写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

北品川から東品川へ③・3-2

北品川から東品川へ③・3-2

J

    B

    利田神社のお賽銭箱です。 欲しかった画角が得られたと思いますが、写りの光が安定していません。 もう少しクモクモ様を可愛がってあげないとダメですかね。 NFD35-105mm/F3.5-4.5 80mm付近で撮影 1/125秒 f開放 フジカラー100

    コメント6件

    よねまる

    よねまる

    この神社に鯨塚が祀られているのですね。 江戸時代、徳川家斉公の時代に江戸湾に鯨が迷い込み、 大騒ぎになったとか。当時としては一大事件だったことでしょう。 言われてみないとあまり気づかないのですが、クモクモが見られるのですね。

    2023年04月12日10時26分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    何とも言えない光の雰囲気ですね^^ 今日は黄砂が飛来するとのことですがそれでモヤがかかっているようです。 ただ神社の歴史観はよく伝わってきます。 鈴が三つあるということは3体の神様が祀られているのでしょうか。 昔を今に伝える信仰の深さを感じます。 2023.04.12. Wed. 河のほとりに ふたり 坐れば さざ波のかすかな 歌が 聞こえる… TeaLounge EG

    2023年04月12日11時22分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 おっしゃる通りです。鯨にまつわる話が多く伝わっているようです。 光が暴れている感じですね。PLフィルターとかの手はあるかもしれませんし、かえって悪化する可能性も..。まだそこまで到達していないので、これからの楽しみにしますね(笑)。 いつも温かいコメント恐縮です!

    2023年04月12日16時45分

    ち太郎

    ち太郎

    >TeaLounge EG様 ならば、スキャン時にソフトな方向に持っていくということも考えられますが、どうでしょうかね。暴れん坊は治るでしょうか? あとはフラットな光源下--いわゆる曇り空狙いもありかなあ..。実写を兼ねて色々と楽しみたいと思います(笑)。 こちらの神社は洲崎弁天と呼ばれて、その名の通り、東京湾に突き出た洲の突端に位置していたのですね。古地図にも載っています。 祭神は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)で、弁天様系です。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年04月12日17時01分

    Winter lover

    Winter lover

    やはり海の近くの神社、鯨碑わかりますね。築地にある波除神社にも鮟鱇塚や海老塚、活魚塚、鮨塚などがあります。築地は魚河岸だったしこのような碑があるのは当たり前ですが鯨碑は珍しいですね。 小さな神社のようですが拝殿の構えや賽銭箱も立派ですね!

    2023年04月12日19時10分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 社殿は小さめでしたが広くて開放的な境内でした。お祭りとか縁日にはピッタリかなあと感じましたね。 築地の波除神社は撮ったようなスルーしたような、記憶が曖昧になってます(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年04月13日09時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • D51形蒸気機関車・運転台
    • 山茶花
    • 猫55-2・誘われて
    • そして秋へ・リバーサルフィルム
    • ロビー・その2
    • 季節の色(過去写真)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP