Sr. にっしゃん
ファン登録
J
B
本来ならJPEG保存の設定をフィルムシュミレーションでカラーのなにがしかに替えて撮るのがいいのかもしれませんが、無精で設定をACROSのままでRAW形式保存のデータからPCでJPEG形式に現像しています。 やっぱカラーでしょう。色を写したいです。 江戸東京たてもの園、居酒屋「鍵屋」の室内です。1970年ごろ再現とあります。
カメパパさん 説明不足、すいません。 小金井公園(有名な小金井カントリーというゴルフ場もあります)の江戸東京たてもの園、1970年ごろを再現した鍵屋という居酒屋内部です。キャプションに追記しました。
2023年08月25日07時02分
和装の女性の絵、子どもの頃の記憶にあります。 親戚が酒類販売店をしていました。この絵と同じように、長押に掛けてありました。 カブトビール、と言ったのか。それは憶えていません。 でも、懐かしいなあ。
2023年08月25日08時51分
yoshi.sさん さようでしたか。私は初めてでした。 カブトビールのこのポスターは、写真では分かりにくいのですが兜を女性が持っています。 一気に飲むことからかぶるが兜になったとか。 明治時代から、半田市で作られた戦前のビールです。 御親戚にあってご記憶にあるということはこのポスターの価値を認められて飾っておられたのでしょうね~ 懐かしがっていただいて良かったです。
2023年08月25日13時48分
Hill photoさん 写真撮り忘れたのですが、ご一緒したカップルと、昔から居酒屋ってこの字型のカウンターだったんですね~と会話しました。 数人が肩寄せ合うと満席になるという規模です。お品書きももっと撮っておけばよかったと反省です。 言い訳をすれば、この日のテーマが光と影でしたので気持ちが向かなかったということでした。次回があるか分かりませんがその時は撮りましょう。忘れないようにしなくては。 FA77mmLimited修理終わってただいま宅急便で届きました。Pentax K-1ずっと電池入れてないのでAF試してみることできませんが、メーカー信じて修理終わりました。
2023年08月25日15時12分
gustaveさん 確認してないのですが1970年の再現とありました。 貴方のお年を知らないのでちょっと言いにくいですが。 1970年は私にとって学校を卒業した年です。学園紛争で学校がピケで閉じられてしまい4年生の9月になって実家の長野にいた私に学校から始めるとの連絡あり慌てて上京、研究室を決め卒論研究をし追い出されるように卒業した年です。同時に卒業した学友の中、総理大臣になった男がいました。 その当時の物価、大学は月1,000円年間12,000円の授業料、東京から長野に国鉄で帰省するには1,000円という時代でした。ですのでたたみイワシ50円は結構高額、私が目黒のスナックで飲んだら6,000円の請求で大変困った記憶です。 このあたりのためにもっと写真を撮っておくべきでした。大反省です。 コメントありがとうございます。
2023年08月25日20時08分
カメパパ
にっしゃん おはようございます(^○^) 今度は何方へ行かれましたか? あらためて、フジの色は素晴らしいです。
2023年08月25日06時24分