写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

全滅した街⑫・4-4

全滅した街⑫・4-4

J

    B

    三年坂上から過去写真と同じようなポジションで撮りました。 コンクリの壁は古いまま使っているようで、◯です。 これを下りた所(写真右下)が八幡通り(未完成)です。 かつての谷戸地はビルで埋め尽くされてしまいました。 ビルの谷間という意味では皮肉ですが谷戸歩きの道と言えるでしょう。 これは自分の写真のPRになりますが、ぜひ過去写真も見てください。 2023年12月21日撮影 1/250秒 f4(-1/2) Kodak Gold200 ↓下記に続く。

    コメント3件

    ち太郎

    ち太郎

    「緊急アップ!全滅の街(麻布台1丁目)・10-1」 https://photohito.com/photo/8554249/ 比べてください、これが現実です。 地形を変えてまでの「面」での開発には疑問符が付きます。 大きな墓石に埋め尽くされてしまったような感覚になりました。 果たして近い将来に、ここには価値が生まれるのでしょうか?もう答えが見えてしまったような気もします。 かつて永井荷風が歩き、随筆を残した我善坊谷。 過去の景色は二度と蘇ることはないでしょう。 永井荷風が没してから66年、麻布市兵衛町一丁目(現港区六本木一丁目)に移り住んでから106年、これ程の変化を遂げるとは想像もしなかったと思います。 確かに建築の技術、スピードは素晴らしいと思いますし、配慮した部分も見受けられます。が、どうしても商業主義的なパワーが強すぎると。 もう少し文化的、歴史的側面の配慮、ここに関わった先人たちの思いを残して伝える感覚を考慮しても良かったのではと感じました。 ご興味のある方は下記のHPに詳しく書いてあります。 その他にもたくさんの地域が盛り込まれていて必見の価値あり!面白いです。 「まちもり通信D版」 https://sites.google.com/site/dandysworldg/home

    2024年01月16日08時08分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こんにちは。 土建業は政治家(特に政府与党)との繋がりが強く政治家を介しての事業が多いと聞きます。 土建業者囲い込み、票稼ぎ、何かドス黒い裏があるように見えます。 そこに行政の論理(めんどくさいものの排除)が加わり破壊工作が堂々と進むのでしょう。 そこに主権者国民の姿はありません。 エラくもないエラいさんのおままごと、それが現実でしょう。 日本の社会構造を変えていかないといけない時期に来ていると思います。 政治、行政双方ともに。 国民の改革意識が問われます。 2024.01.16. Tue. You're everything 貴方が 想うより強く 優しい噓ならいらない 欲しいのは貴方… TeaLounge EG

    2024年01月16日14時54分

    ち太郎

    ち太郎

    >TeaLounge EG様 はい、昔からそう言われていますね。ブルトーザーとか言う方もいらしたし..。 今ではスマートシティなんて名前も出始めて、弱者はどんどん貧民窟のような隅っこに追いやられるのです。 それが急加速したような気がするのです、このところ。 そして皆さん判っていると思いますね。でも黙っている--これが現実なのではないかと。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2024年01月16日19時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 見ている先
    • 猫41
    • 季節の色(過去写真)
    • 水車小屋(過去写真)
    • 飲みには行きませんが...
    • 銀座(過去写真)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP