よねまる
ファン登録
J
B
一ノ宮を歩くと必ず登場している味噌屋さん煙突。 そういえば大多喜の造り酒屋さんにも煙突があったっけ…。 外房一ノ宮、ご覧いただき誠にありがとうございました<(_ _)>
煙突も好きな被写体のひとつです。 物語が感じられます♪ そうそう酒造の街ではよく見かけますが味噌屋さんにも煙突があるのですね。 大豆やお米を蒸したりするときにですね。 煙突、いちばんのおなじみは銭湯なんですが(^_^;けっこう色んなところにあるものですね(^^) 外房一ノ宮、街歩き案内していただきありがとうございました。 楽しかったです♪
2023年04月30日11時14分
灘の酒、兵庫県西宮市にも造り酒屋の煙突が多くありました。 味噌屋さんもですね。 最近は集塵脱臭装置とかがついて煙突の姿も見なくなりましたね。 銭湯にも高い煙突がそびえていましたっけ。 青空と味噌蔵、心落ち着く光景ですね。 2023.04.30. Sun. 赤い花 摘んで あの人に あげよ あの人の 胸に この花さして あげよ… TeaLounge EG
2023年04月30日12時19分
頂雅さん とても古い感じがしました。正直なところ、まだお味噌づくりは しているのかなぁって。でも、看板は出てましたからねぇ。 千葉のこの辺りは小湊鉄道の営業エリアなんですね。 何とも味のある古びたバス停でした^^ 商店街の外灯もまさに 昭和そのものですよね。 いつも見てくださって、ありがとうございます。
2023年04月30日12時54分
*kayo*さん 煙突見つけちゃうと、撮りたくなりますよね。 ましてや煙などが出ていたら、しばらく見つめちゃいそうです(笑) 味噌屋さんでもあるんですねぇ。でも、だいぶ年季が入った感じでした^^ 銭湯も減ってきたので、なかなか煙突の見える光景も減ってきましたね。 いつも見ていただいて、ありがとうございます。
2023年04月30日12時57分
TeaLounge GEさん そうですねぇ。酒蔵の街にはまだまだ健在かもしれません。 銭湯も激減しましたからねぇ。代わりに温泉気分が味わえる 娯楽的な銭湯を見かけます。 外房の静かな街ですが、結構好きでちょくちょく歩いたりします^^ 見ていただいて、ありがとうございます。
2023年04月30日13時00分
味噌屋さんの煙突、大豆を大量に蒸すときに使っていたんですね。 ずいぶん昔から、味噌作りを続けていたことがわかる景色だなぁと思いました^^ ここから煙が出てくると、味噌を仕込む時期になったなぁ…と近所の方達は考えたのでしょうか? 1年間の時計が、景色の中にあるってのんびりしていていいですね♬ 手書きのバス停の地名も、味があってゆったりとした気持ちになりました!なんと言っても色あせたあの朱色!そして錆!たまらんです^^
2023年04月30日14時54分
しまむさん いつも見てくださって、ありがとうございます。 かなり年季の入った建物と煙突ですので、現在も操業中なのか わかりません。ただ昔は確実にこちらで味噌が造られていたんでしょうね。 街を歩いていて、こうした昔ながらの煙突が路地などから見えると それだけで郷愁や旅気分を味わえちゃいますねぇ(笑) 街に暮らす人々の生活の中にもそういった形で密着していたかもしれませんね。 おそらく、黒字路線とは思えませんのでずっとこのまんまかなぁ…と(笑)
2023年04月30日16時16分
古いバス停は商店街の入り口でしょうか?一等地に信金があり、商店街の方々の面倒を見ていますね。ノスタルジックを語るに充分な写真だと思います。 こちらも見なくなった懐かしい建物と立派な煙突で、何十年も変わらぬ風景に感激しました。
2023年04月30日18時06分
ち太郎さん 商店街のある通りですが入り口ではなかったかなぁ。 房総ですから、そのままズバリの名前の信用金庫ですよね^^ やや錆のあるバス停も、やはりローカルな感じがありました。 都営バスや東急バスではありえないだろうなぁと(笑) 千住のお化け煙突とはちょっと違いますけれど、煙突の 見える風景もノスタルジックでいいですよね^^
2023年04月30日19時09分
味噌屋さんの煙突、素朴で良いですね。東京にはこういう情景はありません。小湊鐵道のバス停の標識も素敵ですね。昭和の面影を残しています。昔、都営バスもこのような標識でした。千住のお化け煙突も懐かしいですね。子供の頃、よく隅田川の堤防や橋から挑めていました。
2023年04月30日19時27分
ある男の写真日記さん 街中からお風呂屋さんが消えてしまいましたね。 家風呂が当たり前になって、銭湯にいく習慣もなくなってしまいました。 かぐや姫の神田川の歌詞にあるような世界は、もう遠い遠い昔なんですねぇ。
2023年04月30日21時09分
Winter loverさん 一ノ宮の街歩きをすると、必ず撮っていますね。 言い換えれば、ほかに何もないということかも知れません^^ さすがは小湊鉄道。昭和の雰囲気そのものですね。 煙突の見える景色はWinterさんにとって懐かしい思い出の 景色でもあるんですね^^
2023年04月30日21時13分
頂雅
煙突と土蔵。老舗のようですね。 造り酒屋さんの煙突はよく見かけますが こちらは味噌ですか。時の積み重ねを 感じます。 ちょっと錆びたバス停と懐かしい街灯 チラッと見えるセブンの看板。 あちらも記憶の底の空気感 匂いが流れ てるように思います。 いい雰囲気の街角お写真ありがとう ございました。(*^.^*)
2023年04月30日09時16分