写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TeaLounge EG TeaLounge EG ファン登録

Digital Playback Carl Zeiss vs Nikkor034

Digital Playback Carl Zeiss vs Nikkor034

J

    B

    Nikkor です。 Canon EOS R6 Nikkor-S 50mm RAYQUAL MOUNT ADAPTER いかがでしたでしょうか。 写真としての好みは人それぞれです。 ただ解像度、明るさという具体的な観点からは 圧倒的に Carl Zeiss が上という結果となりました。 勿論レンズはこの2ブランドに限ったことではありません。 レンズ選びをされる上で、この比較が何かの参考になれば幸いです。 これで本シリーズを終わります。 ご覧いただきありがとうございました。

    コメント10件

    サムシング

    サムシング

    明るさが随分ちがいますね

    2023年09月18日10時06分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    サムシング様 いつもお世話になります! そうなんです、明るさすなわち露出ですが 同じ露出「値」でも実際露出は Carl Zeiss の方が高いんですね。 露出というものが絶対的な不変値ではないことがお分かりいただけるかと思います。 レンズスペックが同じで明るいと言う事はそれだけ優れている証拠ですね。 お返事ありがとうございます!! 2023.09.18. Mon. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年09月18日12時49分

    ち太郎

    ち太郎

    全体にこれほどの違いを良く出されました。圧倒的なCarl Zeiss Planarの勝利だと思います。 撮影対象物は勿論ですが、設定F値によって使い方が多少なりと違う---Nikkor-Sは癖があることが解りました。 フィルムの場合はフィルム自体に押さえ込まれてしまっているので、Nikkor-Sでもこれほどの違いは出なかったようですね。 ミラーレス高性能カメラによって、あららっ、見え過ぎちゃって困るの--でしょうか。 昔のどこかの球団ではありませんが、出来が悪いほど可愛いと思って、大切に使ってあげるのも良いでしょう(笑)。 F値、レンズ構成もほぼ同じでこの差が出る--貴重な実験、頑張りましたね!

    2023年09月18日17時03分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    ち太郎先輩 たくさんの貴重なご講評ありがとうございます。 クセの強い、個性の強いのも人間と同じでまた魅力ですね。 ただ私も今回の比較を通してここまで違うか?!と唖然とした次第です。 そしてそうですね、フィルムの場合フィルムの個性がブラインドになって 素の色が見えなくなるキライはありますね。 はい、マスプロアンテナです(笑) 八木さん凄い人ですww 勿論両レンズとも大事にかわいいかわいいしますよ~(^o^) 写真は芸術としてはよく見られますが科学することの大切さを 身をもって感じ理解しわかりました。 この経験を今後の写真ライフにしっかり生かしてゆこうと思ってます! 数々のご講評本当にありがとうございます!! 2023.09.18. Mon. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年09月18日21時46分

    boutnniere

    boutnniere

    レンズによって明るさに違いが出るとは…。目からウロコです。

    2023年09月18日23時42分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    boutnniere様 いつもどうもです! そうなんです、レンズによって明るさ、すなわち露出が違うんですね。 今回は Carl Zeiss と Nikkor を比較しましたが この明るさ(露出)の違いは恐らく他メーカーレンズでも発生するものと思われます。 レンズを購入される際は、必ずシャッターを切ってみて比較して 解像度、明るさの明るいものを選ぶ必要を感じました。 一般市場では絶対に出ない情報です。 何かのご参考にしていただければ幸いです。 お返事ありがとうございます!! 2023.09.19. Tue. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年09月19日00時34分

    しまむ

    しまむ

    こんばんは^^ 今頃の登場、失礼致します! それぞれに行ったり来たり、比較して違いを眺めるのが面白くて、ページを前後して「うーん…なるほど(なるほどっていうほどに解ってるかは別として…)」と、今回も楽しみました! これまで使っていて、Nikonのレンズは真面目だなと感じていました。 唯一…F1.2だけは、切望して手に入れた雰囲気が現れて、これからも特に大切に!と思っています。他のレンズももちろんですが。。。 フィルムの方に夢中になって、どちらかというとフィルムの種類によっての違いが面白いのですが、前回からの比較を拝見していると… これはもちろんいつか、いつの日にか、Carl Zeiss!と思うのでした^^ レンズを解体して自分で磨いて元に戻したりする方の記事を見るにつけて、構造や造作にも詳しくなりたいと思う気持ちも少しずつ湧いてきて…あれれ?違う方向に行っちゃうぞ、と可笑しいです笑 自家現像にもジワリと興味が出てしまうし、こう言う方向についてはやはり、じわじわと学んで少しずつ自分のものにして見たいと思っております。 そんな状態まで来た私に、TeaLoungeさんの比較投稿や、みなさんのコメントがとても興味深くて。真っ先に拝見しつつも、コメントが入るのを見てなるほど…そうなんだ…と、部屋の端っこで聞き耳立ててる感じで楽しんでしまいました(˃̵ᴗ˂̵๑)! Fマウントで使えるCarl Zeissを手に入れて、フィルムで撮り始めたら…「あ。」と思ってくださいませ。まだまだ、いろんなことを学びにまいります!!どうぞよろしくお願いします^^ 何よりも楽しく、それが一番励みにまります! 2023.9.24.Sun. たらればばっか 騒ぎの中 来る時が来た その時が来た 伝説になって 本物になって どもありがとティーチャー 勉強になった 光陰矢ノ如シだから しまむ

    2023年09月24日19時49分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    しまむ様 わんばんこ~(^^) お待ちしておりました! お楽しみいただき大変うれしいです。 で、レンズですが、仰られます通り Nikon は本当に真面目です。 日本人の真面目さ几帳面さが出ている感じです。 私も Nikkor は親の遺品でもありますしこれからも大切にしてゆこうと思ってます。 いつかはベンツ、、そうですね、カメラでは Carl Zeiss が相当すると思います。 レンズやカメラを分解するのは趣味は勿論、研究開発分野では欠かせない仕事です。 各社凌ぎを削り分解検査構造解析に暇がありません。 1000円前後のジャンクレンズを手に入れて分解するのも楽しいですね^^ あと自家現像ですが、興味を失わせるようで申し訳ないのですがお勧めできません。 理由はズバリ発ガン性です。 私がお世話になった写真店のご主人が長年の現像仕事で体調を壊しガンが発覚し亡くなられました。 これは氷山の一角で因果関係が医学的に証明されていないにもかかわらず 多くの方が何らかの体調異変を起こされています。 現像液:アミン系化学物質、遊離臭化物などがその原因です。 また現像廃液処理も家庭では一般ゴミでの廃棄物処理ができず(重金属・アミンを含むため) これも近年問題となっている環境問題に絡み家庭では非常に難しいことになってます。 ここだけは写真屋さんに任せて下さいね。 「あ。」(笑)^^ もう沼地のどん底ですね^^ いやそういう私もぬめり込んでいます^^^^^ レンズ沼、フィルム沼、Leica などのカメラ沼、、、あ、自己スキャン沼(笑)、、、 恐ろしいですよお(大笑) 一緒に「沼の味」を楽しみましょう! 塩加減、サジ加減がビミョーですね^^ 大変ご丁寧にご覧いただき、またお考えを整理頂いた上でのお返事ありがとうございます。 これからもこちらこそよろしくです!!^^v 2023.09.24. Sun. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年09月24日21時25分

    しまむ

    しまむ

    お返事ありがとうございます! 自家現像、その問題は全く考えていませんでした( ´ö` ;) 匂いがすごい、と言うことは知っていたのですが確かに匂いというのは体調異変も伴いますよね。 薬品は違えど、じつは身に覚えがあって…。私はしばらく塗装剥離などのためにシンナー系の溶液を使う仕事をしたことがあるのですが。 フィルター付きのマスクをしていても、少しずつ体調が悪くなって自分に合わないなぁと辞めざるを得ませんでした^^; そういう意味でも、やっぱり説得力ある言葉です!廃液の処理方法などをブックマーク(なんとここまで見てるw)していたので、そこからも納得です。 リコメにリコメとなりましたが、取り急ぎありがとうございました、とお伝えしたく書き込みます^^ 沼の味…(˃̵ᴗ˂̵๑)困った!笑

    2023年09月24日23時53分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    しまむ様 夜分どうもです! そうなんです、発ガン性、あるんですね。 これは歴史・時間を経ないと医学的に根拠が解明されず その結果労災にもならないという恐ろしい現実があります。 私も有機溶剤・物質を扱った職歴がありまして その恐ろしさは身をもって知ってます。 医学的にわかっていることはほんの少しにすぎません。 でも現実には多くの方が体調異変に苦しまれているんですね。 お分かり頂き大変嬉しいです。 現像の「沼の味」はちょっとご勘弁ですね^^ 夜分早速のお返事ありがとうございます。 ごゆっくりお休みください♪ お返事ありがとうございます!! 2023.09.25. Mon. Thanks reply again ! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年09月25日00時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeaLounge EGさんの作品

    • Digital Playback Carl Zeiss vs Nikkor025
    • Digital Playback Carl Zeiss vs Nikkor010
    • Digital Playback Carl Zeiss vs Nikkor009
    • Digital Playback Carl Zeiss vs Nikkor014
    • Digital Playback Carl Zeiss vs Nikkor030
    • Digital Playback Carl Zeiss vs Nikkor033

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP