写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

デーデーポッポ デーデーポッポ ファン登録

雨の元町

雨の元町

J

    B

    以前はこのような写真を撮っていましたね〜〜 このフリーソフトでの モノクロ仕上げ方法をテストしてみました。 以前 カメラ設定でモノクロで RAW File を LR や Silkypix で読み取ろうとしても 読み込めず、カメラメーカーの現像ソフトを使う必要性を確認しましたが、このソフトでは モノクロで撮影すればそのビットを拾う可能性がありそうです。(これから検証します)  今回は カラーからモノクロに変換してみましたが、その方法はどちらかというと専門的で、細かい仕上げができそうです。

    コメント9件

    1197

    1197

    こんにちは!モノクロ作品素敵ですね、深みのある綺麗な描写と被写体とが素敵だと感じました。

    2024年01月21日12時37分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 少しダンディな年配の方の形、位置が絶妙ですね。 目立ちすぎず適度な主張がモノクロならではの印象です。 季節感や雨の音まで聞こえてきそうです。 私の場合はフィルム時代の癖で、カラーをモノクロ変換することはほとんどなく 最初からその日は一日モノクロ設定というのが多いです。なので次の検証が楽しみです。 フィルム時代、モノクロで見えるファインダーがあればなぁと思ったものですが、 今はそれが叶う時代になりましたね。

    2024年01月21日12時37分

    さくたのジョー

    さくたのジョー

    低速SSでの人物を配した味がある写真は デーデーポッポさんならでわですね。 カメラメーカーの闇? “意図的なISO感度誤差”(笑) これを補うためにRAWデータは補正された 状態で出力されますがDarktableにはナマの データで見れる切り替えがあるそうですね。 生と補正。 モノクロだとどのくらい差異があるか 興味があります。

    2024年01月21日23時18分

    エミリー

    エミリー

    モノクロは奥が深いですよね。 写真の原点でもあり、 どんなにデジタル化が進んでも、モノクロの表現は残って行くでしょうね。 モノクロ専用機が各社から一台くらい出てもおかしくないと思うのですが...(^^;

    2024年01月22日20時25分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    1197 さん、 やはり、初めからモノクロで撮ってカメラが処理したモノクロ表現をなんとか活かしたいものですが、なかなかです。 嬉しいコメントありがとうございます。

    2024年01月23日16時30分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    run_photo さん、 この頃は街撮りなど結構やってまして、色々やって 50mm では SS=1/20 ではなく 1/15 が現在のデフォルト設定となりました。 Raw 現像をベースに考えると カメラのモノクロを忠実に再現できるのはカメラメーカーの現像ソフトしかなさそうです。 Silver EFEX Pro が今のところモノクロ仕上げでは一番良いと評判ですので使ってみたい気持ちもあります。 私も 銀塩時代は Tri-X ばかり使って D76 で現像してました。 今の家には暗室はありませんが、あの酢酸の匂いが懐かしいです。 励みになるコメントありがとうございます。

    2024年01月23日16時39分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    さくたのジョー さん、 この手の写真はパターンが決まっていて、どれも同じようになってしまうのが難点ですよね。 先程、“意図的なISO感度誤差”というコメント頂き、同じメーカーでカメラを変えて マニュアルで同じ露出で撮ってみましたが、確かに微妙違いますよね、それはモノクロにした時の方が顕著です。 それはカメラの受光素子はカラーなので色による明度差によるものではないかと思いました。 Df のモノクロモーを使って Darktable でやってみましたが、Lighttable で見る時点ではカメラの Jpeg 吐き出しにかなり近いですが、DarkTable に入ると変わってしまうことがわかりました。 やはりカメラの処理するプログラムと違うのですから違ってて当然ですよね。 違いは コントラストが下がり、少しブルーがかった色合いのモノクロになりました。 ですので 彩度をゼロにして細かく設定したこの写真のようにする方が色々とできるように感じました。 励みになるコメントありがとうございます。

    2024年01月23日16時51分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    SINCE2011 さん、 こんばんは。 Darktable なるプログラムについて聞かれたことから始まったのですが、そもそも 本人が使ってないのにあたかも使ったような批評を語る輩がおりますので、自分で試して自分の意見を言おうと試してみました。 なんでもやってみるという性分ですので仕方ないですね(^_-) コメントお寄せ頂き、ありがとうございます。

    2024年01月23日17時00分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    エミリー さん、 そうですね、写真は光と影が原点ですので 光の明度を知ると カラーでの現像時に 目に優しい現像ができると思ってます。 Nikon Zf に2つのモノクロモードの SW が配されているとのこと、使ってみたい気持ちもあります。 ライカやペンタックスを追従するメーカーさん、欲しいですね。 シグマあたりがやりそうな気もします。 コメントお寄せ頂き、ありがとうございます。

    2024年01月23日17時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたデーデーポッポさんの作品

    • 時は流れて
    • 曇天の丘
    • 迫雲
    • 記憶の中の音が聞こえる
    • 崇高
    • 赤レンガ倉庫の夜は更けて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP