写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

嵐電と鳥居2

嵐電と鳥居2

J

    B

    何度も行ってる車折神社ですが、何時も車で行き南側から撮影してますので、 北側に嵐電が通り鳥居越しの車折神社駅風景が撮れるのは全然知りませんでした(^^ゞ

    コメント34件

    *kayo*

    *kayo*

    こんにちは。 2作品ともにホワイトエッジが効果的でかっちりとした構図もいいですね。 子どもたちの遠足風景も好きです。 私はもちろん嵐電で行きましたからこのシーンはいいなと思ったのにうまく撮れず宿題にしました(^^) 鳥居の外の風景がどんな電車が来るかで変化するし次回は先を急がず待ってみようかなと思ったりします。

    2023年02月23日13時06分

    R380

    R380

    *kayo*さん、一番コメ有難うございます(^_^) *kayo*さんは車折神社へは嵐電利用で行かれてたのですね。 私は何時も三条通りから車で行きますので、北側に嵐電車折神社駅が有るのは知らず 今回写友に教えて貰って京都に住んでいながら初めて知りました(^^ゞ 鳥居が引き立つかなと思ってホワイトエッジを使ってみました。 踏切警報が鳴る度に到着の電車に人気の「パトカー仕様の嵐電」が来ないかと 数台期待して待ちましたが、私が見てる間には来ませんでした。残念!!

    2023年02月23日13時29分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    嵐電の通貨する京福電気鉄道嵐山本線と 車折神社駅の位置関係を Googleマップ で 俯瞰してみましたが、鳥居から電車駅舎は R380さんの写真で良くわかりました 線路手前の赤い通行止めに神様のご加護を 感じました ところで、有名な雷電爲五郎は関係…ないんですね もちろん、アッと驚く為五郎…も こりゃまたすんずれい(失礼)いたしました m(_ _)m

    2023年02月23日13時57分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、早々にコメント有難うございます。 嵐電車折神社駅をGoogleマップで俯瞰して頂き有難うございます(^_^) 手前の柵も駅の支柱の赤色もファインダー越しに見ても、ハデ!でした(^^ゞ やはり神社関係の駅なので、朱色が多用されてるのでしょうかね? 朱色の駅で思い出しましたが、京阪電車の伏見稲荷駅の朱色は凄いです(^_^) アッと驚く為五郎は直ぐに判りましたが、雷電爲五郎って誰だったっけでしたよ(^^ゞ 色々頭を巡らすと疲れますので、偶に頭を休めて下さいね(^^ゞ

    2023年02月23日14時32分

    ショウボウ

    ショウボウ

    正面に見える赤い箱のようなものまさか賽銭箱( ^ω^)・・・

    2023年02月23日16時52分

    R380

    R380

    ショウボウさん、コメント有難うございます。 私もあの四角いのは何だろう?とは思ってましたが、確認しに行ってませんでした(^_^) 赤い賽銭箱は見た事無いですね(^^ゞ 車両進入禁止の看板でも書かれてるのかな? 次回行った時には確認して来ますね(^_^)

    2023年02月23日17時03分

    RUGGER

    RUGGER

    嵐電は情緒のある駅が多く、被写体としても 面白いですね。

    2023年02月23日20時13分

    片さん

    片さん

    鉄道のすぐ前に大鳥居がそびえていて、その奥は進入禁止のような風景(゚∀゚) 私もnetググりました..凄い由緒ある神社なのですね、全てに目を通すと大変なくらい。 撮影の名所の部分でこれまで見たシーンが浮かんだりして懐かしんでます。そういえば 太秦にスリーダイヤの京都製作所がありますよね..新型エンジンの講習受けに何度か通いました。 脱線失礼致します。

    2023年02月23日20時29分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 車ばかりの移動なので、こんな情緒あるシーンが有るとは先日まで知りませんでした(^^ゞ 4回位車折神社には行ってますが、北側の鳥居まで行ったのは初めてでした。 数年前には写友に嵐電の桜のトンネルが撮れる所を案内して貰いました。

    2023年02月23日20時57分

    ナント君

    ナント君

    遠足の子供達 鳥居越しに可愛い行列 ナイスショットですね

    2023年02月23日21時04分

    R380

    R380

    ktymさん、此方にもコメント有難うございます。 ネットで見て頂いた様でありがとうございます(^_^) 特に中の芸能神社が人気で、平日なのに若い女の子が一杯来てました。 駐車場の方に行きますと、神奈川ナンバーの女性ドライバーがワゴン車で来たところでした。 修学旅行生の様な感じでタクシー利用でも沢山来てました。 三菱自動車京都工場は四条段町のイメージでしたが、住所で言うと太秦に成るのですね(^_^) 同じ町内の1学年上の人が1人、下の人が2人其処に勤めていました。

    2023年02月23日21時17分

    R380

    R380

    ナント君さん、コメント有難うございます。 始めはこの画像だけの投稿予定だったのですが、可愛い子達がホームに並んでる所も撮り、 雰囲気・イメージが変わるので2画像投稿しました(^_^)

    2023年02月23日21時23分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 鳥居のこんな近くに駅ですか?? 京都らしさを感じます(=^ェ^=) こちらのお写真も好きですが、前作の遠足の子供たちがほのぼのとしていいですね^_−☆

    2023年02月23日21時56分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 嵐電沿線には有名な人気の神社仏閣の名の付いた駅が幾つも有りますが、 車折神社が一番駅から近いんじゃないかな~! 何せ目の前が鳥居ですからね(^_^) 前投稿のホームで待つ子達を入れた投稿にも嬉しいコメント有難うございます。

    2023年02月23日22時15分

    うめ太郎

    うめ太郎

    鳥居があって、この方から撮ると、駅を祀っているように見えますね。 駅も朱色が使われていて、神社のようにも見えますね。 周囲を白く囲われて、夢の中の駅のようで素敵ですね。 青空も綺麗で良いなあと思いました。 すみません、先ほど投稿した写真のレンズを間違えてしまいました。 訂正させて頂きました。

    2023年02月23日22時55分

    まりくま

    まりくま

    神社に駅があるのかと、、近いですね♪ 朱色の棒?名前わからない。。。 神社が近くにあるからかなぁ 目立ちますねーー楽しい 前の子供たちも可愛いですね♡

    2023年02月23日23時13分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、コメント有難うございます。 成程!うめ太郎さん仰る様な見方をすれば、駅を祀ってる様ですね(^^ゞ 皆さんは良く御存じのアングルの様ですが、京都に居ながら初めてこのシーンを見ました(^^ゞ 駅も朱色なのは、やはり前にある車折神社のイメージに合わせてるのかな~と思いますね。 この時は運良く背景に青空が出てくれ、鳥居を強調するのにホワイトエッジを使ってみました。 先程うめ太郎さんの投稿作品を訪問し、訂正の件確認しました(^_^)

    2023年02月23日23時20分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 ね~此れほど駅の真近くに有る神社も珍しいと思います。 駅にある朱色も神社の雰囲気を考えての様に思いますね。 子供たちがホームに並んでるシーンは可愛い感じがして撮りました。 車折神社には芸能神社が有り、超沢山の芸能人がお参りし名前が書かれた朱の玉垣(たまがき) を奉納され、至る所に超々沢山並んでいます。 観月ありささんが、芸能活動40周年記念に奉納された賽銭箱も見て来ましたよ(^_^)

    2023年02月23日23時35分

    レリーズ

    レリーズ

    神社のお社は、移動式!?

    2023年02月24日04時39分

    さはち

    さはち

    「くるまざき」って読むんですね。はじめて知りました(笑) 桜が綺麗って聞きますので一度行ってみたいと思ってました。 子供たちが嵐電でお出かけするのも見ていて楽しいですね。

    2023年02月24日06時34分

    ノッコ

    ノッコ

    鳥居のそばを嵐電が通るのですね。 私も車折神社のことは全く知りませんでしたが芸能神社もあり有名なのですね。 今度是非訪れてみたいと思いました。 難しい構図を綺麗にまとめられ素晴らしいです(*^^*)

    2023年02月24日09時43分

    いかなご

    いかなご

    嵐電の雰囲気は変わりませんね(^^) 鳥居と緑と黄色のツートンの車体がよく似合います♪ どこか長閑でのんびりしますね(^^)

    2023年02月24日10時57分

     primrose-

    primrose-

    ホワイトエッジを効かせたことで、こちらから別の世界を覗いているような気持になります。素敵な表現ですね。古い鳥居と嵐電の緑や柵の赤の組み合わせも良いですね。 ここが芸能の神社ということで、訪れた時に声優志望の人へのお土産にお守りを買ったことがあります(*^_^*) 「パトカー仕様の嵐電」があるんですね!子どもたちも大喜びしそうですね。

    2023年02月24日11時30分

    R380

    R380

    レリーズさん、コメント有難うございます。 そうなんですよ!!お社は電車に乗って移動しちゃうんですよね~(^^ゞ

    2023年02月24日13時49分

    R380

    R380

    さはちさん、コメント有難うございます。 車折神社の名は、昔の謂われで牛車が壊れた所からその名が付いたそうですよ! 京都には読み難い名の所が結構有りますね。 太秦も映画村で有名になったので読める方が多いですが、普通は中々読めないですよね。 桜ですか!パラパラと桜が有った感じで、咲いても豪華な咲く姿ではない様に思いましたが… ホームで待つ子供達シーン投稿にもコメント嬉しいです。

