ち太郎
ファン登録
J
B
路地に入ってすぐに閉店した秋山青果店が目に付きました。 この路地は最近までWeb上のアースマップで入って行けたのですが、できなくなりました。 余計なことかもしれませんが何か大きな変化があるような気がします。 新宿区細工町3-8 FD24mm/F2.8 1/250秒 f4 フジ記録(業務)用カラー100
青果店、米穀店、鮮魚店、、、 王手資本にやられ本当に見なくなりました。 食品衛生法も結局は金銭対応を迫られ 個人商店にとっては閉店を迫られる要因になったように思います。 これでいいのか? 弱者優先という名ばかりの施策が個人を追い詰めているような気がしてなりません。 やるせない限りです。 2023.05.09. Tue. Hey Jude, don't make it bad Take a sad song and make it better… TeaLounge EG
2023年05月09日17時52分
地元も個人商店がぽつぽつと閉店して…寂しいなぁと思います。利便性ではスーパーに負けちゃいますよね( ; ; )頑張ってる八百屋、応援したくてたまに買ったりしてます
2023年05月09日22時01分
>よねまる様 いやあ〜、おっしゃる通り置かれているとは言え、もう店を閉じてしまった感が強かったのです。人の気配がなかったのですね。 もしかしたら開店するかもという淡い期待も無いわけではございませんが..。 いつも嬉しいコメント恐縮です!
2023年05月09日22時45分
>TeaLounge EG様 この地区はスーパーマーケットが小さい規模ながら二件あるのですね。共にこの青果店から100メートル足らずの場所です。 旧商店街が大資本に侵食されるのはここに限ったことでは無いのですが、ここは商店街ではなくポツンと商店でしたので珍しいと思いました。 私にも、弱者優先なの?本当ですか?資本優先の間違いで、弱者切り捨て?と聞こえるのですけど(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年05月09日23時08分
>gustave様 私もそうです。なるべく買うようにしています。もちろん写真のフィルムや現像もです。 先日、泣く子も黙る超高級住宅地の一戸建てに住んでいる友人宅へお邪魔しましたが、そこの奥さんは別の場所にバスで行き、商店街で買い物をする方が好きとおっしゃっていました。 見込んだ通りの人でした(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年05月09日23時15分
>ある男の写真日記様 そうなのですね。さっきまで営業していたような、もうすぐ開店しそうな、そんな雰囲気もありましたね。 どこに行ってもこのようなお店の状態が多く、寂しいです。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年05月10日17時32分
よねまる
ひとりぽつんと佇む秋山青果店。日よけシートも大丈夫そうだし 店先には台車やケースが置かれているのでまだまだ現役!と、 安心いたしました。でも…お二階の雨戸が全て閉まっているのは 店主はこちらには住んでいらっしゃらないのかもですね。
2023年05月09日16時19分