元隊長
ファン登録
J
B
陸上と連絡船を繋ぐ可動橋です。青函連絡船は、貨物列車も運搬していました。 画面下が青森駅側、上が船。列車の重さで船が横転しないように、右、左、中央の順に車両を送り込むのだそうです。 昭和の中ごろ、この軌道が本州と北海道を繋いでいました。 国鉄青函連絡船 八甲田丸
怜さん おはようございます! 機関車が、控車を挟んで貨車を甲板に押し込む様子もご存知なのですね。 この可動橋が実働してる様子も、、 八甲田丸には郵便車も展示してありました。当時、ありとあらゆる物資がここを通って北へと向かったのですね。 とても大切な場所だと感じました。
2011年05月07日09時35分
おっサルさん こちらにもありがとうございます! 連絡船に白鳥、、うらやましいです。私は、連絡船も200M競争も未経験なのでございます。何着でした? はじめて青森駅を訪問しました。北へ向かう人と列車が行き交った往時を思い浮かべました。
2011年05月07日09時39分
小梨怜
ディーゼル機関車に後押しされて貨物列車が渡道してました。 北へ続く線路は「人より貨物」。 国鉄時代の名残を見ることができました。
2011年05月07日08時48分