ち太郎
ファン登録
J
B
canonFXを使い、なるべく当時の状態で写真を撮るというカンバック&代替え写真に挑戦するために、路地とサラリーマンの聖地(新橋)に行きました。 まずは適当な古いお店でと思いましたがご覧の通り観光客の方々で、開店前から行列が!バッチリ現在の風景です。 西新橋、ジャンボプリンで有名なヘッケルンです。 港区西新橋1-20-11 1/60秒 f4 Lomo Earl Grey100
いい写真ですねぇ!そして素敵な企画、楽しみです^^ それにしてもFXは今から約60年も前のカメラなんですね! AE-1でも40年前。そうですねぇ。そのくらいになりますね。 すごいなぁ、この時代のカメラって。まだ使えますし。 私なんてすでに使い物になりません。ジャンクBox行きです(笑)! 外国人観光客もいらっしゃるんですね。良く知ってるんだなぁ(゚д゚)!
2023年05月19日16時39分
良い味出ているモノクローム写真ですね!lomoアールグレイ100最高です。森山大道のGRフィルムカメラで撮ったような昭和スナップ写真みたいで階調が何とも言えません。KIKIPAN320も被写体によっては良い味になりますがこちらの方が素敵です。キヤノンFX、捨てがたいカメラですね。
2023年05月19日19時18分
>ある男の写真日記様 ありがとうございます! 感じていただいて嬉しいです。アールグレーは値上げ幅も少なくて良かったです。ただ、大手家電量販店の現像料金は、何故か他のモノクロとは別に割高な設定をしているのですね。それを考慮しますとどうかなあ?という気はします。自家現像でしたら問題はないと思います。 いつも過分なコメントありがとうございます!
2023年05月19日23時04分
>よねまる様 いやあ〜、お恥ずかしい。 私もそろそろ燃えるゴミに出されそうです(笑)。 ここは観光のガイドブックかSNSで紹介されたのでしょうね。一瞬驚きました。二眼レフとか使っている方はもっと昔に戻っていますからね。もう私の生まれる前ですけど(汗)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年05月19日23時08分
>Winter lover様 そうそう、KIKIPAN320のこれを記憶の新しいうちに使いました。Lomoは硬い印象で、グラデーションはKIKIPAN320が上かなあという気がします。暗部の調子はT-MAXが断然上。そういう感じでは、おっしゃる通りアールグレイ100はコスパ面でも最高だと思いますね。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年05月19日23時12分
ち太郎
当時の方がこのカメラを買って持ち歩き、どのような気持ちで撮っていたのだろうか?少しでも触れる事ができれば嬉しいです。 さてFXはタイムマシンなり、59年前に時を遡れる写真は撮れたでしょうか?(多分失敗です) いつもAE-1 + FDレンズにて40年前に遡っていますけど(笑)。 代替え品は下記の通りです。 カメラ:Canon FX(1964年)→そのまま レンズ:FL50mm/F1.8 Type1(1964年)→FL50mm/F1.8 Type2(1968年) 4年の開き レンズ:FL35mm/F2.5(1964年)→FD35mm F2 S.S.C.Type1(1973年) 9年の開き *望遠レンズはFXの発売当時にあったと思いますがそれは置いておき、発売されていた35mmと50mmのみでおこないました。 フィルム:当時のモノクロフィルム→Lomo Earl Grey(1011年) 約47年の開き *このフィルムの問題は経験が少なく良く知りません。当時のフィルム、もしくは今の現行品で一番古いままのモノクロフィルムは何を使えば良いのでしょうか?お教えいただければ幸いです。 私:10歳→69歳 59年の開き。10歳の私が撮る?それは無理です(笑)。
2023年05月19日08時44分