komaoyo
ファン登録
J
B
全て塗装から組立てた上で撮影しています。 SUZUKIのMotoGP最後の地「バレンシア」。昨年はYAMAHAのロッシイヤーのような年だったけれど、今年はSUZUKI最後の年。アレックスリンスがオーストラリアGPのような走りを期待して。どうなるでしょうか。いよいよ開幕です。 退会される方が多いのか、どんどんお気に入りの数が減っていく。寂しい
最近(2024年)MotoGPでも電動二輪レースMotoGP-Eが設定され、予選第一日目に決勝があるようで、シュンシュンいってるだけでMoto3程の速度で、スプリントと同じ周回数と短いレースでイマイチですね。
2024年06月12日07時47分
nobu1200さんの「最後のレプソル」にコメント備忘録 レプソルが初めてホンダをサポートしたのはロードレース世界選手権500ccクラス時代の1995年。ミック・ドゥーハン、アレックス・クリビーレ、伊藤真一の3名がレプソルカラーのNSR500を走らせた。以降両者のパートナーシップは途切れることなく、今シーズンで30年目を迎えていた。 またレプソル・ホンダは長らく最高峰クラスのトップチームとして君臨し、15度のタイトルと183回の優勝、455回の表彰台を記録している。レプソルは今後非化石燃料のプロモーションに力を入れたいと考えているようで、今後MotoGPが採用する次世代燃料のサプライヤーになることで、そのイメージを結び付けたい構えだ。 motorsport.comの取材から スペインの大手石油会社ということもあり、2023年に離脱したマルク・マルケスの影響も大きいようですね。 2023年からのDucatiの進展ぶりも影響してもうHondaの時代ではないと見切りをつけたのかもしれないですね。 こうした事を考えるとSuzukiの2023年での撤退も分かるような気がしてきました。 今後のレギュレーションでは非化石燃料に置き換わる模様で水素とか天ぷら油とか(これは無いと思いますが)対応出来るメーカーがどれだけあるかどうかです。
2024年10月13日21時20分
nobu1200さんの「必勝」にコメント備忘録 オーストラリアGP予選FP2ではやはり雨に強いマルケス、フロントロー(2番グリッド)取りました スプリントはマルティン1位、マルケス2位、バスティアニーニ3位、バニャイア4位でした。 明日の決勝がどうなるか。 決勝 マルケスは自分が捨てたシールドをスタート時に踏んで大きく出遅れ、その後マルティンを抜き今年度3回目の優勝、マルティン2位、バニャイア途中から失速も3位キープ。 マルティンとバニャイアのポイント差は20に広がりマルティン有利に。残り3戦。
2024年10月24日17時46分
nobu1200さんの「Castrol Honda」にコメント備忘録 タイグランプリ第18戦 Moto2小椋年間チャンピオン獲得、2で今回フィニッシュ 雨のコンディションでも安定した走りでMotoGPバニャイア9勝目 マルティンとのポイント差は17に短縮 マルティンはインディペンデントライダーズチャンピオン獲得 ドカティはコンストラクターズチャンピオンとチームチャンピオン獲得
2024年10月27日18時45分
komaoyo
アレックスリンス、素晴らしいスタート。第一コーナーから終始2位と8秒近い差を保ちトップ走行。最後の世界選手権有終の美優勝で終わり、Jミルも6位入賞。 SUZUKIの50回に亘る世界選手権参戦お疲れ様でした。インタビューの時に着ていたTシャツの「ありがとう」が印象に残っています。こちらこそありがとうございました。 残念だったのがTV中継のカメラ割りで、年間チャンピオンを競うやる気のないバニャイアとクアルタラロばかりでトップを走り続けるリンスの画が少なすぎる事。19戦までは殆んどトップ走行ばかりだったのに、最後のSUZUKIを全面に出して欲しかった。
2022年11月08日22時16分