写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

三門・総門の先に・・・@岡崎・大樹寺

三門・総門の先に・・・@岡崎・大樹寺

J

    B

    撮影時間は前後しますが・・・大勢の観光客が去った後で、三門から見る有名な景色です。 ここ大樹寺は松平氏(徳川氏)の菩提寺であり、三門の先にある総門を通して約3km先にある岡崎城まで真っ直ぐ見えます。 総門の中に岡崎城がしっかり見えていますね! この直線を岡崎では「ビスタライン」と呼んでいるそうですね。 大樹寺と岡崎城の標高差は約5メートルと少なくその間は緩やかな凹地の地形なので、約3km先の岡崎城天守は仰角0.2度、ほぼ水平に望む事が出来るようです。

    コメント1件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    岡崎市のHPにはこのビスタラインの説明が載っています。 https://www.city.okazaki.lg.jp/910/1765/p015078.html 「岡崎城」と岡崎城の北にある「大樹寺」を結ぶ約3kmの直線を「ビスタライン」と呼-んでいます。 「ビスタ」とは「眺望・展望」を意味します。 この眺望は、徳川三代将軍家光が、1641年、家康の十七回忌を機に、徳川家・松平氏-の菩提寺である大樹寺の伽藍を建てるとき、「祖父生誕の地を望めるように」と、本堂か-ら三門、総門を通して、岡崎城が望めるようにしたことに由来します。 以後、歴代の岡崎城主は、天守閣から毎日ここに向かって拝礼したとも伝えられています-。 時は移り、岡崎城も再建されましたが、大樹寺から岡崎城を望む歴史的眺望は往時のまま-(約370年前)で、門越しに望む岡崎城は、まるで額の中の絵のようです。 「百聞は一-見に如かず」。ぜひ、大樹寺の門越しに望む歴史的眺望を体感ください。 と、いうことです(^_^)

    2023年09月18日06時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 緻密な造形・・・ケルン大聖堂正面上部尖塔
    • 光りに色づく
    • 爽快! 秋の白水の滝!
    • 美しき後ろ姿@ケルン大聖堂
    • 秋色見〜つけた♪ その2@デュッセルドルフ
    • サマータイム終了の朝焼け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP