GX400sp
ファン登録
J
B
焼けた空を背景に波が光る写真をよく撮るのですが、空と、波の明暗差を なるべくなくし、光る波頭と焼けた空のどちらの色も綺麗に出せたら いいのになぁと思う事が多い。恐らく角型フィルターを使って、「ハーフ」 「センター」「リバース」などのNDフィルターをシーンに応じて使い分ける のが最適解だろうと。 でも、 高いw そして嵩張る。(もうこれ以上余計なものを持って歩きたくないw さてさてどうしたものか。。。 ※以下コメ蘭
ケンケンさん そうなんですよ~角形角形 こうできたらいいのになと思う写真を色々見ながら 検討していたのですが、角型でもドンピシャのフィルターって なかなか無い。そして、いいなと思うものを思うとおりにそろえようとすると 中古のレンズに十分手が届くようなお値段になってしまいます。 数千円の円形ハーフNDで工夫してみます。 でも、角型フィルターを使っている人を見かけると偉い達人に見えるのは 私だけでしょうかw
2023年01月26日19時05分
角形は高いんですよね。 手持ちで使うなら角形用のホルダーはなくても使えます。 ハードは境目が目立つので、手持ちで揺らして使ってます。 海沿いの撮影だと欲しくなりますよね。
2023年01月27日21時25分
Slowsさん そうなんですよ、焼けた空と海面が一緒に写るショットの時に空の色と 海の色を同時にきれいに出そうとすると明暗差が激しくて、二択を迫られる 事があるんです。「どちらかだけですよ、どちらにします?」ってw 「どっちもぉ!」というと「どっちかだけですよ」なんてwww 更に「バリアンスペシャル」とタグ付けしたパターンがあるのですが 動いている波を追うので角形を使ったとしても機材運用の習熟が必要不可欠。 たまにこれが撮れる条件がそろうのですが、もっときれいに撮れないかいつも 不満なんです。 ま、ポチった円形のハーフNDが早速届いてますので週末に試してみます! ちょっとつけて部屋から外を試写しているのですが、ハードにすれば よかったかもと思っています。 Slowsさんそんな気持ち、ご理解いただき有難うございます。 楽しく精進し綺麗なのが撮れるように頑張ります^^
2023年01月28日00時42分
GX400sp
ならば角形は諦めて、円形のハーフNDで茶を濁してみるかとKenkoのハーフND なんかを考えてみる。ND8で、ハードとソフトがあると。。。。 そもそもいつも使っているNDフィルターのND値が何段分だったか。。。 そもそも「何段」ってF値とかシャッタースピードでいうとどのくらい分なのか ん?んん??? はい。調べてまとめてみました。私のカメラの設定で各値は1/3ピッチで 変わっていく設定にしてあるので各値は表のとおりの変化になる。 (わざわざエクセルでまとめる奴いますかねw ND8は「3段」分の減光になり、ダイヤルのクリックでいうと9クリックと。 でもなぁ、空と波の境目は写界のセンターではないんだよね。。。 ま、いっか!!! とりあえず、無難そうなソフトの方で!! またまたポチットナ!!!!! アァァァ!!!!小遣いが!!!!!
2023年01月26日18時14分