写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

自作ピンホールレンズ・4-4

自作ピンホールレンズ・4-4

J

    B

    三脚もレリーズも持っていませんからフィルムチャージをやっているうちにカメラの位置がズレました(汗)。 加えてバルブ指押し撮影で指が震えたのか?ピンホール周辺の厚みも問題で、ヤク◯トホイルはダメなのか..。 レンズ製作の予算ゼロ、何度でも作り直すことができ、ボディキャップを持ち歩くだけですから、良い場所と対象が見付かればいつでも可能です。 ピンホールレンズ 約15秒 Kodak ColorPlus200

    コメント10件

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    感度200で15秒とは結構長いですね。 しかし三脚なしでの撮影だと難しいですねぇ。 レリーズも欲を言えば使いたいです。 私もそうですがピンホール撮影なかなか輪郭が綺麗に出にくいです。 まだ少しかじっただけですので分かりませんが 針穴の大きさとかも関係があるのでしょうね。

    2023年04月09日13時04分

    よねまる

    よねまる

    なにやらとても難しいことに取り組んだのですね!

    2023年04月09日16時22分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    ピンホールカメラの原理は中学校のクラブ活動で習いました。 光の回折現象で上下左右が逆になる事を ピンホールと映写板で先生が説明してくれました。 実際にカメラにピンホールをつけて撮影したことはないのですが 露光時間から考えますとf値は 128~256 ぐらいでしょうか。 焦点距離から逆算しますとピンホール直径は0.2mm ぐらい?かな?^^; しかしながらマチ針でボディーキャップに0.2mm の穴をあけるのも 結構根気がいりますね^^ 自作の醍醐味、ありがとうございます! お気に入り、いつもどうもですぅ~^^ 2023.04.09. Sun. 河のほとりに ふたり 坐れば さざ波のかすかな 歌が 聞こえる… TeaLounge EG

    2023年04月09日14時20分

    pyhä

    pyhä

    ち太郎さんすごいです~(*ノωノ)♡

    2023年04月09日17時41分

    Winter lover

    Winter lover

    ピンホールレンズでの撮影は難しいですね。ち太郎さん、しかも手持ちで・・・凄腕です。 自分は撮ったこともないですが昔、小学校の頃、学研の科学という児童向けの本の付録で作った記憶があります。

    2023年04月09日17時49分

    ち太郎

    ち太郎

    >ある男の写真日記様 とりあえず実験で5、10、15秒とやってみましたが、今回の穴では10秒未満が良かったと思いました。 今度は別のボディキャップを使って作りますね。 フィルムがもったいないからちょっとだけにします(汗)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2023年04月09日17時53分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 まったく難しくないです。直径数ミリの穴を開けたボディキャップにアルミホイルを貼って真ん中に小さな穴を開けるだけです。 穴を開ける技術が難しいだけですね。私のようにジジイですと手が震えちゃうからダメ。誰かにやってもらいましょう(笑)。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2023年04月09日17時57分

    ち太郎

    ち太郎

    >TeaLounge EG様 あとは感光紙を使った実験は昔ありましたね。 直径数ミリのボディキャップにアルミホイルを貼るだけなのですが、初めはバカにして、貼った黒ガムテに直接穴を開けました。そしたら穴が楕円になってしまい、やっぱりアルミホイルを使いましたね。穴開けの際にアルミホイルが弛むのが問題で、さらに厚紙を使ったりなど色々と工夫がいるようです。 F値の計算は穴のサイズが判ればフィルムと穴の距離で簡単に計算できますが、おっしゃる通り厄介なのはそこですね(汗)。 また別なのを作ってみますね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年04月09日18時33分

    ち太郎

    ち太郎

    >pyhä様 凄くないですよ〜。ただバカやって遊んでいるだけです。 高ISO感度設定ができるデジカメならば良い結果が得られ、思いのほかレトロな写真が撮れる可能性が大です。 レンズが無くて撮れる!--逆レンズ沼の住人、それが最高に面白いのです(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!

    2023年04月09日18時39分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 手持ちではございません。公園のテーブルに固定してます(汗)。良い場所と見合った対象を見つけるのに時間を費やしました。 次回は、動かないもの、色のはっきりしているもの、晴天順光で作業のできる場所--それらの条件を探し出してやりますね。 フィルム面から離すほどF値が暗くなりますが、ズームもできると言うらしいので..。 ズームという響きに負けそうなので、フィルムを無駄にしないように頑張ります。 Winter lover様も、高ISO感度が設定できるデジカメでいかがですか?そうですと逆算で穴の大きさも計算できるようです。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年04月09日18時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • もう撮ってしまった
    • そして秋へ・リバーサルフィルム
    • 灯り
    • 猫55-1・誘われて
    • キバナコスモス
    • ピント合わせはご自由に

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP