はやばいです。 もっとその辺のコンセンサスをシェアしてプライオリティをコミットメントしなければダイバーシティがクリティカルに…
2024年03月02日00時26分
しーとんさん こんにちは! コメントありがとうございます^^ 和歌山マリーナシティと言って、海鮮市場や農産物のお店。 バーベキューや遊園地などあるレジャー施設になっています。 建物はフェイクではありますけど、デザインとか質感とか結構写真映えするんです^^ もちろん。本物の洋館や見どころがたくさんある横浜には遠く及びませんが…^^; (和歌山の方。すみません… そういう意味では、いつでも洋館が見れるしーとんさんが羨ましい!
2024年03月03日17時58分
野良なお
タグを観なければ完全に騙されますね。
2024年02月27日18時27分