頂雅
ファン登録
J
B
1700年創業 築200年からの蔵 煙突
よねまるさん コメントありがとうございます。 さだまさしさんファンです。ありました ね。案山子の歌詞に「造り酒屋のレンガ 煙突」聞きたくなりました。 いい歌ですねぇ。「初めての春」♪︎♪︎
2023年03月10日11時58分
煉瓦造りの煙突は素敵ですねえ。 我が家の前には現在もやっている銭湯の煙突があり煙突とソラシリーズで投稿してましたがちょっと途切れました。 きれいな夕焼けの日にまた撮ってみます。 こんな素敵な煙突があれば毎日撮りたい(^^)
2023年03月10日13時59分
*kayo*さん コメントありがとうございます。 綺麗に維持管理されたレンガ煙突です。 凄く近くまで行けます。煙突見つけたら また撮ってみます。 *kayo*さんの夕焼け煙突 楽しみにしてます。(*^^*)
2023年03月10日15時52分
38JUNさん こんばんは♪ コメントありがとうございます。 「案山子」いいですね。 「天までとどけ」はもっと好きです。 日本酒の酒蔵もですがワイナリーも数多く 取り揃えてお待ちしてますよ~~(*^-^)
2023年03月10日18時23分
yoshi.sさん コメントありがとうございます。 長い間 小布施の地を見守ってきたので しょう。昔は老舗は凶作の年に蔵などの 建築をして農家の雇用を担った側面もある ようですよ。
2023年03月11日12時55分
さんろくさん コメントありがとうございます。 そうですね。昔の建築の中では煙突は高層 だったと思います。どこからでも見える 多くの人のしる建造物だったと思います。 維持管理は大変だと思いますが長く残って 欲しいものです。
2023年03月11日12時57分
Sr. にっしゃん
1700年と言ったら元禄、赤穂浪士がたしか1702年ですよ。 すごいな~造り酒屋の始まりですね。
2023年03月10日07時53分