写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

京急線

京急線

J

    B

    ここは京成の青砥駅ですが相互乗り入れしているため 京急の車輛も京成のエリアへ。 次は京成立石。この日は再開発によって姿を消してしまう京成立石駅の北口の 飲み屋街(吞んべ横丁)、および駅前に広がる懐かしの商店街を撮りに行きました。

    コメント18件

    よねまる

    よねまる

    京成立石駅周辺の商店街、飲み屋街の街並を撮られた素晴らしい写真は多くの方々が たくさん投稿されてます。私が撮った写真を投稿するのも大変おこがましいのですが、 葛飾区は定年までの後半の25年間仕事で通った区でもあり、沿線の四ツ木、立石、 青砥、高砂、お花茶屋界隈は毎日のように車窓からも眺めていた景色です。 夏の日差しが照りつけるこの日、再開発が進む京成立石む界隈を歩いてきました。 ストーリー性もない見たまんまの写真ばかりで恥かしいですが、何度かに分けて 投稿していきたいと思います。お時間ありましたらお付き合いください<(_ _)> 猛烈に暑い日でしたから、水分補給をお忘れなく(笑)

    2023年09月13日09時52分

    Winter lover

    Winter lover

    葛飾区立石、残念ですよね。昭和の頃から良い街並みで下町雰囲気ムンムンです。 呑兵衛横丁など飲み屋街も健在でしたがとうとう再開発のターゲットになってしまい ました。下町地域もどんどんと再開発が進められてきていますので古い街並みは 消えていってしまいますね。残念です。よねまるさん、葛飾区でお仕事されていたん ですね!千葉からですと約一時間ほどの通勤時間でしょうか?25年は長いです。 葛飾区には愛着があったのですね。私も高校生の頃、バイトで青砥で仕事してました。 なので立石にはお昼時にランチしに行っていました。 昨日は富士山の撮影に意気込んで行って参りましたが撃沈しました。 往きは中央道、良い良いでしたが、復路は東名でトラックが車両火災になって丸焼けでした。 大井松田ICから秦野中井ICの間で車線規制で大渋滞、この現場を通過するまでノロノロで 約2時間かかりましたよ。事故は朝方でしたが、現場検証や燃えたトラックの撤去作業などで 時間がかったようです。富士も見れず終いで超疲れました。

    2023年09月13日11時42分

    頂雅

    頂雅

    何とも言えない電車の赤い色。少しカーブする ホームに車両。懐かしい気持ちになります。 私も少しばかり電車通学をしてましたし実家へ 電車で行くこともあります。出発地であり到着地 であり通過地でもある駅や沿線の景色。不意に ある場面を思い出すこともあります。 田舎でも駅前周辺は再開発で景色が変わった場面が あります。 懐かしさと貴重な記録。楽しみに拝見しています。

    2023年09月13日11時39分

    ち太郎

    ち太郎

    京成立石の再開発は最後の砦が崩れるような感覚です。自分は、あまり縁が無いのですが、道路を通った時の風景、電車から眺めら幼少の頃の景色は覚えています。 お化け煙突を見ながら潮干狩りに行ったこともありました。 古い街並みも大切にした再開発を願いたいと思います。

    2023年09月13日12時07分

    しまむ

    しまむ

    列車の赤の塗装、ツヤや厚みのある感じが懐かしく…好きな雰囲気です^^ 立石、訪れて、歩いてきたのですね!!二度訪れましたが、呑みに立ち寄るわけでもなく、ただフラフラと目立つ通りや裏路地を彷徨っただけですが、とても楽しかったです。 再開発始まってからの景色もいくつか、フォトヒトで拝見していますが、実際に自分が歩いた音や匂いを記憶にとどめられて良かったなぁと思いました^^ よねまるさんにとって、思い出深い場所。。。見せていただけるの、うれしいです!

    2023年09月13日14時02分

    よねまる

    よねまる

    Winter loverさん  吞兵衛横丁では実際に飲んだことはないのですが、周りが時代とともに  変わっていく中で、今となっては大変に貴重な一角となりましたねぇ。  吞兵衛横丁から線路を渡った側にある商店街もなかなか味がありまして、  こちらはよく通ったり数回ですが勤め帰帰りに寄ったこともあります^^  葛飾区はいいですよ!大田区、中央区の支店にもおりましたが、  葛飾の下町の温かさは大好きでしたねぇ。寅さんもいますし(笑)  面白いことに、駅は「青砥」ですが地域は「青戸」なんですよね。  四ツ木も駅はカタカナの「ツ」ですが、地名はひらがなの「つ」です。    富士の帰りは大変でしたねぇ>.<現場検証やら事故車の撤去など、  時間がかかるんですねぇ…。お疲れ様でした。

    2023年09月13日14時14分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  この赤い車両は京浜急行の車両なんですが、最近はこのように全塗装された  車両はなくなってきてますねぇ。その分、味気ないステンレス製の車両が増えたかな。  そうでしたか。今でも時々電車を利用されているのですね。  揺られながら眺める車窓からの景色や人々が行き交う駅の光景。  知らない駅で降りて駅前散策したり、お腹がすいたら駅の蕎麦屋へなんて(笑)    多くの方が撮られている街なので、投稿するのが恥ずかしいのですが、  自分にとっても思い出の街ですし、撮りたいものを撮るが大切かなと思うので(笑)

    2023年09月13日14時31分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  京成沿線も線路の高架化が少しずつ進んでますね。  京成曳舟駅も以前とは全く違う立派な駅になりました。  高架になる前の青砥駅の記憶があります。  潮干狩りということは京成本線で谷津あたりまで行かれたのでしょうか。  その昔は谷津遊園とか船橋ヘルスセンターなんてありましたよね(笑)  そうですね。古さの中にも良いものがたくさんありますからねぇ^^

    2023年09月13日14時37分

    よねまる

    よねまる

    しまむさん  やはり電車はペンキで塗装した車両がいいですよね^^ ステンレス製?の車両が大半を占める中、関西の大手私鉄阪急は  伝統の阪急マルーンを維持していて、本当にすごいなぁと思います。    皆さんの立石のお写真を拝見していて、自分も長いことお世話になった  思い出も含めて撮りたいなぁと思いました。でもねぇ…何だか恥ずかしいです(笑)  でもまあ、プロの写真家でもないし、撮りたいものを撮ればいいかなと。  葛飾区で仕事をしていたからと言っても、特別に地域に詳しいわけでもありません。  ですから、そのうわべだけをちょっと撮ってきただけですので期待してはいけませんよ>.<    

    2023年09月13日18時11分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    お時間ありますのでお付き合いさせていただきますね^^ 濃い赤い車両に白のストライプが目を引きます。 京急、乗ったことありませんが上京の折には是非乗ってみたいと思ってます。 相互乗り入れ、便利ですよね。 あっちこっち行ってみたいなぁ~・・・ 2023.09.13. Wed. 悲しくて 悔しくて 泣いて泣いてばかりいたけど かけがえの ない人に 逢えた東京… TeaLounge EG

    2023年09月13日15時59分

    房総半島☆南風

    房総半島☆南風

    車でアクセスできるエリアでしたがあまり行きませんでした。ネットで見ると雰囲気が良いですよね。昭和の文化やデザインセンスが見直されてきているので令和の建築技術で街並みがリバイバルしてほしいです。電車のカラーが丸ノ内線みたいですね。

    2023年09月13日16時18分

    よねまる

    よねまる

    TeaLounge EGさん  京急線は速さが売り物ですかね。ファンも多い魅力的な私鉄だと思います。  羽田空港と成田空港を都営浅草線、京成電鉄と相互乗り入れして結んでいる  電車もあると思います。ぜひ一度乗ってみてください^^

    2023年09月13日17時44分

    よねまる

    よねまる

    房総半島☆南風さん  古き良き時代の昭和がそのまま残されているような場所もあります。  しかしながら再開発の波が押し寄せ、京成の高架化とともに駅前も  変わっていくのでしょう。    昔の丸の内線も赤いボディに白い線でしたね^^

    2023年09月13日17時47分

    *kayo*

    *kayo*

    関東の路線のことはまったくわからないですがよねまるさんが現役でお仕事されてたときに思い出がいっぱい詰まった場所なのですね。 見慣れた風景が再開発で変わってゆく姿を見ていろんなことを思い出しながら懐かしく歩かれたことでしょう。 楽しみに拝見させていただきますね(^^) まだまだ暑い!まだまだ水分補給しっかりと、ですね。

    2023年09月13日19時17分

    よねまる

    よねまる

    *kayo*さん  勤め先は東京の大田区、中央区、そして葛飾区でした。  葛飾区は25年間通いましたねぇ。そういう意味でも懐かしさと   愛着があります^^ 有名な場所と言えばやはり柴又ですかねぇ。 堀切菖蒲園も有名ですね。  以前自分が歩いた道や毎日のように眺めていた風景に久しぶりに  再開するのは新鮮でもあり驚きもありますね。  今回歩いた立石駅前の商店街は、このフォトヒトでも多くの人が  とても素晴らしく撮られているので、正直なところ躊躇している面も   あるのですが、まあ笑われてもいいかなという思いでアップしたいなと。  はい。水分補給してください。スイーツも食べたくなりますよね(笑)    

    2023年09月13日20時39分

    やん・うえんりー

    やん・うえんりー

    赤い電車、いいですね~(^^♪。 駅の近くの風景、楽しみにしています~(^^♪。

    2023年09月13日21時38分

    よねまる

    よねまる

    やん・うえんりーさん  京浜急行の電車です。速いですね。  三浦半島や羽田空港などへ行きます^^ 都営浅草線や京成電鉄との乗り入れをしていますから、 浅草や成田空港へも行きますよ^^

    2023年09月13日22時18分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    早いうちから乗り入れしてたので、通勤してる時でもよく見かけました。 私は特急で通ってたので、ほとんど乗ることはなかったでのすが、 これに乗れば、いつでも三浦半島へ行けるのだなぁと思ってました。 まだ三浦半島まで乗ってはいないのですけどね。

    2023年09月14日09時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • よくある日常の眺め
    • 焼ける空
    • 近くで見つけた秋
    • 湧き上がる
    • 町役場
    • 昭和の名残

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP