デーデーポッポ
ファン登録
J
B
「見えないモノを表現する」面白い課題ですよね。 横浜では木枯らしが吹き始める頃が紅葉の見頃となる 木枯らしを描写するなら 枯れ葉が舞う街の歩道をロングブーツの女性とか ボブディランの「風に吹かれて」のレコードジャケットのようになるかもしれませんが 皆同じ方向に枯れススキの穂が風に煽られているところで表現してみました。 スローシャッターで穂がブレるショットと高速シャッターで止めるショットの多重露光で撮るイメージはあったのですが、まだこのレンズ径の ND は持っておらず、諦めました( ;∀;)
見えないもの、光と風はずーっとそのテーマに寄り添いますね。 ススキの輝きはいつもとても魅力的で、これまですぐ近くまで寄って乱反射するような光を求めていましたが… キャプション拝見して急に、俯瞰するように離れてすすきのなびく姿で風を見たいと思いました^^
2024年01月07日14時26分
こんにちは。 音や匂い、温度や風、五感で感じられる写真、フォトグラファーの最大の課題ですね。 いつも意識するのですが難しいものです。 特に木枯らしの表現は難しいです。 本作からは、風の方向、強さは十分に伝わってきます。 データからも写しとめるには1/1250秒が必要だったことも風速を読み取ることができます。 風が強くても光が差し込み、ススキの輝きが美しいですね。
2024年01月07日16時16分
しまむ さん、 ススキという題材は寄っても引いても良い素敵な題材ですよね。 咲き始めから穂が枯れて光る様、そして風になびく様、、、人生をそのまま映し出しているかのように感じます。 素敵なお言葉、ありがとうございます。
2024年01月10日10時18分
エミリー さん、 そうですね、穂に着いた産毛の種が飛ぶ瞬間を捉えたら凄いでしょうね、ススキの生体を調べてどんな時に飛ぶのかを理解できたら、挑戦してみたいです。 多重露光、もうススキはなかなか見られないので風の強い日に違った題材でやってみますね(^_-)
2024年01月10日10時21分
1197
おはようございます、素朴な感じで奥が深いような気がします、とても素敵な季節感を醸し出していて拡大すると凄く和みますね・・やはり余分な物は足さず引かずで楽しませて頂きました。
2024年01月07日07時07分