    2023年02月24日14時03分

    R380

    R380

    ノッコさん、コメント有難うございます。 京都の事を良くご存知のノッコさんが車折神社をご存知無かったとは超意外でしたよ(^^ゞ 私は桜・梅の時期に3・4回行ってますが、今回は梅は未だ蕾状態でした。 特に中に在る芸能神社が人気で平日にも関わらずギャルさんが一杯でしたよ(^_^) ギャルさん達がスマホで芸能神社を撮ってる後姿を狙ってたら、 1人のギャルさんが、シャッター押す瞬間に振り向いてピースしてくれましたよ(^^ゞ 芸能神社に奉納された芸能人の名前が書かれた朱の玉垣と桜コラボも良い感じだと思います。 行かれたら、超々沢山のご存知の芸能人達の朱の玉垣を目にされる事でしょう!(^_^)

    2023年02月24日14時20分

    R380

    R380

    いかなごさん、コメント有難うございます。 この色と紫が定番のカラーでしょうかね! 最近は他に色んなラッピングカーも人気で、余り走って無い人気の「パトカー仕様の嵐電」が 来ないかと数車両の通過を狙ってましたが、今回は来ませんでした(^^ゞ

    2023年02月24日14時36分

    R380

    R380

    primrose-さん、コメント有難うございます。 流石京都通のprimrose-さん、車折神社へ来られてたのですね!! 声優志望の方へのお土産のお守りに効果が有りましたか(^_^) このシーンを知らぬは私位の様でしたので、少し個性を出すのにホワイトエッジを使いました。 私は嵐電の方じゃなく鞍馬線沿線ですが、此方でも時々「パトカー仕様の車両」を見ます。 この車両の運行時間が判れば、名所と絡めて是非撮ってみたい電車です(^_^)

    2023年02月24日14時52分

    レリーズ

    レリーズ

    Zレンズのパンケーキ26mmが出ますね。 Zfcも限定で、カラフルバージョンが! でも、私的にはシルバー&ブラックがいいですが、 変な色になるとおもちゃみたいに見えますよね。 そろそろ、610でも復活させますかね~(笑) 久々にフルサイズも使ってみようかと思ったりします。

    2023年02月24日20時15分

    R380

    R380

    レリーズさん、こんばんは。 私はスナップは殆どやらないので、パンケーキ26mmは使わないでしょうね。 Zレンズで現在特に欲しいレンズは無いですが、強いて言えば100-400mmかな~! ポートレート撮り様の単焦点の超明るいレンズf1.2は欲しいけど高いですからね~ 使用頻度を考えると一寸手が出ません(^^ゞ Fマウントのf1.4で我慢我慢!! 偶にフルサイズ撮影するのも、気分転換に良いと思いますよ(^_^) フォサーズ使ってると画角が???となりますけどね(^^ゞ

    2023年02月24日22時15分

     primrose-

    primrose-

    おはようございます。 お守りの人、この時はまだ養成所に通っていたのですが、その後大手の事務所に所属していくつも仕事をしていました。今は企業に就職して、時々業務でナレーションを吹き込んだりして経験を活かしています(*^_^*) 貴船の川床帰りの鞍馬線で、友人夫婦が頭をゆらゆらさせながら爆睡してるのを向かいの席から見ていたことを思い出します。沿線にお住まいだということがものすごくうらやましいです。移住したいくらいです(*´︶`*) もしパトカー車両を撮られたらぜひ見せてくださいね!楽しみにしています。

    2023年02月25日09時12分

    R380

    R380

    primrose-さん、おはようございます&再訪有難うございます。 お守りの人は活躍されてる様で、お守りをお土産に買って良かったですね(^_^) 鞍馬線ではその様な懐かしい思い出が御有りなのですね! 鞍馬線は直ぐの沿線では無いですが、我が町内を出ますと毎日沿線沿いに走ります。 中学区は貴船の人も鞍馬の人も同じ中学で、鞍馬には友人が多いです。 夏は市内中心部よりも5度位気温が低くて涼しいのですが、 山間部なので冬は雪が積もり、今年も雪掻きを3回やりましたよ(^^ゞ パトカー車両の運行時間が判れば、直ぐにでも撮影に行きたいです(^_^)

    2023年02月25日09時40分

    canada_goose

    canada_goose

    鳥居越しに嵐電、格好いいですね。 撮り鉄中井さんの写真みたいです(*'▽') 赤い屋根に緑の電車が印象的。 白いエッジで風景が綺麗に纏まり素敵です。

    2023年02月26日13時59分

    R380

    R380

    canada_gooseさん、コメント有難うございます。 このシーンは皆さんには馴染みのシーンらしいですが、私は初めて知って撮りました。 以前からのこの色や濃い紫色の他にラッピングカーも有り、嵐電は結構人気が有ります。 仲間のショットと同じ様にならない様に、ホワイトエッジで少し個性を主張して見ました(^_^)

    2023年02月26日14時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • 嵐電と鳥居1
    • 初秋の社

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP