ち太郎
ファン登録
J
B
坂の突き当たりは都営長延寺アパートがあり、その町会案内板などです。 坂道の途中からこの付近と保育園の辺りが長延寺であったのではないかと感じました。 古地図と照らし合わせても道路の変化が大きく、合致しない点が多いです。 もしかしたらこの坂道が寺の境内にあった道だったかもしれません。 新宿区市谷長延寺町8 FD28mm/F2.8 1/250秒 f5.6(-1/2) フジSPERIA PREMIUM400
こちらの正面に見える共同住宅が渋いですね。寺院の長延寺はないとのことですが移転してしまったのでしょうか?町名に寺院の名があるのは京都が多いですが世田谷区の北烏山も寺町であっても寺院の町名ではありません。それだけに由緒あったお寺だったのかもしれませんね!
2023年02月19日12時45分
>TeaLounge EG様 よく言われる淀橋の新宿副都心ではないと思います。ここはほぼ山手線のど真ん中付近なのですね。だから面白いかと..。 古地図との照らし合わせは、それを専門とする街歩きの方も多いと思います。あとは、鬼平とかの時代劇の検証マニアですね。 おっしゃる通り、こちらは集落的な静かで安全な暮らしが営まれていると感じました。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年02月19日17時19分
>Winter lover様 江戸城内は明暦の大火をきっかけとしてお寺を移転したと言われていますね。 千代田区には3箇所の寺院がありますが、唯一心法寺だけが外堀の内側に残っているようです。 ちょっと古めの都営住宅が立ち並んでいましたね。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年02月19日17時28分
>オニカマ様 おっしゃる通り多いですね。 そのかわりに「谷」も多いです。谷の付く駅名が多いのも、その特徴と言えるかもしれません。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年02月19日17時37分
TeaLounge EG
AE-1 と コンデジ二刀流?二眼流?どうもです^^ 早いもので2月もあと9日ですね。 しかしながらシリーズ拝見していまして新宿副都心にも こんな所があるのかと感慨然りです。 古地図とご参照されてもわかりづらいということは かなりの開発が進んでいるのでしょうね。 町会案内板から静かな地域の暮らしが垣間見えます。 保育園児も安心ですね。 2023.02.19. Sun. 愛を学ぶために 孤独があるなら 意味のないことなど 起こりはしない… TeaLounge EG
2023年02月19日11時17分