Tate
ファン登録
J
B
いわき芸術交流館アリオス。 いわき市には 珍しい、少し御洒落な光。 今は避難所となっていますが、早く元の状態が 戻ってきますように。 5/8追記 当初の予定を早めて、GW開けに 避難所としての役目は終わったようです。
To osamu8775 さん このアリオスという建物は、大中小のコンサートホールなどがあるのですが、 今は 震災で 家を失った方々、原発の避難地域になっている方々の避難所となっています。 原発の避難地域になっている町は、一体 いつになったら 住むことができるのか・・・・。 少しでも早い、原発問題の収束を願わずにはいられません。
2011年05月01日01時52分
斬新なカットで参考になります!! 今日もニュースで拝見しましたが、立ち入り禁止の指定された区域に サーフボードの日本にひとつしかない機械を取りに行くのにも、 許可が必要で、戻ってからも放射能被爆の数値測定をしていたシーンを見ていた時、 やはりTateさんのことが気になった夜にメールがありビックリでした・・(笑) 素敵なセンスを感じる作品でした!!
2011年05月01日02時03分
To 三重のN局 さん 今回の震災で、東北の沿岸には 工業界にとって 重要な企業がたくさんある事を知りました。 ちなみに、いわき市 南部の断層が 活性化しており、大きな余震が止まりません。 うちの会社、3Fは立ち入り禁止となり、私のいる2Fも ボロボロの状態なので、 早く 収まって欲しいものです。
2011年05月01日02時32分
お洒落なかんじ和みますね〜^^ 反面、避難所になっていると聞き、複雑な気持ちです。 なかなか原発問題や、がれき撤去が進展を見せない中で、 TVなどで、復興に向けいろんな活動をしておられる観光業の方や、 少しでも早い再開に向け頑張っている漁港の方々の映像を見ると、 胸が締め付けられる思いです。 Tateさんは、GWもお仕事のようですね。 お体に十分お気をつけてがんばってください。
2011年05月01日10時58分
To taromatu さん 私が 撮影していた 海岸の風景は 3/11 に 激変してしまいました。 美しかった浜辺は 見るも無残な光景になり・・・・・・。 そんなわけで、今年は 陸の風景 を上手く撮れるようになりたいと思っています。
2011年05月01日19時50分
To *&y さん 現在、いわき市では 6,000人もの人が避難生活をしているとのことです。 この方々のために、いわき市では、空いているアパートを 無料で 斡旋しているのですが、 避難所を出ると 様々な支援を受ける事ができなくなる事から、 あれこれ理由をつけて 避難所を出て行かない・・・・・という人も多いと聞きます。 (その他にも、避難している人々の 目に余る わがままっぷりを よく耳にします。 日本人は、便利さと引き換えに 大切なものを忘れてしまったのでしょうか)
2011年05月01日19時51分
To ☆ともちゃん☆ さん いわき市の海岸沿いの地区は 以前として 手のつけようのない状況のままですが、 中心部は 以前と さほど変わらない状態に戻っています。 あとは、原発さえ収束してくれれば 漁業も農業も 少し元気が出てくると思うのですが・・・。 GW、明日は休めるので 少し遠出して 写真を撮ってきます♪
2011年05月01日19時51分
To リクオ さん 以前から使っていたキットレンズが使えなくなってしまったので、 K-xのキットレンズで 試し撮りをしていた時の 1枚です。 たまには、こんな風景も撮ります^^;
2011年05月01日19時51分
To taizan さん ありがとうございます^^ K-xについていた キットレンズですが、思ってた以上に綺麗に写ったので、 あれこれ 色んな風景を 試し撮りしていた時の1枚です^^
2011年05月01日19時52分
震災前の撮影なんですね。 ホールというよりも、ショップ的な雰囲気が感じられます。 オシャレな建物をステキな切り取りです。 震災直後から、半導体の不足が懸念されていましたが、 それが現実のものになってしまいましたね。 主な市場から7Dが消えてしまいました……。 一日も早い復興を祈るばかりです。
2011年05月01日21時59分
この斜め構図、素敵ですね♪ お洒落な光りの演出がより際だって見えますね♪ それにしても、今回の大震災で大きく姿を変えたいわき市・・・。 ただただ一日も早い復興を祈るばかりです。
2011年05月02日22時41分
To hisabo さん するどいですね。 手前は、オシャレな小物屋さんで、奥がイタリアレストランです^^ (私は利用したことないですけど^^;) うちの会社も部品の獲得に、ほんとに苦心しているようです。 何とかして、この窮地を乗り越えて 元気な いわき市の原動力になっていきたいものです。
2011年05月03日09時49分
To KATO さん このホール自体は、地震の被害は あまり無かったので、いずれは元の役割にもどるはずです・・・・ が、↑の方で申したように、なかなか 進まないのが実情です。
2011年05月03日09時52分
To tomcat さん 奥行き感を出すために、少し斜めにしてみました^^ (¥1000三脚が、時々カコッ といくので、斜め構図は少し怖いのですが・・・・^^;)
2011年05月03日09時59分
To 日吉丸 さん 避難している方々も大変でしょうが、市や県の職員さんも 普段の仕事とは まるっきり違う業務に ほんと大変かと思います。 蔵出し・・・・去年 出しそびれた 桜の写真が 山のように・・・・。いつ出そう。。。
2011年05月07日01時32分
お洒落な空間も真っ直ぐでは変化が無いですけど 斜めにカットしたことで動きがあって、奥行き感と共に 面白い作品になっていると思います。 一日も早く非難されている方々が プライバシーに気を遣うことなく安心して眠れる場所が確保されるよう願っています。 被災地は使える全ての公共の施設が避難場所になってるんですね。 愛媛県は仙台市で開かれる予定だった大きな競技大会を引き受け 夏に開催予定です。 私ももちろんお手伝いしようと思っています。
2011年05月07日01時55分
To ☆yuki☆ さん 震災が、もう少し狭い範囲だったら 避難所や仮設住宅の対応も 全く異なるものに なってたと思うのですが・・・。 家を失ったり、帰れない人たちが 様々な面から 安心して暮らせるように なって欲しいものです。
2011年05月09日00時09分
To AZU茄子 さん ついこの間、8月までのイベントが全てキャンセルされたばかりなのですが・・・・。 順調に 市内のアパートの斡旋が 進んだ・・・・・のでしょうか。
2011年05月13日23時58分
OSAMU α
お洒落な空間も今は避難所で活躍しているのですね! こちらでは被災地の話題がしきりに出てきて、色んな論議をしますが直ぐには被災者の方々には力が及んでいません。 少しづつでしか動かない情勢ですが、踏ん張って頂きたい所です。 Tateさんの投稿が有る度に、何故かホッとします。 無理をされないように! 健康にもお気をつけ下さい。
2011年05月01日01時26分