写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

築地6・7丁目へ⑦・3-3

築地6・7丁目へ⑦・3-3

J

    B

    テラスを離れ勝鬨橋に出ました。 「かちどきはし」となっていることに驚き! 今まで「かちどきばし」としか言わなかったし、考えたこともなかったです。 FD100mm/F2.8 1/1000秒 f5.6 フジX-TRA400

    コメント8件

    Winter lover

    Winter lover

    隅田川テラスから勝鬨橋に出られたのですね。「かちどきはし」濁らないのが橋の正式名称なんですか?仰るとおり、私も「かちどきばし」と濁るのが普通だと思っていました。明石町、佃島方面に行かれるのかなと考えていましたが晴海通りに戻られたのですね。 明石町も聖路加国際病院が立派なタワーになって見違えるほどの街並みになっています。中央区の新富町やこの界隈もだいぶ変貌しています。

    2023年01月08日14時13分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    フィルムならではの描写ですね。 石橋のトーンがとても自然です。 勝鬨橋、読み方が変わったのでしょうか。 最近は行政の意向で読み方が変えられる例も散見します。 歴史ある橋のようですので昔ながらの読み方は残してほしいですね。 2023.01.08. Sun. 春よ 遠き春よ 瞼閉じればそこに 愛をくれし君の 懐かしき声がする… TeaLounge EG

    2023年01月08日14時23分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    「はし」と「ばし」、正確な読み方が曖昧なケースが多いのかもしれません。 祇園の「巽橋」も一般的に「たつみばし」と呼ばれていますが、橋の欄干には「たつみはし」と書かれていて、それだとなんかしっくりこないんですよ。 「橋」に名前がつくと「ばし」の方が音的に自然なんですよね。 逆に人の名字の「高橋」の場合は、「たかばし」だともっとしっくりこなさそうです(笑)

    2023年01月08日15時02分

    よねまる

    よねまる

    そうなんだぁ。かちどきはしとは知りませんでした^^!

    2023年01月08日17時38分

    ち太郎

    ち太郎

    >Winter lover様 午後イチになってもう帰ろうかなあと思いました。 勝どき、月島、佃はまたの機会にしますね。 それから、この名前を考え、橋の名前を撮るのも面白いなあと思いました。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年01月09日19時01分

    ち太郎

    ち太郎

    >ペペロンターノ様 おっしゃる通りです。日本語の不思議ですね。数を数えるときに「本」は、ほん、ぽん、ぼんと三つの発音がありますからね。それが自然と身に付いているのです。 橋に関してもあるのだなあと感じました。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年01月09日19時03分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 細かいことを気にする粘着質な人間なもので..(笑)。 一度気になっちゃったら気が済まないのですね。 いつも嬉しいコメント恐縮です!

    2023年01月09日19時05分

    ち太郎

    ち太郎

    >TeaLounge EG様 ありがとうございます! 「ば」の濁点がイタズラか何かで消されているのだと思って近づいてみてしまいましたよ(笑)。発音の場合は口語となるわけですが、その場合慣習と正確な表記は異なる場合が多く、過去にこれだけではなくたくさんありましたね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年01月10日09時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 原宿の光と影・ペイント 2-2
    • トリトマ
    • 置物
    • D51形蒸気機関車・運転台
    • 猫55-2・誘われて
    • 灯り

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP