ち太郎
ファン登録
J
B
本願寺に隣接する住宅です。 晴海通りの道路看板は四丁目になっていて、その角にありますから目立ちます。 この住宅に関しては情報が少なく、民家だったのか料亭だったのか..? もしかしたら築地本願寺の宿坊のような存在だったかもしれませんが、本願寺の敷地内ではありません。 中央区築地3-16-13 FD24mm/F2.8 1/250秒 f5.6 フジX-TRA400
明けましておめでとうございます。 いつも都内の失われた過去を探るような作品を拝見させて頂き、教務津々です。 築地本願寺も、その周囲に仕事で何度も出かけましたが、立派な伽藍ばかりが 気になって、周囲には目が届きませんでした。 今年も宜しくお願いいたします。
2023年01月02日18時03分
築地本願寺の裏通り辺りですかね!木造建築の羽目板と屋根瓦が渋いです。何か老舗のお店のような気もします。場所柄、東銀座も近いし旧市場だったりして料亭の感じがします。
2023年01月02日18時13分
>TeaLounge EG様 この植え込みは本願寺側があつらえた物だとだと思いますが、確かなことは判りませんね。 おっしゃる通り、銀座も近いですから、場外市場にも人が多く訪れるのですね。 この建物は、今流行りの古い家をリノベしてお店にするには大き過ぎるかもしれません。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年01月03日21時00分
>うめ太郎様 本願寺は別の機会に回して、今回は街を中心に回りました。とにかくあっという間に建て替わってしまいますからね(汗)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年01月03日21時02分
>Winter lover様 いやあ〜、思いっ切り晴海通りと新大橋通りが交差する十字路の角にあります。ところがどっこい目立たないのですね(汗)。この建物の向かい側が築地場外市場なのです。 本来ならばビルが建ってしまうところですが、どうなのでしょうね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年01月03日21時08分
凄く古めかしい建物ですねぇ。 名古屋一番の繁華街栄や名古屋駅前のビル街は 木造建物を建て替える時は二級耐火構造物である鉄鋼以上の 建物しか建築許可が下りません。 勿論鉄筋建物は鉄骨以上に大丈夫なのですが この辺りもそうなのでしょうか? だからなかなか古い建物を取り壊せないかもしれませんね。 建て替えには木造以上の建築費が掛かりますから。
2023年01月04日19時35分
>ある男の写真日記様 耐震問題もあるようですが、東京の場合はセットバックで土地を削られる場合もありますので、リフォームという手段に出るわけです。この場合は判りませんね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年01月05日18時53分
TeaLounge EG
植え込みもきれいできちんと管理されているようですね。 時代の風格を感じます。 Web map で見ますと銀座も近いんですね。 料亭、民家、、いずれにしましても立派な佇まいですね。 2023.01.02. Mon. 初春 TeaLounge EG
2023年01月02日14時25分