ち太郎
ファン登録
J
B
開放のままで絞りバネが作動せずジャンク品扱いのCANON FD35-70mm/F2.8-3.5(1973年発売)です。 市場に出回った玉数が少ないので買いました。 かつて10万円した高級レンズも見る影なく..、購入価格1,000円。 *EFに装着して枯葉は自分でセットしました。 FD100mm/F2.8 1/250秒 f開放 フジカラー100
昔は、手の届あないレンズをてみ淹れられましたね。 私が持っていたのは、普及型の35-70でF4でした。 昔は、今みたいな高倍率ズームは少なくて、2倍程度のものが多かったですね。
2023年12月03日12時13分
70年代に写真家やプロカメラマンが使える標準ズームレンズはこれしかなかったですね。 F2.8スタートがいかにもプロスペックという強烈な印象があり、立木義浩や浅井慎平なんかも仕事で使っていたのをよく覚えています。
2023年12月03日13時28分
こんにちは! いいレンズですよね。 ズームの割に開放 f値が明るいですしジャンクでも十分使えると思います。 歳末バーゲンかお年玉かはわかりませんが私も何かほしいほしい病です(笑) 街角スナップに活躍しそうですね。 またポスト楽しみにしてます(*^o^*) 2023.12.03. Sun. 我ら 謳う 空の彼方へ 遥か 流る 雲の向こうへ 海を越えて 虹を渡って 君に届くように… TeaLounge EG
2023年12月03日16時26分
>Winter lover様 これをF-1に装着ですか!プロ並みですね。羨ましいです。 私も欲しくてたまりませんでしたが、その10年後ぐらいの歳に、社会人になってからAE-1です。それもレンズ1本だけ(泣)。その前はペトリV6+55mmだけです(笑)。 これを購入したのは近所のカメラ屋さんです。少々経緯がありまして、それはまたの機会に回します(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年12月03日19時01分
>たまたま4071様 おっしゃる通りです。立木様はFTbでしたっけ、TV宣伝にも出ていて知っていました。それでAE-1を買いました。 50年前のレンズですので絞りが動かないに加えて、やっぱり持病のように、胴にガタが出てました。 試写は明日以降にポストします。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2023年12月03日19時04分
>よねまる様 ダメですね、見ると買っちゃう。手に持ったら最後、棚には戻したくなくなります。 まあ値段が一番ですけど..(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年12月03日19時06分
>うめ太郎様 普及型のF4固定はまだアルミ製で良い方だと思いますね。 その後のプラ製は最悪で、キャノンのズームレンズの過去を汚してしまった粗悪品(チープな設計)だと思います。 今となったらまともな物が無いと言う状況だと思います。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年12月03日19時09分
>TeaLounge EG様 まあ何だか解りませんが、絞られたままより開放専科の方が良いかなあと思いました。 これでしばらく遊べますので。 フィルム一本より安い、お笑いの価格でした(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年12月03日19時12分
>gustave様 えっ、そうですか。誰もいない公園で適当なベンチを見付けて足元の枯葉を置いただけです(笑)。風が無かったので助かっただけですね。 いつも過分なコメントありがとうございます!
2023年12月04日09時29分
>幸せ貯金様 はい、一年中そう思っています。買った瞬間から絶対にとか思ってます(笑)。 一種の持病だと思って諦めてますね〜。 お店に入ったらダメ。次はマウント出来る!値段見る! そして見たらダメ、手に取ったらダメ(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年12月10日09時21分
今更ですが失礼します。 このレンズ、私も持っていなかったっけ?探したらありました!私のはNFDでした。マウントがバネヨット式で黒色ですが、あとは同じですね。カメラにつけて絞りを確認したらちゃんと作動していました。 次の休みに持ち出したいと思います。
2024年02月24日00時38分
>七氏様 ありましたか! 作動OKとはいいです、楽しみが増えましたね。 これは開放専用ということで、ISO感度低めを装填して使っていこうと思ってます。 ただし重さがありますので他のレンズを交換用に持参するとしんどいです(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2024年02月24日09時14分
Winter lover
ご購入、おめでとうございます。確かに当時は高級レンズでしたね。大口径標準ズームのキヤノンの名玉でした。仰るとおり市場に出回った玉数も少なかったです。当時はこのレンズを持っていた高校の後輩が旧Fー1につけて学校に持ってきて見せびらかして自慢していました。購入店は松○○カメラ店でしょうか?
2023年12月03日11時33分