GX400sp
ファン登録
J
B
使っていて問題なかったのですがカメラの新調に合わせ SDカードを買い換えました。西田航氏の動画で一押しの 速いヤツ、プログレード社製SDXCカード。 画素数が少しだけ上がったのと、連写が電子シャッター選択時に 40枚/秒と、アホみたいに早いのでカードも規格をグレードアップです。 早速普段使わない電子シャッターの高速連写でテストしました。 ※詳細はコメ蘭にて。
4Kから6K,8Kの話と思っていましたが、静止画でも連写になると、 驚異的な枚数になり、SDカードの性能も影響してきますね。 えらい時代になってきました、、、、 PCへのコピーも時間かかるみたいだし、、、、
2022年12月27日21時34分
coraikaさん そもそもあまり連写(特に電子シャッターで)は使わないのですが ここ一番での勝負の時に泣くことが無いようにと。 PCへのダウンロードも早くなっていますね。
2022年12月27日21時41分
最新機種に最新メディア、いいですねー。 アッシも定期的にメディアを新しくしたいのですが M8とかM9などという化石の様なカメラを使って いるので8GBや16GBを探すの大変ですぜ、旦那。
2022年12月27日22時10分
nikonさん M8やM9は容量の上限があったりするんですか? 画素数は多めだった覚えがあるんですが。。。 余談ですが、初めて買ったUSBメモリーを記念に大事に取って置いて いるんですが、容量はなんと「256MB」!当時、オフィスではまだ 3.5インチ2HDのフロッピーディスクが普通に使用されていた頃で その容量は1.44MB、「こんなにデカい容量使うのか?」と思いながら なん千円もするものを買った記憶があります。 時代と共にメディアも進化しますね~ いつか写真に撮ってみますねwww
2022年12月27日22時28分
meさん 車をいじって乗っていた頃を思い出します。 レカロシートをいれると足回りが緩いのが嫌になりサスを交換 足回りの強化でコーナリング速度が上がると突っ込みが温く感じて ブレーキの強化、そのうちエンジンの出力に欲が出てきて。。。 なんて20代を思い出したりしてますwww しかし、今回の買い替え、PCのリニューアルで完結をみそうな予感がしてます。。。
2022年12月28日23時53分
GX400sp
①SS:1/1000、電子シャッター、高速連写モードでシャッターを押し続けました。 SUNDISK製もPROGREDE製も59枚切ったところで連写はストップ。 その後BUSY状態になりバッファーからSDカードへの記録待ちとなり SUNDISK製31秒、PROGRADE製14秒でそれぞれ回復。 ②SS:1/1000、メカシャッター、高速連写モード シャッター押し続け 秒間12枚で撮り続けるとSUNDISKもPROGRADEも永遠に切り続けるも SUNDISK製は記録中の赤いLEDの点灯が途中から始まりそのまま押し続けると 恐らく連写が止まるのではないかと。何秒も押し続けていての話しなので メカシャッターでの連写に関してはどちらでも問題はないレベルですが PROGRADE社製は数字があらわす通り速かったです。 画像の記録方式はすべてRAW+Jpegです。 書き込みだけでなく、読み取りもスピードアップしているのでPCへの 移動も高速化に期待したいです。それと、初代R6でカメラ購入時に 一緒に購入し入れたまま2年半使ったSDカードの劣化も気になっていたので ちょっと安心です。もっと高画素機を使ったり、動き物の連写の頻度が高い方は 気にしてみるといいのかもしれませんが、単射メインで、たかだか2400万画素機 では、かなり贅沢な選択だと思います。ま、しばらくこのままでしょうから(-_-;)
2022年12月27日20時38分