森の花
ファン登録
J
B
MightyGさん 絵的に素敵な生活に思えますー。 戦後すぐに建てられたこの慎ましい木造家屋を三年間改築して、96年に息を吹き返したそうです。 もとは戦後jazzが流れていたであろう時代の建物。 ひと足ごとにギシリと軋む床板でした。 鄙びた古道具。 窓辺って、外と室内で、極端になりがちですよね。 室内が暗くなったり、それを調節すると、窓の外が白飛びしたり、しやすいですよね。 わかって下さり嬉しいです。感謝。 雨の日も、夜も良さそうと、想像してくれるMightyGさん流石。
2023年08月09日10時15分
こんにちは。 古い木造建築と外に見える緑が何とも落ち着く空間です。 アンバーの照明もいいですね。 ヨハネス・フェルメールの絵画が好きなのですが、 窓辺の部屋の片隅がそれを思い出させるような構図ですね。
2023年08月09日16時10分
run_photoさん お早う御座います。 ヨハネス・フェルメールの絵画、改めて勉強してみました。 左側に窓が有って、右側の室内での人物画が多々あるのですね。 光りの魔術師と言われる理由が分かりました。 窓からの自然光だけで、暗い室内を描かれているように見えます。 室内の陰翳が魅力的な味わいになっています。 街並みの小路も素敵でした。 300年以上前のオランダにゆっくり旅した様な気持ちになれました。感謝です。 とても嬉しい文面を有り難う御座います。
2023年08月10日06時37分
本当に古いこのcafeに、何年か前 私いきましたよ 通りがかりで入れる場所とは違い え?此処? みたいな所にありますよね ギシギシと階段をのぼり もしかして 同じ席に座って笑 確か夕暮れ時、ケーキと珈琲いただきました。 名前書いてないけれど、写真の雰囲気で あ!とわかりました。
2023年08月10日06時37分
moaさん antique好き仲間としては、外せないcafeですよね。 ここはホント、隠れ家cafeですね。 大通りに面して無いポジションが萌えます。静かな細い辺鄙な場所に。探して行きました。 クチコミで並ぶとか読んだのですが、 luckyだったのか、すっと入れ居れました。 今、moaさんのところに行って、懐かしいcafe の寫眞、見ました! まさに、同じcafeですね! 一階のお寫眞も有りですか。暖炉も有ったとは。 雑誌のセンスも良い~! 雑誌あったの知らなんだ。 雪が無くて緑だったのですね。以前のモントレの冬の時かと思いきや。十月頭ですね^^
2023年08月10日07時55分
森の花さんもmoaさんも行ったカフェなんですね、ギシギシ階段いいですよね、落ち着いたダークブラウンが落ち着きます(^_^) コーヒー飲みたくなりました。
2023年08月11日18時50分
gustaveさん そうなのですよ。 鴬張りとかギシギシ階段は古さ故のものだから萌えます。 moaさんも行かれてました。 好きなものや好きな場所も同じなこと多しで。 世界観が似ているかもです。 このcafeギュスさんもお気に召されるかなと想います。 多分^^ 落ち着いたダークブラウンの木の床や窓枠も、古さを感じられて堪りません。 我が家も落ち着いたダークブラウンにしていれば良かったかも。 白木フローリングなんですよ。 あぁ〜あぁ〜あぁ〜しらき!(ピン芸人のあぁ〜しらき大好き^^)
2023年08月12日01時05分
MightyG
こういう二階で隠遁生活を送ってみたい者です。 建物は古くても本当に味のある内装ですね♪ 窓から見える景色と室内の露出をうまく撮られていて感心すると同時に、 こちらの部屋の雰囲気にやられております。 雨の日も、夜も良さそうな雰囲気。 本当にいいですねぇ…
2023年08月09日08時52分