写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TeaLounge EG TeaLounge EG ファン登録

実録 熊野古道 紀伊路を往く 0250

実録 熊野古道 紀伊路を往く 0250

J

    B

    お大師さんが お生まれになった 讃岐國 善通寺の 納経です。 四国遍路では 第七十五番札所 に なります。(写真左) 御朱印ではありません、お経です。 各札所で お経をあげ、納経所で 授かります。 四国遍路 では 同行二人(どうぎょうににん)と言う 考えが あります。 単に 一人で 巡礼するの ではなく、 常に お大師さんと 共に 巡礼するという 心を 表します。

    コメント2件

    boutnniere

    boutnniere

    御朱印ではなく、こういうのもあるのですね。 不勉強で知りませんでした。全て直筆ですよね。昔からの書式を踏襲しているのでしょうか。 とても尊い物に見えます。

    2023年06月17日18時39分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    boutnniere様 いつも大変お世話になります! はい、すべて直筆です。 お経をあげ納経所に持っていくとお寺の係りの方が目の前で書いてくれます。 達筆です。 書く人によって字体は変わりますが書式は同じです。 ただ大量生産の工業規格ではありませんので 書式も時代とともに変わっているものと考えられます。 尊いです。 普段は貴重品庫にしまっています。 昨今お経をあげずに納経だけもらっていく不届き者(それも大の大人)が散見され お寺の方も苦慮されてます。 本当に訳の分からない世の中になったものです。 お返事ありがとうございます!! 2023.06.17. Sat. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年06月17日20時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeaLounge EGさんの作品

    • 実録 熊野古道 紀伊路を往く 0300
    • 実録 熊野古道 紀伊路を往く 0303
    • 実録 熊野古道 紀伊路を往く 0297
    • 実録 熊野古道 紀伊路を往く 0281
    • 実録 熊野古道 紀伊路を往く 0257
    • 実録 熊野古道 紀伊路を往く 0230

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP