hisabo
ファン登録
J
B
透過光のチューリップには無条件に惹かれてしまいます。
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 赤飽和ですね、これはセーフで幸いでした。^_^; 透過光にチューリップは見た目の感動を写真に残すのが意外に難しい気がしています。 これは、兎も角この赤が美しいと思った一枚でした。 嬉しいコメントに感謝です。
2011年04月30日12時47分
“gorugo”さん、早速のコメントをありがとうございます。 嬉しいですねー、その色への評価。^^ 見た目の透過光の美しさをどこまで残せるか、そんな思いの一枚でした。 それだけに、そこへの評価が嬉しいです。
2011年04月30日12時49分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、透過光の赤の美しさを表現したかったのですが、 その重なり具合の濃淡こそが画になる部分ですよね。 表現したかったこの赤、そこへの評価が嬉しいです。
2011年04月30日12時52分
“みずじ~”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、この赤を表現したくてレンズを向けたのですが、難しかったです。^_^; これは、ご指摘の濃淡表現もキチンと出来た一枚ですが、 飽和しちゃったものも多かったです。(^^ゞ 良くできましたの評価に感謝です。^^
2011年04月30日12時55分
“Piece”さん、早速のコメントをありがとうございます。 チューリップの赤も黄色も透過光の美しさが抜群ですよね。 わたくしも大好きです。^^ でも、それを写真で表現しようとすると意外と難しく、 その鮮やかさが足りないか、さもなくばのっぺらぼうになっちゃうことが多いんです。^_^; これは、その点が上手く出てくれた一枚で、この赤が大好きです。^^
2011年04月30日13時03分
“シーサン”さん、早速のコメントをありがとうございます。 春の陽を浴びる透過光の赤、こんなチューリップが大好きです。^^ 背景の暗めの色合いが、この透過光の赤を引き立てることにもなりました。 望遠による背景ボケも上手く使うことが出来ました。
2011年04月30日13時07分
“むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 レンズの話なのは解っているのですが、上品という言葉には弱いわたくしです。(笑 このレンズの順光でのクリアな描画が気に入っているところですが、 逆光には弱いようで、お月様ですら失敗した経験があります。 この透過光の赤はツボにはまったような描写になってくれて嬉しかったです。 まだ、クセを掴み切れていませんが、「なるようになる」の精神で行こうかと思います。(笑
2011年04月30日13時47分
『見たままの赤』を撮るのって難しいですよね! しかも透過光となれば更にです^^; でもhisaboさんは見事にそれを表現されるので感服いたします~☆ 今年はチューリップを撮らなかったので、来年はこんなふうに撮りたいです(*^-^*)
2011年04月30日15時02分
“―A.C.T.ism―”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよねー、見て感動してそれを撮ってもなかなかって事が多いんです。(^^ゞ この日もべったりした赤がいっぱい撮れました。(笑 「数撃ちゃ当たる」見たいな一枚ですが、お褒めの言葉は素直に嬉しいです。^^
2011年04月30日15時22分
こんばんは。 hisaboさんの格の違いを見せ付けられる表現ですね! タイトルが如く透過光でも明るさがとても綺麗に感じました。 さすがでございます!! Goodな作品です!
2011年04月30日20時50分
“*&y”さん、コメントをありがとうございます。 実はこの日、透過光のチューリップを何枚か撮ったのですが、 飽和しかけて明部のディティールが微妙なものもありました。 これは赤のディティールが上手く表現できたものです。 鮮やかな赤は難しいです。^_^;
2011年04月30日21時33分
“kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 透過光には惹かれるものがあるのですが、赤や黄のチューリップはその代表格ですね。^^ 特に鮮やかな赤の透過光は美しいのですが、その表現は難しいですよね。 事実、微妙なディティールがギリギリ?、なものもありました。^_^; フォビオンの赤は、透過光じゃなくても違う色になったりしますよね。^_^;
2011年04月30日21時48分
“らんたん”さん、コメントをありがとうございます。 惹かれますよね、条件反射ですか。(笑 目にすると自然にレンズを向けてると、^^ 解る気もしますね。 そして、その描写は難しいですよね、これでギリギリでしょうか。
2011年04月30日21時52分
“mimikura”さん、コメントをありがとうございます。 はい、その大袈裟ってヤツでしょうか。(笑 ま、確かに神経は集中しますが、パシャパシャパシャって数撮りますからね。^^ でも、おっしゃるように、理屈抜きで美しく、 それが上手く撮れたときは理屈抜きで嬉しいです。^^
2011年04月30日21時56分
“ピロー”さん、たくさんのコメントをありがとうございます。 飽和させない鮮やかな赤は表現が難しいですよね。^_^; これでもギリギリな感じですよね。 ま、数撮った中の一枚ですが……、^_^; シースルーですか、確かにそれほどの透過光になりますね。
2011年04月30日22時09分
“shokora”さん、コメントをありがとうございます。 チューリップの透過光、特に赤や黄色には惹かれるものがあります。 それそのものに無条件に惹かれるのですが、上手く描写できたときは嬉しいです。^^ この透過光の赤は、おっしゃるように「スカーレット」といった印象ですよね。 この透明感溢れる色が好きでした。
2011年04月30日22時12分
いいですよね、透過光。 私も先日撮りましたが、なかなかイメージ通りには いかず、難しかったです。このお写真は、初夏の日差しを 感じさせますね。適正露出の賜物でしょうか。
2011年04月30日22時15分
“Good”さん、こんばんは、コメントをありがとうございます。 何をおっしゃいますか、Goodさんの名作には構成面で違いがあります。 Goodさんの作品を見たときに「かぶった!」と思ったと同時に、 透過光の美しさはモチロン、情景描写の違いにやられた感ありありでした。^^ わたくしのは単に赤の描写です。^_^;
2011年04月30日22時21分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 いい赤を撮ることが出来ました。^^ 砺波市というとチューリップの球根の名産地ですね。 凄いチューリップ畑があるんでしょうね。^^
2011年04月30日22時30分
“hidekid”さん、コメントをありがとうございます。 透過光の赤も、濃淡を表現できる範囲にまとまってくれました。 その透過光の赤の表現のために、マイナスの露出補正になっていますが、 そのことが背景の落ち気味の色に作用したと思います。 その結果、透過光の赤も引き立つこととなりました。
2011年04月30日22時42分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 透過光は良いですよね、特にこの時期のチューリップは良いですよね。^^ 透過光の赤はなかなか露出が難しく、見た目通りには行かないですよね。^_^; この場合は、赤い花びらのディティールがそれなりに表現できたと思っているのですが、 やはりマイナス補正が効いていると思います。
2011年04月30日22時46分
いつも思うのですがhisabo様の切り取りは例えば同じ薔薇の写真が10枚並んでいて撮影者の名前が解らなく てもこれだと当てる事が出来る気がします、それだけ自分のスタイルを持ち個性的なお写真を撮られている という事が本当に羨ましいです。今回のお写真も自分なら引いた構図で撮ってしまいスカスカの絵が 出来上がる自信が有ります^ ^; 透き通るようで、そうで有りながら眼が覚めるようなにじみの無いクリア な赤お見事です!
2011年05月01日01時48分
チューリップの赤にはσ(^_^)も惹かれてしまいます♪ 春の日差しに透ける赤、花びらの重なり、そして光る艶・・・いいですねぇ♪ こちらただ今チューリップフェアが開催されていますが、天気が良くありません。 今日は強い春の嵐です・・・チューリップ大丈夫かなぁ・・・。
2011年05月01日12時21分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 惹かれますよね-、^^ 特に赤は、その現場で見る目の中でさえ飽和してしまいそうな印象です。(笑 無条件にレンズを向けて、光るアングルを探してしまいます。^^
2011年05月01日18時01分
“cafedeair”さん、コメントをありがとうございます。 これはホントに木にも登りそうなお褒めのお言葉、感謝してもし足りないほどです。 自分の個性って解らなくて、「個性のないのが個性です」って、ずーっと言ってきましたが、 本当は「これが自分」というものを持たないといけないのかもしれないですね。 これは露出が上手くいった一枚ですが、やはり数の中の一枚です。^_^; 頭の中だけではなかなか決まらないですね。
2011年05月01日18時19分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 赤いチューリップの透過光はマイナス補正でした。 ただ、明確な指針を持っている訳でもなく、数撮って選んだものです。 測光方式まで考えて頭で補正するレベルまでは行っていません。(^^ゞ
2011年05月01日18時23分
“yoskin”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 透過する光は何を見ても美しいと思ってしまいますが、 チューリップの赤と黄色には特に惹かれてしまいます。 評価測光からあまりいじることがなく、基本が結構いい加減ですが、 いつもより明るめか暗めか程度には補正を考えます。 この場合は-0.7EVでギリギリ階調を保った感じでしょうか。 ま、数撮ります。^^ なにしろ、主題が透過光の赤ですから、その描写だけの写真といえばそんな感じですね。^^
2011年05月01日18時41分
“TR3 PG”さん、コメントをありがとうございます。 花壇のチューリップ、なにしろ広い畑ではなく花壇の、です。(笑 それが陽を受けたものを見ると撮りたくなりますよね。^^ 表の艶まで評価して頂けましたね、^^ そんな赤の描写が上手くいった一枚でした。 今日はこちらも風が強く、先日定植したばかりのキュウリとナスが心配です。^_^;
2011年05月01日18時46分
“不良オヤジ”さん、コメントをありがとうございます。 まるで自光しているかのような赤いチューリップ、 そんな赤い色を上手く撮れたことが、単純に嬉しい一枚でした。(笑
2011年05月01日18時48分
“N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 透過光のチューリップを見ると撮りたくなるのですが、 自光するかのような赤はなかなか上手く表現できないことが多かったので、 このようにディティールが感じられる描写が出来ると嬉しくなってしまいます。^^
2011年05月01日18時51分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 完全にチューリップランプ状態ですね。^^ この赤の輝きを描写することがなかなか手強くて、 その眩しさに負けてしまうこともしばしばでした。^_^; 赤が上手く撮れたぞー的な一枚でした。(笑
2011年05月01日19時00分
“ピエトロ”さん、コメントをありがとうございます。 透過光良いですよねー、^^ 特に赤いチューリップのそれはついレンズを向けてしまいます。 そして、それが上手く表現できた時が喜びです。(笑
2011年05月01日19時08分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 鮮やかな赤は確かに情熱的な印象ですね。^^ 情熱の赤というと、フラメンコとかを連想してしまいます。
2011年05月01日21時31分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 力強く美しい赤は難しかったです。^^ そうですね、白もなかなか手強いですよね。^_^; ウイリアム王子ですか、 時事ワードを入れたコメントは流石ですね。^^
2011年05月01日21時37分
“FRB”さん、コメントをありがとうございます。 はい、透き通るような透過光の赤、何とか表現できました。 ピントが合ったり、色がちゃんと出たり、 案外基本的なところで喜んでしまいます。(笑
2011年05月01日21時39分
“Yohoo!”さん、コメントをありがとうございます。 測光方式や被写体によっても違いますが、この場合は-0.7EVでギリギリでした。 透過光の赤は、露出補正を多段階で検証しないと難しそうです。^_^; 自分なりに上手く行ったかという一枚でした。(笑
2011年05月02日09時45分
“yu”さんコメントをありがとうございます。 はい、赤、特に透過光の赤は難しいと思っています。 多段階の露出補正で得た一枚ですので見事の評価はくすぐったいです。(笑 yuさんの-2EVのコメントには、明確な指針をお持ちなのに感心してしまいました。 RAWで対処はわたくしも圧倒的にRAW信者ですので大賛成ですが、今回はギリギリを追いかけてみました。^^ 真っ直ぐな写真との評価が嬉しいです、ありがとうございます。^^
2011年05月02日09時51分
“清水清太郎”さん、コメントをありがとうございます。 透過光の赤は難しですよね。^_^; そのちょうど良いと思われる補正を探した一枚でした。 自分なりにギリギリセーフを探ったのですが、頭の中で決めることが出来たら良いですよね。
2011年05月02日10時04分
“アディラバ”さん、コメントをありがとうございます。 ホントにギリギリですよね。^_^; これが透過光の赤をディティールまで表現できる限界かと思った一枚です。
2011年05月02日10時06分
“Assam”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 このチューリップの赤が透過した様には惹かれるものがあるのですが、 上品という一言には自分が誉められたような快感を感じます。(笑 これ以上鮮やかにしたらディティールが無くなってしまうギリギリの露出ですが、 モチロン、三段階の補正で撮った中からの一枚です。 クリアとの評価も嬉しいところです。
2011年05月02日14時04分
透過光の赤、本当に見事です!! 私は真っ赤なチューリップは難しくて、諦めました。 ミックスの球根を植えて良かったと思っていたところです。 来春は再度挑戦してみます。
2011年05月02日21時20分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 チューリップの赤は、透過光が美しくて見る度に惹かれるのですが、 なかなか思ったような輝きは再現できないと思っていました。 これはAEBで三枚撮った中での一枚ですが、 この補正が頭の中で出来る経験値が出来たらいいですよね。^_^;
2011年05月02日23時28分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 透過光の赤は難しくて、見た目の透過光のチューリップの再現には難渋しておりました。 で、これは多段階に露出補正をかけた中の一枚ですから、 そんなに褒めたものでもないですよ。(^^ゞ まこにゃんさんも是非再挑戦をして下さい。
2011年05月03日00時07分
“kojirox”さん、コメントをありがとうございます。 目に刺さるような赤でしょう。^^ 赤いチューリップの透過光が表現できるギリギリの追求です。 もちろん、カメラの性能などで違ってくるファクターも多いと思いますが、 取りあえずやってみました。^_^; そしてその描写に満足しちゃいました。(笑
2011年05月03日00時53分
“まさと”さん、コメントをありがとうございます。 露出補正でギリギリの透過光の赤を表現してみました。 透過光の赤いチューリップの花びら、そのディティールを表現できるギリギリかと思います。 ピントピッタリ、ブレ無しは撮っていて嬉しいものですよね。(笑 ギリギリの明るい赤と共にストレートパンチでした。^^
2011年05月05日09時50分
“naoなお”さん、コメントをありがとうございます。 透過光は何においても美しいですよね。 これは透過光の赤を露出補正でギリギリの描写を探ってみましたが、 おっしゃるように、画としては背景が重要ですよね。^_^; この場合の背景は真っ暗が理想かと思いますが、 この背景はレンズのボケに甘えた画ですね。(泣
2011年05月05日11時57分
“KATO”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、少し開きすぎのチューリップですね。 そういえば以前、花びらが一~二枚散ったチューリップを撮ったことがありますが、 シベが真横から観察できる、理科の資料のような写真になったことを覚えています。(笑 KATOさんは順光の赤が飽和しちゃいましたか。 この日、他にも透過光の赤を撮ったのですが、飽和したものもありました。 赤は難しいです、この写真もギリギリですよね。^_^;
2011年05月05日23時47分
“Satoshi K”さん、コメントをありがとうございます。 嬉しいですねー、何しろそこだけの画ですから。(笑 透過光や日向の赤は難しいですよね。 そのギリギリの露出を探ってみました。^^ 上手く出ると気持ちが良いですよね。
2011年05月19日22時41分
おおねここねこ
赤飽和させずに流石ですね。 透過光が花びらの中の筋まで 映し出してるような描写です。 気持ちが高揚するような赤の描写 有難うございます!!!!!
2011年04月30日08時51分