写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

神保町交差点

神保町交差点

J

    B

    廣文館書店の前から北方向を撮りました。 宝くじ売り場で、自販機のみになっていますがたばこの販売をしています。 自分的に、この交差点は「暑い!」と言うイメージがあります。 都内に多くあると思われる暑い交差点の中で上位にランクするかも..(笑)。 ↓以下に続きます。 FD24mm/F2.8 1/500秒 f5.6 Kodak Gold200

    コメント5件

    ち太郎

    ち太郎

    特に暑い!と感じる交差点の条件は、 ①西日が当たる ②風通しが悪い ③目の前の道路が渋滞している ④大型車が多く通る ⑤信号待ちの時間が長く、日陰に逃げ込む所が無い ⑥堀などの水辺が付近に無い 等々を満たしているのではと思います。 新宿通り、靖国通り、昭和通りなどにも多いと。 新宿周辺(3丁目交差点)、新橋周辺(西新橋交差点)、東銀座周辺(東銀座交差点)も思い付きますが、この件はまたの機会に。

    2023年11月05日10時59分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    その条件を見越した上で、「神保町サンバカーニバル」開催を望みます!(^J^) いっそのこと、東西南北サンバとよさこいパレードを交差させるというのはどうでしょう? さらに阿波踊りも加えて、縦横無尽のカオス状態に???(≧◇≦) サンバのエンヘード(テーマ)は勿論「本」です。 山車もバテリア隊も全部「本」を身に纏っています。 気持ちは熱いが、本は厚いし気候は暑いという、まさにアツ盛り状態!!(笑 よさこいは鳴子に変えて、広辞苑を持っていただきましょう。 三省堂というスポンサーもすぐそこにありますからね(笑

    2023年11月05日23時38分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    私は神保町は訪れたこともないのに 死んだ親父がよく口にしてました。 神保町って本の町ですよね。 当然の親父は二十歳過ぎで三重松阪から出てきて 浅草の大東会館というパチンコ屋で釘師を兼ねて 働いてました。 そんな親父の口からなぜ神保町というのが 度々出てきたのか? 不思議ですねぇ。(苦笑

    2023年11月07日23時08分

    ち太郎

    ち太郎

    >ペペロンターノ様 大賛成です。今やよさこいとサンバは人を集めるにには最高のイベントだと思います。 喜びも大きい、老若男女、年齢、国境を超えて応援でき、楽しめる。それをほったらかしにしたらダメです。 沈んだ街の活性化には、この二つのイベントとレトロ関連を重ねれば申し分なし。 つまらなく、批判も多いXXX博をゴリ押ししている方に申し上げたいぐらいですね(笑)。 こちらにも丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年11月06日23時39分

    ち太郎

    ち太郎

    >ある男の写真日記様 はい、そういう意味で、ここは人間の交差点だったのかもしれません。本に通じるだけではなく、人に通じ、学ぶことができる。そして、足を進めるのを止め、自分を振り返ることができる街なのでしょう。 物品だけではなく人間も含めて雑多なものが入り混じっているように思えますね。それが魅力だと感じます。 リアルな体験談のコメントをいただき恐縮です!

    2023年11月06日23時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 赤
    • おっと、こんな所にMoMA(ニューヨーク近代美術館)の作品が!
    • 原宿の光と影・ペイント 2-2
    • トリトマ
    • 猫55-1・誘われて
    • 置物

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP