写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

m-shima m-shima ファン登録

SIGMA Ci F020 F2 10S ISO1600

SIGMA Ci F020 F2 10S ISO1600

J

    B

    12月10日、実験室のお時間がやって参りました。 本日の実験は、シグマには20mmの超広角レンズに、コンテンポラリIシリーズF2と、アートラインF1.4の2種類があって、悩ましい件です。両方買う阿呆はそうそう居ないと思うので、身体を張って実験したつもりでしたが・・・、露出計算を間違えています。 はじめはコンテンポラリーF2です。価格com12月11日現在、最安78,800円。金属鏡筒が格好良い、小型レンズです。 尚、撮影に使っているボディがfpとfpLで違う件はご容赦を。

    コメント4件

    Mt_Lion

    Mt_Lion

    星景写真で一つ以外に知られていない大事な事があります。 レンズの重量。 三脚にカメラをセットしてもフロントヘビーだと振動に弱くなります。 安定した足場確保がとても大切です。 ところで500ルールでシャッター速度やISO感度を設定しました?

    2022年12月11日16時22分

    m-shima

    m-shima

    レンズが大きくなると、しっかりした三脚と、カメラとの設置面が大きな雲台も必要になりますし、大きく重いレンズは機材も正比例に高額化するような気がします。 以前、SAマウント時代に機材が大型化して、マンフロットの重い三脚を買う羽目になりましたが、大きく重いので活躍頻度が下がりました。高かったのに。 500ルールは目安にはしているのですが、そこにあまりこだわらないでISO感度を設定しています。 流星だと、本当はISO10000以上に設定し、連続撮影するのが流星をより多くとらえることができるようになるらしいです。fpだと、ISO10000では、ノイズがひどくて設定をためらいます。 何だか、妙な色の模様が浮かんで、気になります。

    2022年12月11日17時37分

    Mt_Lion

    Mt_Lion

    三脚はHUSKYですよ。これしか無いくらいガッチリマンデーです。 インターバルタイマーで連続撮影ですね。 ISO3200程度で開放値から露出合わせでいけると思うけど。 兎に角1時間は我慢できないとね。

    2022年12月11日19時06分

    m-shima

    m-shima

    1時間のガマンとなると、何より大切なのは、防寒着と言えるかも知れませんね。 上着はそこそこ着込んでいましたが、ズボンが無防備で、昨夜は凍えるかと思いました。

    2022年12月11日19時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたm-shimaさんの作品

    • 待てば海路の日よりあり
    • 二月の夕暮れ
    • 光条
    • 襲来
    • ロックダウン
    • 銀残し仕上げ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP