写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

OM-1デジタル OM-1デジタル ファン登録

末っ子ヒナちゃん物語 その3

末っ子ヒナちゃん物語 その3

J

    B

    お魚がピチピチ動き怖くて顔を背ける末っ子ヒナちゃん(^^♪

    コメント20件

    レリーズ

    レリーズ

    お魚は、もうちょっと小さいのでお願いします。

    2022年10月21日00時07分

    R380

    R380

    末っ子ヒナちゃん横向いてると思ったら、 暴れるお魚にビビってるんですね。可愛い!! 暫くしたら自分で捕らないといけないのに大丈夫か!?

    2022年10月21日00時27分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、OM-1デジタルさん。 みんな同じ方向を見ているのでもっとそっちに美味しそうなものがあると思いましたが、動く魚にビビっていたのですね…可愛いです(^_^)v ドラフトが終わりましたね…バランス良くという感じがしますが小ぶりな感じが否めませんね^_^; 野手はある意味立浪に似たタイプばかりのような気がます…自分が育てるつもりなのかなぁ?? でも選手たちの成長を楽しみにしましよう(=^ェ^=)

    2022年10月21日04時07分

    甲斐の山猿

    甲斐の山猿

    おはようございます(^^♪ ヤマセミさんが三羽並んでいて素晴らしいです! 真ん中の子はオイカワを捕まえたようですね。 ヤマセミさんが見られるなんて良い環境なんでしょうね? 素敵な作品ですね♪

    2022年10月21日06時51分

    いかなご

    いかなご

    大きな魚の暴れる姿が怖いなんて かわいいですね(^^) お兄ちゃんはこれで獲物は 俺のものって思っているのかな…… 思わぬ展開に今後の波乱を感じます^_^

    2022年10月21日14時20分

    片さん

    片さん

    ヤマセミの給餌で、単純な餌渡しはない‘餌の奪い合いがつきもの’ と前投稿でありましたが、生存競争は相当厳しいようですね(T-T) パパセミもお兄ちゃんも一応誘っているようですが..何科が起きそう(^_^)

    2022年10月21日19時37分

    RUGGER

    RUGGER

    動く魚にビビッているのも可愛いですねぇ。 ところで、三人そろって見ているのは次の獲物?

    2022年10月21日20時04分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    レリーズ様、ありがとうございます 孵化したばかりやヒナが未だ巣穴に居る頃は小さめなお魚を運びます 一度だけ、なかなか小さなお魚が見つからず、カワセミさんが獲った 小さなお魚をネコババする所を見た事があります。 ヒナが巣穴を出る頃は殆ど成鳥と大きさが変わらない事と 何度も狩りをするのがとても大変なので獲ってくる魚の大きさは 気にしないみたいです(^^♪

    2022年10月21日21時35分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    R380様、ありがとうございます 基本、お魚を食べやすくするためにお魚を何度も叩きつけて弱らせたりするのですが ヒナさんが5羽も居ると『殺人的多忙』になり手抜きもします。 雛たちも全て誕生日が同じではなく成長具合も変わってきます 末っ子ヒナちゃんが初めて見る 動くお魚を怖がることも 無理もない事かもしれません(^^♪

    2022年10月21日21時48分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    ex-ICHIRO様、ありがとうございます 私も動くお魚を怖がるヒナさんは初めて見ました。撮影に来たタイミングが とても良かったんだと思います。ヒナさんが出るとヤマセミの撮影にとても 不慣れな方が来がちですが情報が洩れず夕方まで楽しませてもらえました 昨日のドラフトは立浪監督の強い意志を感じました            『血の入れ替え』も色々あるのですね

    2022年10月21日22時04分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    甲斐の山猿様、ありがとうございます 左から兄セミ、パパセミ、末っ子ヒナちゃんです。末っ子にせがまれ パパセミがお魚獲ってきて、それを見ていた兄セミがパパセミの後を追ってきました ヤマセミは川に行けば何処にもでもいますよ(^^♪ ただ、ヤマセミを理解せず「無知の状態」で頑張れば頑張る程 会えないと思います 逢えない方は多分、真逆の『絶対やってはいけない行為』をしてる筈です コツさえつかめば撮影に向き不向きの場所は有りますがそんなに難しくないですよ。

