ち太郎
ファン登録
J
B
外苑西通り(都道418号)に面した歩道にあります。 歩道いっぱいに後ろに下がったのですが少しキツめな感じになりました。35mmが良かったと反省です。 まだ画角の作りに慣れておらず、こんな感じか?えいっ撮っちゃえ!でやりました(笑)。 新宿区内藤町1-3付近 1/500秒 f2.8(-1/2) Kodak ULTRA MAX400
>Winter lover様 ありがとうございます! おっしゃる通り、古くて出るかどうかの心配をしました。指定になっていますので通水確認はしていると思いますが、それでもねえ..。 えー、浅草は行きました。11時過ぎに着いたのですが。予想外で、それほど混んではいなかったのです。 ですが午後1時を過ぎたあたりから大混雑!入ってしまえば境内が広いので押すな押すなではありませんでした。 一番の混雑は銀座線でしたね!(笑) いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年07月09日19時11分
いや50mmで改造ハーフで8cut目で縦カメラでこの構成、、 さすがですよ。 ちょっと甘めのピンも雰囲気たっぷりです。 逆光ですが露出もよく決まりましたね。 おそらく私が撮ったら井戸が真っ黒になってしまうと思います。 かなりの熟練を要するお写真です。 いや感服しました!^^ 2023.07.09. Sun. 窓の外は雨 雨が降ってる 幾筋もの雨が 君の心の 曇り 硝子に… TeaLounge EG
2023年07月09日20時00分
玉川上水地元近く流れてますww 高井戸あたりで地下に潜ってしまうのですよね、そこまでは遊歩道が続いてました。 昔はずっと先まであったのですね。 遺構、何となく歴史を感じる写真です。
2023年07月09日21時32分
>TeaLounge EG様 絵の中に安定感が不足していると感じています。もう少し下を入れれば--という反省ですね。 TeaLounge EG様の正体はまっくろくろすけの親玉でしたか!それはそれは(笑)。 私はボケザラ(ボケボケザラザラ)です。以後お見知りおきをおねげえしますだ。 いつもお褒めのコメントありがとうございます!
2023年07月10日16時54分
>gustave様 おっしゃる通り、一部開渠された場所もあるようですが、概ねその付近から暗渠化されてしまいましたね。 こちらは四谷大木戸の分水点から渋谷川に続いて行きます。途中で明治神宮の清正井からとか神泉からの川と合流し、再び開渠して広尾方面になります。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年07月10日17時04分
>よねまる様 シャッター押せば一種の完了!ですからね。あとはお任せで知りませ〜ん、な訳です(笑)。 私の実家の小さな庭にも井戸がありました。手漕ぎで誘い水をしてから漕いでいました。電動に切り替えても出ていましたが、途中で空回りをして出なくなりました。最後は神主さんにお願いして井戸祓をお願いしました。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年07月10日17時11分
Winter lover
玉川上水の遺構、珍しいものを見せて頂きました。こういった場所は貴重です。災害時協力井戸、結構見かけます。新宿区内藤町にあるものは古そうですね。こちら地元では学校や公園に設置されています。実際、災害時に水が汲めるのかどうかという心配もありますね。 ところで今日は浅草には行かれましたか?自分は暑くて外出する気が起きませんでした。 明日、夕方に行ければ行こうと思います。
2023年07月09日18時00分