ち太郎
ファン登録
J
B
大山ケーブル駅(上)で降り、途中にある手水舎へ。 ここから最後の階段(約100段)を一気に上ります。 インスタントカメラ・ヤシカMF-1 Kodak ULTRAMAX400
ヤシカ MF-1、いややりますねぇ! ちょっと画質が粗目ですが大鳥居と言い参道階段と言いインスタントとしては◎ですね。 コンデジとインスタント、フットワーク抜群と思います。 京都鞍馬寺叡山電鉄に似てますね。 お写真拝見しまして久々鞍馬寺行きたくなりました^^ ついでに貴船神社も行こうかな(笑) やるインスタントありがとうございます! 2023.05.15. Mon. 流れる涙を 時の風に重ねて 終わらない貴方の 吐息を感じて Dry your tears with love… TeaLounge EG
2023年05月15日11時23分
あのケーブルカー、いいですねぇ。 いまだに一番前でかぶりつきになってしまいますよ(笑) 私は箱根の強羅と筑波山のケーブルカーには乗ったなぁ。 でも、こちらの階段きつそうですねぇ>_<
2023年05月15日12時25分
>たま407様 あの病院は本当に丹沢の裾野に建ち、目立ってますよね。 今回はケーブルカーに助けられました(笑)。 私の場合の階段はとにかく休憩を多く取ることで乗り切れてます。前出のこま参道入口での写真も最後尾で、出遅れ、皆さんが行ってから撮ってます(汗)。 家にこもってろくなことがありませんでしたから、これからは自分で出来る範囲で写真も撮り歩きたいと思っています。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年05月15日18時27分
>TeaLounge EG様 今回のMF-1は、この大山→有楽町→天王洲の順で使いました。最後の天王洲から先にポストしてますので次は有楽町になるのですが、まだポストは未定です。ただいま考え中(笑)! まあだいたいケーブルカーは直線で上がって行きますのでどこでも同じなのですね。関東では河口湖のカチカチ山や御岳山も同じような気がします。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年05月15日18時33分
>よねまる様 はい、その通りです。必ず前か後ろを見てますね。ちょっと怖いのが嬉しいです(笑)。 こちらの階段はラスト一直線ですから、ハアハア、ゼイゼイが出ます。その後に襲ってくるのが、座って何か飲みたくなるのですね(汗)。 いつもご丁寧なコメント恐縮です!
2023年05月15日18時36分
楽できるケーブルカーでしたね。ケーブルカーの終着駅からまた更に100段の階段ですか!大山詣りはやっぱり体力無いと厳しそうですね! ヤシカMFー1の描写が素敵です。こういう写活時はコンデジとインスタントカメラに限ります。
2023年05月15日19時31分
>Winter lover様 はい、おかげで楽でしたね。上社及び展望台は奥にあると言うことですので行こうと思い、少しだけ進んでみたのですが無理と判断して止めました(汗)。 装備、食事、水分などを多めに持ったら、おっしゃる通り私にはインスタントカメラとコンデジで一杯かなあと思います。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年05月16日15時27分
たま407
父が最期に入院した東海大学付属病院の最寄駅が伊勢原だったので、昨日アップされた駅前の鳥居の写真は感慨深かったです。 父を見舞うため何度も伊勢原へ通いましたが、目前の大山を見上げては、「自分の脚力じゃムリムリ」と大山阿夫利神社の参拝は諦めていました。 なにせ地元の「巨人への道」の折れ曲がった286段の階段で往生したもんですから、自分の脚力の衰えを自覚せざるを得なかったんです。以来すっかり階段には弱気になりました(笑) ち太郎さんは行動力もあるし脚力が凄い。ホントにタフですね。
2023年05月15日10時45分