デーデーポッポ
ファン登録
J
B
独り旅3日目は橋杭岩の夜景からスタートして早朝の那智へ行くことにした 前日の大雨は嘘のようで、どうやら晴天の兆し 前日に撮影ポイントを探して歩き回り、あまり見かけない構図を探して国道を歩き、見つけた撮影ポイント イメージは日の出とともに水平線からの朝陽で岩が光る光景でしたが生憎雲があり、少し陽が高くなって朝日が顔を出し露出も難しくなるし、ちょっとだけ右の方に岩に朝陽に輝くだけでした(涙)
朝日を背景に並んだ橋杭岩のシルエット。重なる空と海面の反射がとても美しいですねぇ。 私はこの橋杭岩には約50年前と30年前に一度ずつキャンプで訪れていますが、 この撮影位置から眺めた記憶が無いので、とても新鮮に感じます(^^♪
2022年11月09日17時48分
子供の頃から何度も見ているので、そんなに驚いたことは無いのですが、 写真で見るこの構図は、まさに奇岩ですね。 改めて、色んなイメージが湧いてきますね。(^^;
2022年11月09日21時16分
わー!珍しいと形の岩がたくさんありますね〜\( ˆoˆ )/ そこに朝日が顔を出し、赤くなる。ステキすぎます! 雲もとても綺麗ですよ!羽を広げた鳥のようです。ミサゴかな(о´∀`о)
2022年11月09日23時40分
1197 さん、 一応 日の出の方位をチェックしてから待機してたのですが、予想より右に出てしまい焦りました(^ー^) 嬉しいお言葉ありがとうございます。
2022年11月10日10時24分
キュリー主人 さん、 その頃とは道の駅とかできたりして随分変わったのではないかと思います。 多分もっと太陽が左の方角から昇る夏の朝などは岩がオレンジ色に光るのではないかと思いました。 ここは冬至の頃ものすごいカメラマンが集まるようですが、やはり撮影スタイルの違いがあるから写真は面白いのでしょうね。 素敵なコメントありがとうございます。
2022年11月10日10時29分
エミリー さん、 この撮影ポイントはかなり危険で、国道を頻繁にトラックが通りますので 三脚の脚をあまり広げず、ガードレールをまたぐ感じでセットして、自分もガードレールの外側に出て崖の上に立ち、レリーズのコードを一番長くしてシャッターを切りました。 このポイントからもう少し左にお宮があるのですが、そこからは木が邪魔して広角での撮影は無理のように感じました。 宿のご主人が女性カメラマンでそのお宮付近からの撮影場所を説明してくださったのですが、その場所は見つかりませんでした。 励みになるコメントありがとうございます。
2022年11月10日10時40分
38JUN さん、 そうそう そうなんですよ(^ー^) 雲が上の方にもう少し伸びてくれないかな〜なんて欲張ってました。 私の好みではここは夏に訪れて岩が半分オレンジ色に輝くイメージです。 素敵なコメントありがとうございます。
2022年11月10日10時43分
1197
岩と岩の間の光の帯がとても素敵に感じます、寒さの中でこれから光に包まれると思うと暑いものが沸き上がりますね、みずがめ座の私はこんな素敵な作品が大好きです。
2022年11月09日14時12分