yoshi.s
ファン登録
J
B
テスラのEV車の進展ぶりが目立った。 ここはTESLAの電気スタンド。 道路のあちこちにこれがある。車内搭載の12−3インチの大型カーナビに設置場所、電気残量、運転可能時間などの情報が出て来る。 設置場所の多くはショッピングモールやコンビニのようなところだ。 充電には結構時間がかかり、概ね30分〜1時間ほど。 だからドライブの休憩地をどこにするかが自ずから決まってくる。 大型ディスプレイの案内を見ながら運転する友人を見ていると、人がAIに指示されて動くようになる近未来を見ている気分になった。
ぶっちゃんさん はい。そうですね。 だが、果たしてそれが良いのかどうか。 などと言っても、時代の流れは止めようがありません。 日本も間も無く画のようになるでしょう。
2023年06月03日14時40分
自動車会社に関わっている人と、EVについていろいろ話しています。 結局EVは、EVはAIそして外部管理にただの移動手段、内燃機関車はドライバーの自由意志と無管理そして運転する喜びと結びつく。 結局は自由と管理の戦いになるが、免許を持っていない人や老人/病人までEV/AI連合は味方に付けるから、内燃機関は厳しいだろうということに、我々の間ではなっています。
2023年06月04日17時57分
頑張れ!てんちゃんさん 車載電池の持続時間が伸び、本体価格がもう少し安くなれば、もう時代はEVです。 また、すべてに渡るAI化の流れはもう止めようがありません。なにしろ便利なのですから。 ただ、それによって人間の思考や精神文化が、今までのような発達の仕方ではなくなるだろうと思います。長屋の人情味がどれだけ豊かであっても、もう江戸時代に戻ろうとは誰も思いませんものね。 それでも、これからもずっと持ち続けたい人間らしさとは、一体何だろう。
2023年06月05日08時32分
ぶっちゃん
こんにちは。 やはりアメリカは一歩も二歩も先を行ってますね。
2023年06月03日13時01分