    2022年10月21日22時26分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    いかなご様、ありがとうございます Rさんの所にコメントしましたがお魚を叩きつけて弱らせたお魚しか 見た事無ければ仕方ない事かもしれませんよ(^^♪ 焼肉定食じゃなく弱肉強食の世界ですので何時でも 隙あらばです。ヤマセミは弱い子でも最後まで面倒を見ますが これが猛禽さんのヒナさんだったら親鳥は子供を見捨てます

    2022年10月21日22時37分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    ktym様、ありがとうございます 奪い合いまでは有りますが強奪迄のものはまだ見た事無いです(笑)。 親鳥もどの子がたくさん食べ、どの子が全く食べていないかは把握してるみたいで かなり工夫して給餌しています。私も親鳥、ヒナちゃんの気持ちになって次の展開を 予想しながら追っています。

    2022年10月21日22時56分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    RUGGER様、ありがとうございます 最初、私も動くお魚にびっくりするなんて驚きましたが 後から考えると仕方ないのかもしれませんね 一羽だけ飛び方も凄く不安定で危なっかしい成長の遅れたヒナちゃんが居ました とても心配だったこともあり、この末っ子ヒナちゃん中心にレンズを向けていました 一斉に右を向いているのは其処に何かが居るのでは無く 末っ子ヒナちゃんがお魚怖くて顔を背けた瞬間です(^^♪

    2022年10月21日23時11分

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    こんばんは、ヤマセミ3羽とは贅沢かつ豪華! 素晴らしいショットです!羨ましい限りです、いつか会いたいヤマセミさん。ちゃんとお魚食べて逞しく育って欲しいです。

    2022年10月22日20時33分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    ええっ、ぴちぴちのお魚、怖いんだ~ 右向け右!じゃなくって、3者3様の状況なんですね。 末っ子ヒナちゃん、しっかり大きく育ってほしいですね~

    2022年10月23日09時12分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    蒼い鳥様、ありがとうございます この年はヒナちゃん3羽、前の年はヒナちゃん5羽も出ました(^^♪ この年から車検を契機に軽自動車に乗り換えプチ手作りで お風呂マットで雨除けを付けて車内からの撮影です。当日は朝から大雨で根性のある方しか居ませんでしたが(爆) テントの方々は早々に撤収してくれたおかげでほぼ貸し切り、日の出前から日没まで楽しめました(笑)。 ヤマセミの撮影は誰も寄り付かない天候の時がベストです(^^♪

    2022年10月23日21時19分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    LIZALIZA様、ありがとうございます 今までは食べやすいようにお魚を何度も叩きつけて気絶して動かないお魚を 貰っていたので生まれて間もない末っ子にすれば仕方ないのかもしれません。 パパセミは自分の食事もする余裕もなく多忙で手抜きをしないと倒れます 実際、鳥さんに興味がない方でも、元気な鳥さんと疲れ切ってヘトヘトの 鳥さんの見分けが出来るほど親鳥はくたばっています。 ヤマセミの胸にある模様は人間の指紋と同じで個体によって違うので それで個体の見分けをしますが日に日に成長して大きくなりましたよ(^^♪

    2022年10月23日21時09分

    t_kame

    t_kame

    大きいお魚だから怖いのかな?

    2022年11月11日12時40分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    t_kame様、ありがとうございます ずっと観察していて、この時はお魚を叩きつけて気絶させてないんですよ パパセミも3羽の雛ちゃんの分のお魚を獲ってこないといけないんで 忙しく、手抜きしたんだと思います。

    2022年11月11日22時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたOM-1デジタルさんの作品

    • 3段ロングホバ(^^♪『完』
    • ひな祭り (^^♪ その11
    • 只今 縄張り警備中~(^^♪
    • 愉快なヤマちゃん(^^♪その6
    • ヤマセミさんからのご挨拶
    • ひな祭り (^^♪ その7

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP